• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2017年08月01日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!8月2日でみんカラを始めて10年が経ちます!

みんカラさんより企画が提示されたので10年の節目ということで、ブログにしたいと思います。

10年ひと昔と申しますが、長いように思えて過ぎてしまうと早いものですね。
10年前は2007年ですか。
あの頃を振り返りますと、思い出すのは馴染みのあるレクサス店ですね。
車種のラインナップはLS、GS、IS、SCのみだったと思います。
既存のディーラーとは異なる店構えにビビッてしまい、入店するのに勇気が必要だったことが思い出されます。
いざ勇気を出して訪問し、GS450hに試乗させて頂きました。
信号待ちからの発信時の加速に驚き、またクーペ的なスタイルに魅了されました。
すっかりレクサスに魅了されてしまい(戦略にはまった?(笑)その後検討を重ねて、翌年の2008年にIS250が手元にやってくることになります。
念願のMyCarを所有出来たことが嬉しいと同時に運転するという責任を改めて感じ、気持ちを引き締めたことが思い出されます。
あの頃は、10年後にRCFを所有しているとは、想像できませんでした。


<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

Fは納車から1年が過ぎました。
エンジンが馴染んだためか、昨年の同時期よりも燃費が良くなったような気がします。良くなったと言っても、ほんのわずか程度ですが。
未だにエンジン始動音を聞くたびにニンマリしてしまいます。


そして、この1年での大きなtopicはカメラ(写真撮影)が趣味に加わったこと。
思い切って一眼を購入したけど、操作できるのかな(-_-;)が正直な気持ちでした。
主人は「すぐに飽きるだろう(笑)」と言っていましたが、ところが始めると追及したくなる性分が幸いしてか、すっかり虜(趣味)になってしまいました。
みんカラのお友達の皆さんも写真撮影がお好きな方が多くて、その都度アドバイスを下さったり、背中を押して下さったのも続けていく原動力になっています。


10年間続けられたのも、たわいない内容のブログに対してコメントをして下さったり、いいね!をつけて頂いたことが継続の励みになっていると思います。
いつもありがとうございます。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/08/01 09:46:03 | コメント(7) | 雑談 | 日記
2017年06月13日 イイね!

LC500試乗と小石川後楽園

LC500試乗と小石川後楽園梅雨入り宣言後、梅雨らしい天気になりませんでしたが、今日は梅雨らしいしとしと雨が降り続いています。しかも、昨日までの蒸し暑さとは一変して寒いくらいですね。

最近は、自動車部活動がおろそかになっていましたが、ようやくブログに掲載できるネタができましたので、今回は写真部と2部構成でいきたいと思います。


1.LC500hとLC500試乗

担当ディーラー様より、HVとV8エンジンそれぞれ試乗できる機会を頂きました。
今回のLCは、担当系列ディーラーが1店舗にHVとV8エンジン両方を試乗車に配備するという、今までにない気合が入った対応となっています。
F乗りとしては、V8エンジンの方が気になっていました。

試乗してみてですが、私的な好みを申せば、LC(Luxury coupe)という名前にあっているのは、HVの方かなと思いました。
試乗車は双方ともSパッケージで21インチのランフラットタイヤを装着していたのですが、荒れた路面でもFと比べてゆすられ感は少なく感じました。
他にも感じたことはありますが、これは個人の好みに左右されますので、ご興味のある方は乗り比べをして頂ければと思います。

帰路、自身の車にて試乗コースを通ってみましたが「うん。やっぱ、コレだね~♪」と安堵しました。(笑)



2.小石川後楽園にて花菖蒲

朝の情報番組中、小石川後楽園の花菖蒲前からお天気中継をしていたので、それを見たら我慢できなくなり行ってきました。(;^_^A

皆様、花菖蒲と菖蒲というものは、異なる植物だとご存知でしたか?
私は、今回初めて知りました。(;^_^A
今まで、菖蒲に花が咲くと「花菖蒲」だと思っていたのです。
お恥ずかしい。


さて、小石川後楽園ですが、東京ドームの隣に立地しています。
園内は日本庭園になっており、都心とは思えない空間が広がります。その一角に花菖蒲の場所があります。




② 見上げると文京シビックセンターがあります












色んな色がある花畑を撮影するのは、難しいですね。
ボケが入ると、ボケた分 色がごちゃごちゃして見ていると目が疲れてくるし。
これからも精進致します。

最後にサギがいたので。
対岸からは超望遠レンズにて野鳥撮りの方々が狙っておりました。



ご覧いただきありがとうございました。

ところで、皆様はブログに写真をUPする際には、どのような手法をお使いですか。
みんカラでは「1280ピクセルに縮小される」との説明書なので、自身で1280にリサイズしてからアップロードしましたが、大きいサイズのままアップロードして縮小はみんカラのシステムに任せた方が楽でしょうか。








Posted at 2017/06/13 15:23:20 | コメント(7) | 写真部 | 日記
2017年05月16日 イイね!

nanacoを利用して自動車税を払いました

毎年、この時期になると自動車税の納付書が届きます。
Fを契約した時は承知していたものの、昨年初めて88,000円という数字を見たときには軽く眩暈がしました。(;^_^A
今年ももれなく届いたわけですが、そこで固定資産税は分納の納付書があるのに自動車税は分納出来ないのか疑問に思ったんですね。
私の場合は車検もまだ先だし分納しても支障はないと思ったのです。

そこで、都の担当部局に問い合わせをしました。
質問:自動車税の分納は可能か。可能なら納付書を分けて欲しい。
答え:NO。自動車税は一括で支払ってください。 分割が希望なら、都税のクレジットカード決済サイトを利用し、クレジットカード会社と分割支払いの相談をしてください。

世の中思うようにはいかないぜ。
確かにクレジットカード決済サイトを利用する方法もあるが、決済手数料がかかるんですね。それに分割支払いを申し込んだらクレジット会社の分割手数料もかかりますよね。
そこで、私はひらめいた!
自動車税をnanacoで支払うことにし、nanacoへのクレジットチャージを上手く利用すれば2分割が可能になるのでは、と。

ご存知の方も多いと思いますが、nanacoで税金の支払いが出来ます。納付書の裏にセブンイレブンでの支払いが可能と記載あれば大丈夫です。
(注)nanacoで支払いをしてもnanacoのポイントはつきません。

まず、私がnanacoへチャージするときに利用しているクレジットカード会社の締め日は毎月15日締めなので、15日までに44,000円をチャージ。そして、16日以降に44,000円をチャージ。
チャージしたnanacoを使い88,000円全額を支払うという作戦です。
締め日をまたぐので、必然的に請求が2回に分けられるという方法です。
たいていのクレカはnanacoへのチャージではポイントが付与されませんが、私が利用しているクレカはnanacoへのチャージでもポイントが付与されるため、ポイント分お得になります。
(注)nanacoへのチャージでポイント付与されるクレカはネットで調べると分かります。しかし、規約が改悪されポイント付与の条件が変更になっている可能性がありますので、ご自身で直接カード会社に問い合わせることをお勧めします。


今回nanacoでの支払方法(概略)

1.クレカからnanacoへチャージするとセンター預かりという表示でチャージされます。センター預かり金額の上限が50,000円だったはずなので、センター預かり分をnanacoに反映させるためにnanacoの残高確認をします。
2.nanacoに反映されると、nanacoの残高が増えセンター預かり分が減るので、再度チャージします。nanaco自体にチャージできる上限は50,000円です。

今回は、まず、44,000円分をチャージ。
イレブンで残高確認。nanacoの残高44,000円。センター預かり0円
2回目44,000円チャージ。イレブンで残高確認。
nanacoの残高50,000円。センター預かり38,000円。

レジでnanacoで支払うと告げる。
まず、1回目のnanaco支払いで50,000円が支払われる。
店員さんから「残金はどうしますか?」と聞かれるので、「38,000円センター預かりになっているので残高確認してください」と告げる。
nanaco残高確認で、センター預かりの38,000円がnanacoに反映される。
2回目のnanaco支払いで残金の38,000円を支払い完了。
(注)慣れない店員さんだと間のセンター預かりをnanacoに反映させる残高確認で戸惑うので、なるべく空いている時間に行った方が良いでしょう。

この方法で、無事に自動車税を納めることが出来ました。







Posted at 2017/05/16 16:17:26 | コメント(8) | 雑談 | 日記
2017年04月25日 イイね!

初めての桜撮り

初めての桜撮り桜の季節も終わり、新緑が眩しい季節になりました。

今年の桜は開花宣言は早かったですが、その後の開花までは足踏み状態が長く、ちょうど見ごろを迎えた時期には雨の日が続き、桜にとってもお花見をする側にとってもイマイチな状況でした。

今回も車はまったく出てきません。(;^_^A






夕景




空が青空だったら良かったのに・・・残念



桜吹雪





桜色のじゅうたん




ご覧いただきありがとうございました。



Posted at 2017/04/25 10:21:51 | コメント(7) | 写真部 | 日記
2017年03月16日 イイね!

鳥の撮影を

またまた写真部活動です。


・ 通勤途中でセキレイを見つけスマホでしか撮影できなかったので、カメラ持参でリベンジ編

念願かない撮影できたハクセキレイちゃん
尾羽を上下に動かしながら、移動する姿が可愛い


他にも発見したので撮影

鳴き声が可愛いシジュウカラちゃん


オナガ



鳥だけでは図鑑的なので、季節感ある写真を

ヒヨドリ
横顔がキリリとしているのね





・清澄庭園編

清澄庭園へ水鳥を探しに行きました。
日本野鳥の会の探鳥会も行われている場所なので、どんな鳥を見つけられるかと楽しみに出かけました。

願わくばカワセミとサギを撮影したかったのですが、清澄庭園はカモの楽園でした。
カモ好きにはたまらない?光景かと
お陰で、カモには詳しくなりました。


上空を飛行中のウミウですよね?
カワウとウミウの区別が難しいです。


梅に間に合いました


カワセミとサギに出会えなかったのが残念でした。

カメラを始めるまでは意識しませんでしたが、都内にも色んな野鳥が住んでいるのですね。

もっと寄れる望遠レンズを手にして、もっと寄って撮影したいですね。


ご覧いただき、ありがとうございました。




Posted at 2017/03/16 17:19:46 | コメント(4) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation