• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

CP+ カメラと写真映像のワールドプレミアショー 行ってきました

週末にパシフィコ横浜で行われたCP+に行ってきました。

この展示会は、毎年行われているんですね。
最近になって知りました。

私がカメラ片手にCP+に来るなんて、誰が想像できたでしょうか。
一年前の私は「いつ納車になるんだろ。早く車作ってくれないかな」と、そんなことを考える日々でしたからね。
カメラなんて言葉が登場しない生活を送っていただけに、私自身もびっくりです。

さて、今回の目的は好きな写真家さんの講演を聞きたいから。
カメラを始めて数ヶ月ですが、カメラ雑誌に掲載された写真を見て感動することが沢山あるのですが、その中でも目を惹いたのが中野耕志さんと中井精也さん。
どういう想いで撮っているのだろう、直にお話を伺いたいと思いました。

(以下、SNS掲載OKとの許可済みです)


中井先生

すごい人で、後ろのほうで立ち見だったため、これが精一杯。



この写真を撮影したとき、中井先生は感動で自然と涙が出てきたとか。



中野先生

中井先生で疲れ、空いた席を見つけ座ったのがいけなかった。
下に出る撮影データが写せない。(;^_^A
頑張って立ち見で撮影すればよかった。反省。




マガンのフライトに圧倒。綺麗な色ですよね。


ジャストなタイミングで月と重なって撮影できたそう。



撮影時の想いやテクニック等のお話を聞くことができて、楽しめたし行って良かった。
時間が過ぎるのがアッという間でした。

今回は、Nikonのブースのみでしたが各社のブースでも同様の講演やセミナーを行っており、スケジュールを調整して各社をめぐるのも楽しいのではと思いました。
来年も機会があれば行きたいと思います。










Posted at 2017/02/28 16:49:12 | コメント(7) | 雑談 | 日記
2017年02月21日 イイね!

最近の写真部活動のまとめ

冬眠状態にてご無沙汰しておりました。

写真部は、相変わらず試行錯誤しながら活動しています。

たいした撮影はしていませんが自己記録もかねて、数か月のまとめです。


11月

紅葉撮影のため、都内の公園巡りをしました。
六義園で紅葉のライトアップをしていたので撮影に挑戦しましたが、ブレブレで残念な結果に終わりました。
ライトアップ時間は三脚が禁止されており、初心者の私の腕では手持ち撮影はつらかったです。

古河庭園




六義園




12月

NikonカレッジでD5500の講座を受講しました。
「D5500を使いこなす。動きもの編」というタイトルだったような・・・(;^_^A
写真家の池之平先生が講師を務めてくださいました。
2時間という短い時間でしたが、充実した内容でした。
講義中に先生がD5500で撮影した写真を拝見したのですが、同じカメラで撮影したとは思えない素晴らしい作品でありました。
伺うと、撮影を行った後でパソコンに取り込んでも、一切修正をされていないそうです。PCには、修正ソフトの類は入っていないそうで、全てカメラ内の設定のままだそう。
いかに自分が使いこなせていないかが良く分かりましたし、短時間でしたが多くのことを学びました。


1月

夜景撮影の練習を兼ねて、北区の北とぴあの展望室に行ってきました。
室内なので寒くはありませんが、三脚は禁止です。
窓枠にカメラを設置しての撮影となりました。
こういった方角が撮れますよという、参考にしてください。
こちらは、眼下に新幹線の線路もあるので鉄撮りの方もいらしてました。
皆さん、すっごい機材の数々をお持ちなので、驚きました。






2月

やっと今月になりました。(;^_^A

PLフィルターの使い方に悩んでいます。
確かに空は青くすっきり、花の色もくっきりするのですが、鳥の撮影は違うのでしょうかね。



PLフィルターを付けたまま鳥も撮影しましたが、暗いですよね。
フィルター無ければ鳥の表情まで写っていたと思うのですが。



カモメは白いからフィルター通したほうが綺麗でしょうか。
うーん(゜-゜)、さっぱり分かりません。




つらつらと綴ってまいりましたが、こんな感じで活動しています。
これからも精進したいと思います。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。













Posted at 2017/02/21 15:00:02 | コメント(6) | 雑談 | 日記
2016年11月24日 イイね!

のんびりカメラやってます

思い切ってカメラを購入してから数ヶ月経ちました。
皆様からのアドバイスを頂戴しながら、のんびりカメラ撮影を楽しんでいます。
「どうせ、すぐに飽きるのだから・・・」と呆れ顔の主人に写真を見せても「スマホでだって綺麗に撮れるわい」と冷めているので、ディーラーに行った際に担当SCさんや受付の女性陣に写真を見せて無理矢理感想を聞いたりしています。(笑

1.D5500の使い方講座へ行ってきました
Nikonプラザで行われている初心者向けの講座です。
撮り方ではなく、買ったばかりで使い方が分からないよ~という超初心者向けの内容です。
①ISO感度の調整(自動モード)②オートフォーカスモードの設定③ホワイトバランスの設定④露出補正⑤絞り優先モード、の説明と実践でした。
ホワイトバランスや露出補正を使って撮り比べた事がなかったので、勉強になりました。
全ての説明終了後は店内のディスプレイを個人で撮影する時間になりましたので、良い機会なので気になっているレンズの試撮りを申し出たところ、快くレンズを貸して頂けました。

それは、DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8 、 NIKKOR 200-500mm f/5.6 であります。

Micro40mm 絞り3


所有レンズの望遠端140mm 絞り5.6


当然に絞り値やら違うので何とも言えないのですが、素人的な感想だと140mmだと大味のような・・・

店員さん曰く「素敵だなと思う写真はレンズが違うのですよ。レンズを替えるだけで素敵な写真が撮れますよ」と、うーん上手いこと仰る。(笑
欲しくなるではないか。ちょうどキャッシュバックキャンペーン中だしな。(^_^;

200-500も撮影したのですが、比較すべきものを撮るのを忘れてしまっていました。
腕がブルブルするのを我慢して手持ちで頑張りました。
ぶれているかと思いましたが、VRの効果なのか綺麗に撮れていました。


2.最近はカモを撮影してます(笑





野鳥でも体が大きいので撮影が楽ですが、いざ飛び立つと意外にも速かったりするのでカメラで追従する練習をしています。
こんなにカモをじっくり観察するのは、小学校の観察の授業以来だと思います。
200-500が欲しいと思ったのはカモを撮ってから、野鳥を撮影してみたいと思ってしまったからなのですよね。
野鳥撮影となると、レンズの他にも揃えたい機材があるので、チャレンジは当分先になりそうですが。


3.手持ちの限界を感じて三脚が欲しくなった

手持ちで滝を撮影しました。
流れる水を糸のように表現したくてシャッタースピードを遅く設定しました。
木にもたれたりとぶれないように努力しました。
カメラの画面で見ると綺麗だったのでPCで開いてみると、どれもブレブレで残念な結果になりました。

早速、店に下見に行き相談したところ、将来増えるであろうレンズとの兼ね合いでマンフロットの055を勧められました。
こちらカーボンとアルミと2種類あり、当然にカーボンの方が軽いのですが、値段が倍近くします。(^_^;

まずはレンズより三脚でしょうか。


機材を揃えるにも資金が必要なので、一度に全部と言うわけにいかないのが辛いところですが、のんびりと揃えながら楽しんでいこうと思います。

カーライフのためのSNSなのに、すっかりカメラライフになっていますね。(^0^)













Posted at 2016/11/24 16:26:18 | コメント(9) | 雑談 | 日記
2016年10月15日 イイね!

月が綺麗ですね

夏目漱石が教師をしていたときのこと。
「I love you」の日本語訳を「我が君を愛す」と訳した生徒に対して、「日本人はそんな事は言わない。『月が綺麗ですね』と訳せば日本人には伝わる」と言ったとか。
昔は簡単に「愛してる」なんて言いませんものね。
そういう逸話もあり、男性から「月が綺麗ですね」と言われたら、愛の告白かもしれないそうです。

そういえば、若かりし頃に言われた事もあったなぁと思い出しました。
相手がこの意味で言ったのか分かりませんけどね。

さて、夕方に洗濯物を取り込んでいたら(生活感まるだし(^_^;)、ちょうど綺麗な月が出てきたので撮影にチャレンジしました。

マニュアル撮影は本日が初めての撮影になります。

事前にネットにて月撮影の為の設定値を検索してのスタート
手持ちのレンズはキットレンズしかありませんので、望遠いっぱいの140mmです。
露出時間:1/400 f値:8 ISO:400
当初は1/800でしたが、暗いと感じたので1/400にしました

月の出直後




1時間後



100枚位は撮っていたでしょうか
シャッタースピードの事を考慮せず夢中になっていたため、周りが暗くなっても1/400で撮影していたためか、最後の頃は白くなってしまいクレーターが綺麗に写っていませんでした。
マニュアル撮影は難しいですね。
勉強になりました。
しかし、月を自分で撮影する事が出来るとは思っていませんでしたので、ちょっと感動です。

もっと望遠になるレンズが欲しくなってしまいました。
いけませんね。
これが皆さんの仰る「レンズ沼?」という事でしょうか。



Posted at 2016/10/15 21:58:49 | コメント(6) | 雑談 | 日記
2016年10月01日 イイね!

初撮影と試乗



夏にMCになった86ですが(86KOUKIというらしいですね)、このCMを観たら86に乗ってみたくなりました。
おまけにキャッチコピーに「手に入れるのは86ではない。86と走る人生だ。」という台詞があって、これもまた私のツボにはまってしまったのです。
私、こういうのに弱いんです。

まずは試乗車探しですが、トヨタのサイトで試乗車検索しても近隣には皆無の状態。
範囲を広げて検索するも、遠方に行かないと試乗車はありません。
諦めかけていたところ、ふと「そういえば86の専門店があったな」と思い出し、AREA86で検索すると試乗車がありました!

問い合わせると通常はMTの試乗車のみだが、期間限定でATもあると言うことで、早速出かけてきました。

ATは一つ前の型だがTRDのOPが入っているとのこと。
それが、こちら。





「試乗はMTですか?」と聞かれ、自信がない私はATでお願いしました。(^_^;

・発進は軽快ですね!
車重が軽いのでそう感じるのかもしれませんね。
・2000ccNAエンジンは軽快で気持ちが良かったです。
CMのように「走れ。86」と言いたくなります。


初めに営業さんから「癖がないので乗りやすいと思います」と案内されましたが、その通りだと感じました。

・ブレーキはTRDだが、サスペンションは通常仕様と説明受けました。
今まで年次改良が都度入り、脚周りも見直されているとのことでした。

営業氏談:現状トヨタにはスポーツカーと言ったら86しかないので、そういう意味で売れている。
ATとMTの比だと、トヨタではATの方が多く、スバルではMTが多いと聞いた。


参考に見積もりを作成して貰いましたが、欲しいOPをどんどん付けていったら、予想していない金額になってしまいました。
しかし、素の状態から徐々に自分の好みにしていく楽しみもあるわけですよね。
そういう意味では、最初からアレコレと付属していない方が楽しめるのかもしれません。

AREA86の営業さんなので、さすがに車に詳しく色々な話を教えて頂きました。


で、上記86もD5500で撮影しましたが、次がホントの初撮影。

皆様見飽きたと思うでしょうが、彼岸花。
家族には「初めての撮影が彼岸花かよ。(^_^;)」と呆れられましたが、良いんです。
自己満足ですからぁ~

スマホと比べると流石に綺麗ですねぇ~



こちらは紅白ですよ



天気が悪くなかなか撮影が出来ませんが、また挑戦したいと思います。






Posted at 2016/10/01 21:06:04 | コメント(8) | 車の話 | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation