• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶六の愛車 [ホンダ Dio 110 (ディオ110)]

整備手帳

作業日:2023年12月10日

ブレンボ(新カニ)装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正ブレーキでも特に不満は無かったのですが、
一応私の車体で純正ブレーキだと
少し強めにブレーキすると、
ズギャーーーというかジシャーーーというかジャダーでは無いと思うのですが、
異音と振動が有り気持ち悪かった(*´-`)

ブレンボだと改善されたので
満足してます(^^)
ブレンボだからという訳ではないと思いますが(汗)
2
装着にあたり必要な材料

上段左から
六角フランジボルト10.9 M8×25 9本(4本使用)¥405-(450)クーポン使用モノタロウ
キャリパー¥16,000-位だったと思う
シムリング SUS304 t1.0φ10×φ20 10枚(8枚使用)¥1,178-(1,309)クーポン使用モノタロウ
シムリング調整用 SUS304φ10.2×φ18 t0.1,0.2,0.3,0.5 各4枚¥1,350-ヤフオク
シムリング調整用 SUS304φ8.2×φ14 t0.1,0.2,0.3,0.5各4枚¥1,000-ヤフオク
ブレーキフルード¥824-モノタロウ
バンジョーボルト992-03-31SCBK¥891-(1,099)クーポン使用モノタロウ
バンジョーアダプターB592-03CBK¥682-(1,620)クーポン使用モノタロウ
↑はB597-03CBKのが良いかも(汗)
キャリパーサポート 友人制作 後述有
ディスクローター HONDA純正PCX用φ220 品番45351-KVG-951¥2,350-(3,850)Yahooショッピング
ブレーキホース ACTIVE アクティブ バイク ステンレスブラック (フロント) HONDA DIO110 '15 20717180¥758-(12,650)クーポン使用
上記写真以外の追加購入品
ブレーキホース用ラバーブッシュ 2個入り¥550-

総額¥25,988-
※()の数字は定価(?)だと思います。個人で調べたので誤差はあると思います。
※その他の消耗品や工具類は別途必要
※ローター径をφ190→φ220にした訳は、
キャリパーサポートを設計した時に、
φ190(純正のまま)ではキャリパー取り付けが困難だと個人的に判断した為

個人的な理由で購入した物
64チタンボルトM8×40 2本
64チタンボルトM8×25 4本
パッドスプリング ステンレスJSM
3
キャリパーサポート
友人に座グリとタップを依頼したものを
切って仕上げて塗装
SS材を使用しましたがA7075材に変更予定
4
ブレーキホースも付け替えるのでカウル類を外しました。
外し方はネットやYouTubeでなんぼでも検索できると思いますので割愛します。

外したパーツ
バックミラー
ハンドルバーフロントカバー
フロントカバー
フロントサイドカバー(左側)
フロントロアカバー
フロントサイドカバー(左側)
5
茶六のやり方ですが、
①フロントブレーキ握りもってディスクソケットボルト4ヶ所緩める
②ブリーダーボルトからブレーキフルードを完全に抜きます。抜ききれずにフルードこぼしました( ̄∀ ̄)
③青丸のパッドピンとブリーダーボルトを緩める
④赤丸のブレーキホース固定ボルト(?)を外す
⑤黄丸のバンジョーボルトと画像にはありませんが、マスタシリンダー側のバンジョーボルトを外して純正ブレーキホースを外す
⑥緑丸のキャリパーマウントボルト(外した場合は新品交換)を外してキャリパーを外す
⑥フロントアクスルナットを緩めてジャッキ等でフロントタイヤを上げてから、ナットを完全に外してフロントタイヤを外す
フロントホイールからディスクソケットボルト×4を外したら、取り付けを進める
6
左上 緩み止め防止剤の除去のためタップでさらえる
右上 ローターと使用するシムリング
左下 DIO110 JK-03 φ190とPCX用φ220比較
右下 ディスクソケットボルトをさすと2mmちょい出るのでシムリングを2枚(2.0mm)かます
ローターをフォーク側に2mmオフセットさせる理由は、
対向キャリパーだとホイールとキャリパーが干渉する為
7
ディスクソケットボルトは取り外した場合は新品交換ですが、手配漏れなので後日交換(汗)
8
ホイールを取り付けて本締めしたら、
キャリパーサポートとキャリパーを仮締めして、
干渉箇所がないのとキャリパーセンター出し
※キャリパーとキャリパーサポート取り付けボルトM8×25を使用したらボルトが突き出してローターに干渉するためワッシャー2枚ずつ挟む
※画像ではブリーダーボルトが下側ですが、後で上側に変えてます。
9
純正ブレーキホースからホースブラケットとゴムブッシュを外します
2箇所あり形状は違いますが基本的には同じやり方

ただし左下の画像のゴムブッシュは接着剤みたいなのが付いてて全く取れないので、
右下のラバーブッシュを購入

あとはブレーキホースを取り付けて、
ゴムブッシュは現合で取り付けしたあと、
エア抜きして完了!
※ブレーキホースの取り付けはYouTubeでブレーキホース交換と検索すれば出て来ます
10
取り付けして200kmくらい乗りましたが、
問題なく動作してます!

参考にされる方は自己責任でm(__)m
11
ちなみに純正キャリパーのピストン径は約φ34なので、
取り付けたキャリパーは計測してませんが、φ34なので差はありません。
ローター径が30mmデカくなったので少しは効きが良くなった程度です。
体感はできないです鈍感なもので(//∇//)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

怪しいブレーキローターへ変更

難易度:

グリップヒーター取付

難易度: ★★

エンジンオイル交換 S9に交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

マスターシリンダー調達

難易度:

マスターシリンダー調達

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月30日 23:07
あ〜。わかります。ブレーキかけるとゴリゴリ言うし走り初めなんてディスクにスって走ってるし、バイク屋さんに言うてもそんなもんですやて🥲新車から3600キロ乗ってますがモヤモヤしたままのってます。😭
コメントへの返答
2023年12月31日 11:56
同じ症状の方がいてはったなんて(°▽°)
あの異音と振動は私も耐えがたくて( ̄▽ ̄)
JF58だとJF31のフロント周り移植できるみたいやけど、JK03は前例なかったから悩んで結局キャリパーサポート作りましたわ(・∀・)

プロフィール

「@BIG-SEA リアのイメチェンですネ(^^)
取り付け楽しみにしてます(^O^)
私は5枚羽付けましたが7枚のが良かった( ´ ▽ ` )」
何シテル?   10/03 18:29
茶六です。大阪に住んでる二児の父です。 休みの日に投稿はだいたいまとめてしてしまいます(汗) 大した整備手帳やパーツレビューできませんが、 誹謗中傷等は堪忍下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エパポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 19:04:02
NGK MotoDX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 12:32:39
RCB ラジアルブレーキマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 13:01:14

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 茶六号 (日産 セレナハイブリッド)
2017年7月納車 DIYでできる範囲で触っていきたいです。 25thスペシャルセレク ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
2023年6月に乗り換えました。 備忘録メインですがよろしくお願いします。
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤で主に使うノーマル仕様のリードです。 ほとんど備忘録な感じになりますが、 よろしくお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation