• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月04日

音響弄り始めの1歩(むしろ0歩?)

音響弄り始めの1歩(むしろ0歩?) 今日から正式に仕事始めだったぽむりんです。こん○○は♪

ま、2日の夜から仕事してたんで、いまいち実感はありませんが・・・

仕事始めと言っても、取引先の会社はまだお休みの所が多く、新年のあいさつ周りに来る方がいるくらいで・・・
でも、仕事はしっかりあるんですよね・・・
昔は仕事始め式の後はのんびり過ごしていたらしいんですが、そんな時代でもなく。


ま、そんなことはさておき・・・

今日の帰宅途中にABとJmsに寄ってきました。
で、ABではこんなパンフを入手。
何しろ、自動車の音響のことはいまいちわからないので。
あとJmsとABの両方で、デモ機の試聴してみたんですが・・・。

う~ん

サテライトスピーカーってこんな程度の音?
聴いてたのは、アルパインのSBS-157R。
なんだかシャカシャカ言ってるだけで、いまいち・・・
ソースがDVDとHDDとSDオーディオで、どれもずいぶんとテキトーな音源だったって事もあるんですが(DVDなんて、ネットのフラッシュビデオかなんかを焼いたやつだし・・・)
設定がちゃんとされていなかったのかもと思っています。

一度しっかりとセッティングされた状態を聴いてみたいものです。

あと、よくわからないことばっかりなので、どなたかにお聞きしたいんですが・・・

フロントスピーカーをコアキシャルスピーカーにしてさらに別置きのツイーターを付けた場合、高音域部分って両方から出してもいいんでしょうか?
それともネットワークだけ別途用意してコアキシャルスピーカー側の高音域をカットする形の方がいいんでしょうか?

セパレートタイプのスピーカーを買えばいいんでしょうけど・・・

あとあと、スピーカーのインピーダンスがツイーターもコアキシャルスピーカーも共に4Ωの場合、並列に接続(よくあるやり方ですが)した場合、やはり音量は小さくなるの?


いかん、覚えないといけないことがいっぱいだわ・・・

こうして沼に足を入れていくのね・・・なるほどなるほど・・・
ブログ一覧 | ノア | クルマ
Posted at 2010/01/04 22:24:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024 青い池 四季彩の丘
hokutinさん

KZTC登山部主催【箱根ツーリング ...
スーパーファントムさん

117ハンドメイド カーセンサーに ...
キャニオンゴールドさん

熱くさせるね。
闇狩さん

5月11日、札幌出張(市電でホテ ...
どんみみさん

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2010年1月4日 22:34
音響って底なし沼ですよね
少しはかじった事もあるんですが
殆んどお店任せだったので・・・

Ω?インピーダンス?ブリッジ?
すみません
全く分かりません
m(_ _)m
コメントへの返答
2010年1月5日 12:17
有り余るほどの資金があればお店にお任せもいいんですが、なにしろ先立つものが・・・

いえいえ、私もまったく分かりません・・・

ってブリッジって何~?(^-^;
2010年1月4日 22:57
さすがに(汗)・・・と言いますか、全然わかりません。(滝汗)

自分も無料(←ここ重要)パンフレットもらって・・・も理解できないかも(涙汗)

とりあえず取り付け位置はプチの時にアドバイスをいただきましたが・・・。(冷汗)

春までまだありますのでお勉強しときます。m(_ _)m
コメントへの返答
2010年1月5日 12:18
私も全然わかりません・・・
っていうか、ステップアップしていけって書いてあるんですが、わかってるなら最終形で説明して欲しいです(^-^;

取り付け位置も悩みどころですよね。

私も春までお勉強しておきます(^-^;
2010年1月4日 22:59
泥沼にはまっていくのですね・・・。
お疲れ様です・・・。

まだツィーターが付いてない状態での感想なので参考程度に・・・。
え~っと、確かにサテライトはシャカシャカ聞こえますねぇ。
運転席に座っている感じでは気にならないんですが、後ろに座ると低音が足りない感じはします。
で、ウーハーが別途欲しいなぁと思っている次第です。
ウーハーを接続できるケーブルは既にGETしてたりします。(笑)


ニヤさんに聞いてもらったとき、リアの聞こえ方が全然違うので、ビックリしてましたよ。
聞いてみます?

コメントへの返答
2010年1月5日 12:22
泥沼のほとりでちゃぷちゃぷしてます(笑)

試聴してきたSBS-157RよりはJUNCHOON46さんがつけているDLB-200Rの方が低域周波数が出るはずなんですが、やはり低音は不足しますか・・・
となるとウーファーも・・・・
計画には入れてますが、ラゲッジつぶすわけにも行かず・・・

やはり一度JUNCHOON46さんの車で試聴ですね。
あ、順調号じゃないほうですよ(^-^;
2010年1月4日 23:24
いい感じに踏み込もうとされてますね。
さて、勇気を出してもう一歩ですw

で、コアキシャルに交換して、
高音に不足を感じてツィーターを追加した経験からいいますと、
最初はいい感じに聞こえてたんですが、
なれてくると高音がきつすぎる感じに思えました。

並列につないだ場合、音量はおそらく落ちるんだと思いますが、
そのぶんボリュームを知らず知らずあげてるので、
ほとんど気にする必要は無いと思います。

ただ、人それぞれ好みがあるので、
まずは試してみられるのがいいかと思いますよ~。
コメントへの返答
2010年1月5日 12:25
ある意味、らんたろぉさんに背中を押されてる感もあるわけですが(笑)

やっぱりWツィーター状態だと、高音がきつくなりますか。
あんまりキンキン響くのは好きじゃないので・・・

並列につなぐとやはり音量は落ちると・・・
でも普段も結構な音量で聴いているので、これ以上あげると波形がひずみそう・・・
ってことはアンプも追加ってことなのかしら・・・

とりあえず、いろいろ試してみようと思います(^-^)
2010年1月4日 23:28
私も音響には興味あるのですが、先立つものが・・・

自分的にちょっと音関係には詳しいと思ってたけれど、ぽむりんさんのブログを読んで頭こんがらがっています???

「こうして沼に足を入れていくのね」の意味わかりますね~

コメントへの返答
2010年1月5日 12:27
私も先立つものが・・・(滝汗)

音響に詳しい方の情報募集中~(^-^)
何が分からないのか分からない状態なので、的外れな疑問を持っているのかもしれません・・・。

沼のほとりでちゃぷちゃぷ・・・(^-^;
2010年1月4日 23:49
自分はあんまり難しいことは分かりませんが、
別途ツイーターはシャカシャカ音が気になるんで、あえて2wayを使ってました

2wayで自分は、満足です♪

こればっかりは、好みですよね~
自分もそろそろ、オーディオ関係やらないと(^^ゞ
コメントへの返答
2010年1月5日 12:50
ふむふむ・・・
リアスピーカーを2wayにするという手もありますね~。
でもリアスピーカー交換はとっても大変そうなのでちょっと思案中・・・

音響も好みがあるから難しいですね。

らんまさんもオーディオ関係一緒にしましょ(^-^)
2010年1月5日 0:20
沼の淵に立たれたわけだ~w

みなさんがおっしゃるように人それぞれ聞こえ方、好みが違うのも音響の難しいところ・・・
わたしもデッドニング施工したころ他のみん友さんに
「低音が響くようになって、いいでしょ~?」と言われましたが、
わたしとしては高音がより澄んで聞こえるようになった気がしたのですよね~

視聴できるような環境が周りにあれば最高なのですが・・・
コメントへの返答
2010年1月5日 12:52
沼のほとりでちゃぷちゃp・・・もういいか(笑)

そうですね。
だんだん歳いって耳も悪くなりますし(^-^;

デッドニングもいろいろですね。
高温が澄んで聞こえるっていいですね。

試聴できる環境・・・近くにいらっしゃったかしら?
2010年1月5日 0:27
ワタシの場合フロントドアにコアキシャルで
別途ツイーターをピラーに(!)取り付けてますが
問題ないですよ~理論的にはどうかは...?ですが

スピーカー側に高域周波数の再生能力があれば
両方から出しても良いと思うんですがあとは
実際聞いてみて、好みとかになるんじゃないかと
思いますけどね~☆
コメントへの返答
2010年1月5日 12:53
ふむ、NAOなおさんはWツィーターでも平気っと・・・
φ(..)メモメモ

やっぱり実際聞いてみてってことになりますよね。
春になったら試してみますね~
2010年1月5日 6:46
サテライトは、中高音域をメインとしますので、低音が物足りなく感じるかもしれません。
軽めでもいいからサブウーファーがあった方が、音のバランスがよくなります。

コアキシャルと別体ツィーターを併用すると、音の定位が下に下がります。
セパレートをうまく設置すれば、目を閉じて聞くとナビスペースやメーター周辺からヴォーカルが聞こえる「目の前で歌ってる」ような臨場感がありますが、コアキシャルのツィーターまで鳴ってしまうとそちらにも耳がいってしまい、先程よりも下に下がってエアコンスイッチパネル周辺から聞こえる、ってイメージと言えばいいでしょうか。

ようこそ、泥沼へwww
コメントへの返答
2010年1月5日 12:56
プロな方発見っ!

サテライトは中高音域を担当ですね。
サブウーファーは必須っと・・・φ(..)メモメモ
でもラゲッジつぶせないから、フロントシートのウォークスルーに置こうかと・・・

ふむ。併用すると音の定位が下がるんですね。
確かに別体ツィーターをつけると音の定位が上がるっていいますもんね。
分かりやすい説明ありがとうございます。

だから、まだ、沼のほとりでちゃぷc・・・
2010年1月5日 8:05
ぜ~んぜん、わかりません。ァィ(。・Д・)ゞ

皆さん詳しいですねぇ。
コメ見ても何を言っているのかわからないww
コメントへの返答
2010年1月5日 12:56
私もぜーんぜんわかりませーん。

みんカラのおかげでいろんな知識を吸収中~(笑)
2010年1月5日 8:10
どもっ!
沼に足突っ込んでますね~
多分、コアキシャルとツィーター合わせたら高音が耳障りになる気がしますね~それよりもセパレートでしっかり、セッティングしたらいい所で音が統一される場所があります。僕のノアまだステップアップ中ですがよければ近場なんで試聴でも。
いい音で好きな音楽聞いてのドライブは至福ですよね~
コメントへの返答
2010年1月5日 12:59
どもっ!
まだちゃぷちゃぷしてるだけです(笑)

Wツィーターだとやっぱり高音ばっかり強調されちゃうんですね~。
やはり素直にセパレートに行ったほうがいいのかなぁ。

お、今度機会があったら試聴させてください(^-^)

いつも往復2時間近く運転するので、いい音で聴きたいです(^-^)
2010年1月5日 9:35
全然分かんね..._φ(゚∀゚ )アヒャ
難しすぎる単語ばっか..._φ(゚∀゚ )アヒャ

音響はホント泥沼やからもう放置決定ッスwww
コメントへの返答
2010年1月5日 12:59
いや、タコの助さんには強力なブレーンがついてるから(^-^)

そんなこと言いながらでっかいウーファーつけてたの誰だっけ?(笑)
2010年1月5日 11:17
↑☆K☆さんに同感~以下省略。。

その怪しげなパッケージは

   初めの一歩で〇だと思います!!
コメントへの返答
2010年1月5日 13:00
省略されてるし(笑)

とりあえず、いい資料かなと思ってゲットしてきました。

初心者向けの説明ってあんまりないんですよね~
2010年1月5日 12:25
えっと、音響はね、えっと、・・・・、
えっと、今年は寅ですww
コメントへの返答
2010年1月5日 13:01
えーっと・・・

それは干支(笑)
2010年1月5日 12:27
あ、そういえば、

去年3月にぽむりんさんが私の車に乗ったときが、
コアキシャル+ツィーターの状態でした。

あんな感じです。

って覚えてないですよね・・・。
コメントへの返答
2010年1月5日 13:02
ふむふむ。
なんとなく・・・

らんたろぉさんの車のCピラーについてた3wayスピーカーも気になってます。
2010年1月5日 12:29
あ。右側だけツィーター接続&スピーカー交換しました♪
デッドニングは未施行ですが、聞き比べてもイマイチ・・?
なので、どうでもよくなっちゃいましたww
コメントへの返答
2010年1月5日 13:02
ありゃ?
いまいちなの?

うーん・・・両方つけると激変するとか・・・

ないかなぁ(^-^;
2010年1月5日 13:16
とりあえず、純正は迫力ないのでコアキシャルのスピーカーに交換しました。
慣れるとそれが普通になりますね、それよりデッドニングの方が効果あった気がします(^_^;)
ドアを閉めると重厚な響きに変わります(^_-)-☆
コメントへの返答
2010年1月5日 18:02
純正スピーカーよりは社外のコアキシャルスピーカーのほうがいいみたいですね。
でも、やはりデッドニングが必須ですね。

ドアがバフッって閉まるのかなぁ。
それもいいですね~(^-^)
2010年1月5日 13:46
みなさん色々詳しく書かれているので省略ww

経験からするとコアキシャルにツイーターつけると高音がかなり強調されますね
とくに調整機能がないHUだと調整できなくて高音がでると思われます

で、デッドニングは低域は締まりますし、他の音域も聞こえやすくなりましたよ
簡単にいっちゃえば聞こえない音が聞こえるんですね

なんでデッドニングとフルレンジが安上がりの調整いらずでお手ごろ簡単と悟りました

という自分の感想でしたw
コメントへの返答
2010年1月5日 18:04
いやいや、ユエロンさんは純正ナビでいい音作ろうってやってたのでいろいろ参考にしたいところですが・・・
アウターバッフル化は間違いなくスピーカーに蹴りを入れてしまうので(笑)

コアキシャル&ツィーターだと高音が出過ぎるってことで確定かなぁ。
イコライザで高音だけ減衰させればいいのかしら?

やはりデッドニングが基本ですね~
またいろいろ教えてくださいね(^-^)
2010年1月5日 14:45
ユエロンさんに同意見です♪

まずは弄ってある車を聞き比べするのが良いですよ、自分に合った音じゃないと、どんどん沼に沈みます。だれかたすけて~(汗)
コメントへの返答
2010年1月5日 18:06
ああ、ここにも沼に沈んでる方が(^-^;

そうですね。
オフ会に行けばいろいろな音響聴けますし、なにより同じ車だから参考にできますね。

ozawa555さんのブログ見てると、言われていることが分かる気がします(^-^;
2010年1月5日 15:08
おけおめちゃんです♪
(・∀・)ノ

音響…怖いwwwww
コメントへの返答
2010年1月5日 18:07
ことよろちゃんです♪
ヽ(・∀・)ノ

音響・・・ちょっと調べるだけでも恐ろしいことが・・・
2010年1月5日 15:21
(*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ
準備開始です(*´・ω-)b ネッ!

音響ははまるとこだわりがww
頑張ってください(*´艸)(艸`*)ネー
コメントへの返答
2010年1月5日 18:08
とりあえず始めてみました(笑)

あんまり耳がいいほうでもないので、深みにはハマらなさそうなんですが・・・。

ちょっとがんばりま~す(^-^)
2010年1月5日 21:18
只今、思考回路が停止しています
発信音の後に、メッセージを入れてください
ピィ~♪            ドカァ~ンww

音響も・・チンプンカンプンです f( ̄ー ̄;
コメントへの返答
2010年1月5日 21:48
ちょwww
その発信音じゃメッセージ入れられんわぁ~

音響は基本的なところから覚えようと思っているんですが・・・

結局のところ、やってみないとわからないってのが何とも・・・(^-^;
2010年1月5日 21:55
えーと、さっき、コアキシャル+ツィーターつけてみました。
やっぱ高音は出すぎるぐらいしゃかしゃかしてました。

あと、HUから見たスピーカーのインピーダンスは、並列につけるので減るかと。
オームの法則だと4Ω並列で半分なので2Ω
ただ、スピーカーはRLC回路なんでそう単純じゃないはずですが・・・

てことで、音は大きくなるか、SP単体では変わらないかなぁと。

全部裏づけはありません・・・たぶん、です。

コメントへの返答
2010年1月5日 22:33
お、さっそく試してる方が(^-^)
やはり高音出過ぎるんですね。
ある意味予想どおりというか・・・

インピーダンスは確かにそうですね~。
いろいろ調べてみると、音量は変動するけどそんなに大した影響はなさそうなので、いいかなって思ってます。
ま、インピーダンスが半減→電流値2倍→アンプ出力2倍って感じみたいですね。

とりあえず何がしたいのか整理してから手をつけてみます(^-^)
2010年1月6日 6:05
入沼おめでとうございます

全然わからないので
後ほどレクチャーしてくださいね。

どんどん深く・・・(^^)
コメントへの返答
2010年1月6日 12:44
だから、まだ入ってないってば(笑)

私も全然わからないので、いっぱいお勉強中・・・

でもレクチャーできるほどの知識には・・・(滝汗)
2010年1月6日 22:27
お久しぶりです。
私の場合ですが、フロントにアルパインのDLX-177を付けていますが、結局スピーカーもセッティングをしてあげないといけないので、音楽なのかDVDなのかでも変わりますね。
友達は、純正ナビにアルパインのビーグルハブプロを付けて細かいセッティングをしていますよ。
今後の参考になるようでしたら、視聴してみますか?
コメントへの返答
2010年1月6日 23:32
お久しぶりです(^-^)

ほうほう・・・ってずいぶんいいスピーカーじゃないですか。
DVDで映画を見ることはないんですが、PVとかを見ることはよくあるんですよね。
なのでいまいち方向性がつかめないというか・・・

ビーグルハブプロ?
ググってみたら、こりゃまたすごいモノを・・・

一度試聴させてもらえるといいかなぁ
でも、まさに泥沼にはまりそうな気もしますが・・・(^-^;

プロフィール

「やっと納車されましたっ!・・・・・・8ヶ月長かった・・・」
何シテル?   01/15 14:51
はじめまして、ぽむりんです。 長い長い納車待ちの末、無事ヤリスクロスオーナーになりました。 お友達のお誘いはお気軽に~♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KENSTYLE 
カテゴリ:パーツ屋さん
2009/01/06 17:22:51
 
写真共有サイト「フォト蔵」 
カテゴリ:ホームページ素材
2008/08/31 19:18:04
 
LifeShot 写真共有サービス 
カテゴリ:ホームページ素材
2008/06/14 17:56:08
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
契約後8か月かかって納車されました。 初めてのハイブリッド車なので燃費がどのくらいになる ...
その他 自転車 その他 自転車
色々悩んで、結局、店長さんのオススメを購入。 通勤だけには、ちょっともったいないかも
トヨタ ノア トヨタ ノア
購入から13年と8か月弱でお別れ。 総走行距離180,640km 今まで乗った車の中で一 ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
10年足らずで12万km突破です。 でも最近4年はほとんど走ってなかったので、実際は6年 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation