• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TT-romanのブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

道東絶景巡りとマリモ、そして爆速TT N-Line

道東絶景巡りとマリモ、そして爆速TT N-Line三日目は昨夜から降り出した雨が朝方はどしゃ降りでした。
とりあえず朝食を食べて8時のスタート時には雨もやみました。
結局今回は一度も傘☂をささずにすみました👍
alt

ホテル近くの硫黄山から凄い噴煙と硫黄臭です。
alt

そして今回初めて見ることのできた鹿🦌
alt
alt

阿寒摩周国立公園、三つ目の湖
阿寒湖
観光船の出発時間まで近くを歩いて散策

アイヌコタン
alt
alt
alt
alt
alt

では阿寒湖遊覧🚢とマリモの島へ出発です。
10時時点で気温20℃と涼しく、長袖プラス薄手パーカー着用でちょうどです。
alt
alt
alt

左が阿寒富士(1,476m)、右が雌阿寒岳(1,499m)ですが雲がかかり眺めはイマイチです。
alt

85分かけてぐるっと一周します。
alt
alt
alt

そしてマリモの生息地、展示観測センターのある島へ

チュウルイ島へ上陸です。
alt
alt
alt
alt

特別天然記念物 阿寒湖のマリモを拝見しましょう。
alt
alt
alt

30cmを超える大型球状体のマリモは世界でも阿寒湖だけだそうです。
alt

マリモの一生
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

さらに意外だったのが生息地
最南端では琵琶湖にも生息しているようです。
alt

調べてみると球状ではなくこんな感じみたいです。
alt

結構癒されて楽しめました。
小さいころに小瓶に入ったマリモを育てていたような記憶が蘇りました。
alt

阿寒湖畔展望台
alt
alt

右側に雄阿寒岳(1,371m)ですがやはり少し雲がかかっています。
alt

見てもわかるように冬期は国設阿寒湖畔スキー場となります。

そしてランチとなみじさんとの合流の場へ

道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」
alt
alt

標高525m目指して登っていくと途中から霧がたちこめてきて残念ながらこんな感じです。
alt

晴れていればこんな感じ
alt
alt

まずは腹ごしらえ
alt
alt

ここでなみじさんと合流です。
私とはらぺこ星人さんは熊笹ソフト🍦に夢中です。
alt

なみじさんのTT N-Lineを昼間まじまじと観察です。
かっちょええ~わぁ~
alt
alt

そしてここから助手席でその走りを体験
一言でいえば爆速です。
エンジンはAPR stage1などでTTS超えの330ps&510Nm
爆音のTTS用レムス4本出し
外観はTTS仕様、19inchホイール
私にとってのTT理想形です。
その加速はすさまじいもので以前友人のポルシェに乗せてもらって以来の感激です。
私のTTでの過去最高速度〇〇〇km/hもあっという間に到達の加速です。
加えて一般道で路面も少し荒れているところがあるのにごつごつ感もなく乗り心地よく、凄い安定感でした。
はらぺこ星人さんがクワトロの効果と指摘されておりなるほど納得です。
はらぺこ星人も私も足回りは一応、Eibach車高調整キットでローダウンと固めてあるのですがそれとは別次元でした。

美幌ロマンチック街道
今回初めて見る美しい白樺並木とのコラボ撮影📷
alt
alt

最後は
めまんべつメルヘンの丘
alt
alt
alt

メルヘンが似つかわしくない?(失礼)三人で📷
alt

締めはなみじさんとTT N-Lineを囲んで
alt

ここで私とアクアファンさんは女満別空港🛫に向かい帰路につきます。
女満別空港🛫~セントレア空港🛫 新幹線🚅(名古屋~新大阪)を経由して帰宅です。

alt

三日目歩数:9,336歩

今回は二泊三日で城は2つのみ、あとは観光でした。
100名城もあと少しとなりましたので、城ばかりでなく今回のようにそれ以外の名所なども訪問して行くのもいいなと思いました。
とりあえず次の100名城は関東で取りこぼした城を攻城です。
それ以前に近場をうろちょろしたいところですがこう暑くては💦


最後に・・・

はらぺこ星人さん
毎度旅行プラン立案、特に今回は三人のスケジュール調整が大変だったと思います。またなみじさんとのセットもありがとうございました。

アクアファンさん
三人の中では最年少、現役でお忙しいところ参加していただき、その奇行?(失礼&笑)でいつも楽しませていただきありがとうございました。

そしてなみじさん
今回初めてお会いしたにもかかわらず二日にわたりお付き合いいただき、地元のいろんな楽しい話、そしてTT N-Lineを体験させていただきありがとうございました。
またいつかお会いできることを楽しみにしています。






Posted at 2025/08/30 20:11:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2025年08月22日 イイね!

道東絶景巡りとオフ会

道東絶景巡りとオフ会今回(8/21-23)の旅行は100名城を巡る旅の一環ですが2泊3日でなんと1城のみ。
北海道の100名城は5城ありますが道南地区に集中しており、残りぽつんと道東にアイヌの城があります。
ということで残りの時間は今までの攻城の旅ではほとんど行かない観光地巡りです。


まずは根室エリア、今朝からは
根室駅~ノツカマフチャシ~オンネモトチャシと来て・・・
alt

オンネモトチャシのすぐ近くの

根室十景 納沙布岬
alt
alt

納沙布岬灯台
alt
alt
alt
alt

北方領土も見えています。
写真ではわかりにくいですがこんなに近くに見えるんですね。
alt
alt
alt

ランチ、やはり北海道なら海鮮は食べないと

回転寿司根室花まる
alt
alt
alt

おすすめの中からチョイス、これが「ふんどし」です(笑)
alt

根室十景 白鳥の風蓮湖
道の駅スワン44ねむろにて
alt
alt
alt

根室十景 春国岱
根室湾と風蓮湖を区切る長さ8km、幅1.3kmの砂州です。
alt
alt
alt
alt

少し移動して別海町へ

別海十景 ヤウシュベツ川湿原
道路脇に看板だけありましたが駐車スペースも景色も見えませんでした。
橋の上から瞬撮📷しました。
alt
alt

続いて大牧草地へ
alt

別海十景 新酪農村展望台
alt
alt
alt

昨日に続いて
阿寒摩周国立公園
alt

摩周湖
昨日は裏摩周だったので今日は反対側の第一展望台
alt
alt
alt

記念撮影📷
alt

摩周湖といえば布施明「霧の摩周湖」
そこまでは出るのですが三人ともメロディーが出てきません。
1966年発売なのでリアルタイムで聴いたことあるはずですが小学校低学年なので微妙に覚えていません。
alt

摩周湖カムイテラス
2022年オープンのオシャレな新名所にて🍦ソフ活、「摩周湖の霧ソフト」です。
alt
alt
alt

続いて屈斜路湖に向かいます。

屈斜路湖と言えば昔1970年代にネッシーならぬクッシーなるUMA(未確認動物)が話題となりましたね。
借物写真ですがまだこういうものがあるそうです。
alt


藻琴山展望台
alt
alt

小清水高原
alt

ハイランド小清水725
alt

写真真ん中左目に蒸気が出ているのが硫黄山、一番左端が今から向かう今夜の宿の川湯温泉街です。
alt
alt

欣喜湯
川湯温泉街の中にある1941年創立の老舗です。
部屋は和室の畳の上にダイレクトにベッドが置いてありました。
広さは普段止まっているビジネスホテルの倍はありますが寝るだけなので同じです(笑)
それよりエアコンがないのにはビックリです。
確かに窓を網戸にしていれば涼しいですが・・・
館内設備もビリヤード台などもあり、昭和感満載でした(笑)
alt

ブログ作成のためHPを見ているとこんなお知らせが・・・
10月末で休館
ホテル入口階段が崩れていましたが修繕の気配がなかったのですがこれで納得です。
近くの「別邸すいかずら」なる高級ホテルに集約するようです。
alt

1階と2階に温度別に複数の浴槽がありゆっくり楽しめました。
近くに硫黄山があり、そこから世界でも珍しい強酸性硫黄泉が湧出しています。
なのでアクセサリー、眼鏡など金属類は不可です。
alt
alt

ひとっ風呂浴びていよいよ地元のTT乗りのみん友、なみじさん(左から二人目)とのオフ会です。
わざわざ仕事が終わってから1時間かけて夕食に参加していただきました。
みんカラでのコメントのやり取りだけでお会いするのは初めてですが、やはり共通の趣味があるので速攻で話が盛り上がります👍
alt

なみじさんお勧めのご当地飲料ナポリンのサワーです。
さらに夕張メロンサワーも飲んで結構イイ感じです。
右端の方は全部制覇するといいつつ深い眠りに落ちていました(笑)
alt

そしてなみじさんの愛車は爆速TT N-Line
エンジンルーム、そしてエンジンカバーまではずしていただいて数々のカスタムの説明していただきました。
明日も昼から合流していただけるようで詳細はその時のお楽しみです。
alt

今日は居酒屋でそこそこ飲みましたので寝酒は不要です。
速攻で熟睡です。
alt

2日目歩数:11,648歩

明日、最終日は引き続き阿寒摩周国立公園を観光です。





Posted at 2025/08/30 16:55:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2021年10月08日 イイね!

淡路国 おまけ編

淡路国 おまけ編例のごとく3万文字突破で割愛した撮影会、ランチその他もろもろ。

淡路国最初に訪問したのがこちら

クルマの通りで少ない朝一番で撮影会📷

赤レンガ建物群(近代化産業遺産)

「近代化産業遺産に認定されている「旧鐘紡洲本工場」赤レンガの建物群。現在は、アルチザンスクエア(ショップなど)や美しい図書館、レストランなどとして利用されています。」(兵庫県公式観光サイトより)

洲本市立図書館(旧鐘紡第2工場)


洲本アルチザンスクエア(旧鐘紡第2工場汽缶室)


商業施設です。レストラン他いろんな施設が入っているようですが時間の関係で次回としました。

こちらはレトロではないですがついでに
洲本市文化体育館



淡路文化史料館に行く際にナビ設定すると暑さのせいか?愛車の年代物のナビはガイダンス音声が完全に時差ぼけになっており、Uターンするときに偶然立ち寄ったのが

大浜海水浴場



いいじゃん! 当然、記念撮影📷です。






今回はいつものぼっち旅とは少し異なり、友人が淡路島まで釣り🎣に出かけるとのことで現地ランチ🍽合流しました。



ユラリユラ


せっかくなので海鮮丼です。



そして帰り道
行きと同じ淡路ハイウェイオアシスで癒しのスイーツ、「モンブランシュー」



上りSAの観覧車の方に移動して(上り下りSA間は自由に行き来できます)



最近🏯城巡り活動が活発になり、私としてのロングドライブ(200km/日)が増えてきています。
ガソリンもまたまた値上がりで経費的にも苦しいところですが、🏯山城攻略に向けて腰への負担を避けて往復高速使用です。

それにしても暑いですね。この分だと10月は🏯山城は無理なので、そろそろ越境して関西圏の100名城巡りでも企みます。

追記)

帰路も空いていた明石海峡大橋で連続覆面レスラー登場
「パトカーにつづけ」サイン
大橋渡ったところで2台集合でした
私も追い越し時100km/h超走行だったけど危うく難を逃れました。
みなさまもお気お付けて!




Posted at 2021/10/09 17:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2021年06月23日 イイね!

緊急事態宣言解除でちょっと🌴カリフォルニア🌴まで?

緊急事態宣言解除でちょっと🌴カリフォルニア🌴まで?緊急事態宣言が解除されたので、ちょいと海外旅行
カリフォルニア、パサディナまで✈



いや違ったこちら。



神戸三田プレミアムアウトレット



自宅から近く、景色もいいので、散歩がてらによくぶらっと来ます。

2007年7月6日開業 
ロサンゼルス郊外の高級住宅地パサディナの市役所がモデルだそうで、最初の写真が本物、2枚目がアウトレットのもの、似てますかね?

店舗営業開始は10時、9時半にスタバなどのコーヒーショップがオープンですが9時半では貸し切りです。




ちなみに御殿場に続き日本2番目の規模(諸説あり)とのことです。

うろうろ Shoppingではなく 、Just Looking してお散歩終了です。

実は大分時間をさかのぼって、開場前に撮ったパサディナ観光(気分)写真?



そして宿泊はもちろんこちらに。
昭和な方には説明不要、よくご存じでしょう。



ではなく、こちら。



でもなく、季節のお花との撮影会📷のみでした。

道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
神戸 ホテル フルーツ・フラワー



こちらもまだお店がオープン前で貸し切りだったので、少しだけ失礼して・・・



ちょっとした異国情緒を感じられた、妄想海外旅行編でした。
















Posted at 2021/06/24 13:04:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2021年04月21日 イイね!

丹波市のアイドル?

丹波市のアイドル?それは「ちーたん」であります。

丹波といえば丹波竜こと「タンバティタニス・アミキティアエ」が平成18年に発掘され、国内5例目の新属新種であり、世紀の大発見となりました。



その後、丹波竜のマスコットキャラクターとして「丹波市PR特命大使」にも任命されています。



ちなみに丹波市には「恐竜課」という専門部門まであります。



ということで

ちーたんの館



丹波市役所山南支所の敷地内にあります。



入口ではちーたんがお出迎え。



入るといきなりどーん!



約1億1千万年前は丹波はこんなかんじだったらしいです。



平成18年の発見以来数度の発掘調査が行われ、現在もクリーニング作業などが続いています。
現在特定されているものが下記の部分だそうです。


こんな発見も


もちろんここでも記念撮影📷






続いて発見現地へ

丹波竜の里公園

ちーたんの館からクルマで10分くらい
実物大の丹波竜がお出迎えです。



全長15m、高さ7mのド迫力です。


ティラノサウルスもベンチでお出迎え


心無い誰かが右手?右前脚を折ったようです。

公園の横に「元気村かみくげ」があり、飲食やお土産販売されていますが営業は土日祝日のみだそうです。
なので貸し切り👍



ここに駐車して発見地へ川沿いを少し歩きます。





ここで発見されました。




クルマに戻って貸し切り、撮影会📷のチャンスです。

上に乗られたら重いやん💦


ティラノとちゅ~💋


牙が当たると痛いからやさしくしてね♡


ではこれからちーたんとツーリングです




今回他にもいろいろと寄るつもりでしたが、いつもながらあれやこれや撮影会やらで時間がかかり、予定の半分くらいしかこなせませんでした。
まあ近いので残りは次回に取っておきます。

以上ご覧いただきありがとうございました。















Posted at 2021/04/22 18:18:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #TTクーペ 洗車(2025年10回目)暑さにも負けず・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/3098145/car/2719756/8331059/note.aspx
何シテル?   08/13 17:36
TT-romanです。よろしくお願いします。 2003年、初代Audi TTクーペ(8N)の丸尻ラインに一目惚れし、新車購入して13年間10万キロのりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] レフト リア ターンシグナル フォルト警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 06:46:03
ボンネットロック 潤滑メンテの勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 12:05:52
フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 08:16:09

愛車一覧

アウディ TT クーペ Silver Arrows (アウディ TT クーペ)
8NTTを13年のって今は8JTTにのってます。 やはりTTのこの独特なデザインが大好 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
大きなクルマが必要なくなったのであこがれのクーペを選択 衝撃的なデザインに一目ぼれして、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation