• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TT-romanのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

史跡巡り~和歌山市編~

史跡巡り~和歌山市編~和歌山市内で私の好みのスポットは要塞の島「友ヶ島」
友ヶ島は船の都合もあるので今日は時間のかからないところということで・・・
ともうひとつは日本遺産のここ。






紀三井寺

日本遺産「STORY #046 絶景の宝庫 和歌の浦」に構成されている。

「正式には「紀三井山金剛宝寺護国院(きみいさんこんごうほうじごこくいん)」という当寺の名称を知る人は少なく、全国に「紀三井寺」の名で知られていますが、この紀三井寺とは、紀州にある、三つの井戸が有るお寺ということで名付けられたといわれ、今も境内には、清浄水(しょうじょうすい)、楊柳水(ようりゅうすい)、吉祥水(きっしょうすい)の三井より清水がこんこんと湧き出して、年中絶えることがありません。(紀三井寺の三井水は昭和60年3月、環境庁より日本名水百選に選ばれました)」
(紀三井寺HPより)

楼門(国指定重要文化財)
室町時代・永正6年(1509)建立


閻魔大王像
2019年12月建立の新築です。


結縁坂(けちえんざか)
231段の大石段


実は私は裏門に駐車してそこから登りました。
さらに足腰の不自由な方のために中腹の駐車場(割増料金あり)があり、そこからエレベーター(下記写真左手)で本堂まで行けます。



本堂(県指定重要文化財)
江戸時代・宝歴9年(1759)建立





鐘楼(国指定重要文化財)
安土桃山時代・天正16年(1588)建立


多宝塔(国指定重要文化財)
室町時代・文安6年(1449)建立



六角堂
江戸時代・寛延年間(1750頃)建立


三社権現(県指定有形文化財)


仏殿納骨檀

*借り物

大千手十一面観世音菩薩
総漆金箔寄木立像、像高11メートルを越す日本一の観音様


清浄水(しょうじょうすい)
日本名水百選
紀三井寺の名前由来の清水


他の清水は見落としました。

和歌の浦の絶景


キレイな構図ではないですが・・・とりあえず記念撮影📷


日の入りが近づいてきたので急ぎ高速使用で帰宅です。

ps。
次の日から5円の値上げなので再度給油
本日の走行距離:242.5km(内、高速使用約200km)
給油量:18.49L
燃費:13.12km/L
My TT史上最高燃費を達成(ほとんど高速なので当然か?)



愛車もドライバーもお疲れ様でした。






関連情報URL : https://www.kimiidera.com/
Posted at 2021/10/19 23:10:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 史跡 | 旅行/地域
2021年10月18日 イイね!

☕カフェドラ🚘 まったくカフェではない編

☕カフェドラ🚘 まったくカフェではない編和歌山城登城で思いのほか時間がかかり、当初の予定を大幅に変更余儀なくされました。
しかし一応念のため和歌山市内でランチすることも想定していたのでその店へ。

和歌山ご当地グルメのひとつ

和歌山ラーメン

数ある店の中で10年くらい前営業で和歌山方面に来た時に部下が連れて行ってくれた店。
その店はたぶん駅前の店であったが駐車場があるこちらの店に。

丸高中華そば 六十谷店

和歌山ではラーメンは「中華そば」というのが常識のようであります。
醤油ベースの豚骨醤油味で丸高が本家でのれん分けの店も多くあるようです



写真左端に写っているのは「早寿司」という鯖の押し寿司ですがテーブルにひとつずつ巻いたものが置いてあります。ひとつ100円



食べたのはチャーシューメン(さすがにチャーシュー中華そばとは言わないか)
見た目はドロドロの濃厚スープですがしょうゆベースなので意外とあっさりしています。
久しぶりに食べて懐かしいのと、特にかなり🏯攻城活動でカロリー消費した後なのでいいカロリー補給でした。
ごちそうさまでした。

ブログ作成のために調べていたらなんと神戸にも店舗がありました。(笑)
しかし地元で食べることに意義があるので良しとします。






Posted at 2021/10/19 21:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カフェドラ | グルメ/料理
2021年10月18日 イイね!

🏯城攻略~紀伊国 和歌山城編~

🏯城攻略~紀伊国 和歌山城編~緊急事態宣言も解除され、感染状況も落ち着いている昨今、季節もやっと長い夏☀が終わりやっと秋の気配が到来し、絶好の🏯攻城シーズンとなりました。

Now's the time!

ゴルフ⛳以外では県の越境は今年はもちろんいつ振り?
おそらく昨年11月の福知山城(京都府だがほとんど県境)以来ほぼ1年振りだと思います。

兵庫県内も山城以外はかなり登城済みなのでこの機に近畿の100名城、続100名城を🏯攻城します。



とりあえず一番遠い感じのところから

紀伊国攻略です!

私が学生時代はクルマで日帰りはせいぜい和歌山市くらいまでで、白浜温泉、ビーチなどは42号線をくねくねひたすら走り6時間くらいはかかった記憶があります。
いわゆる「陸の孤島」であり、東京より遠いっていうのが認識でした。

いまはナビによると本州最南端、串本迄でもほぼ高速で3時間半くらいとのことです。

紀伊国、最近では「ドンファン」さんのおかげで別称の「紀州」の方が名前が通っているかもしれません

ターゲットはもちろん

和歌山城



別名、虎臥城
国指定史跡
日本100名城No.62


それまで紀州は鉄砲傭兵集団雑賀衆が治めていたものを秀吉が平定し、弟 秀長に命じて築城、築城名人 藤堂高虎が普請奉行を務めた最初の本格的城郭ということです。
私の好きな人物オールキャストです。

その後大きくは関ケ原後の浅野家徳川御三家が支配しその時代によって城郭も変化を遂げた名城であります。

天守閣は浅野家の時代に築城され、三層の大天守、小天守、乾櫓、二の門櫓などが多門で結ばれた連立式天守となっております。



昭和10年には国宝指定されましたが大戦で焼失し、昭和33年に鉄筋コンクリートで復元されたものです。(現在は国宝指定なし)

ではまずは天守閣を目指します。

一番近い不明門駐車場から


新裏坂を登って


本丸




公式HPの説明書きによると
この天守台の石垣が秀長築城時の最も古い石垣(野面積み)だそうです。




二の門櫓


乾櫓


では天守閣内部へ


白虎




国友筒




紀州徳川家の家紋「丸に三つ葉葵」モチーフもの




最上層


下記写真の赤丸の数字順に撮りましたのでイメージしてください。


①本丸御殿跡方向


②西の丸方向


③二の門櫓、乾櫓から追廻門方向


④南の丸、岡口門方向


ここから場内をぐるりと廻ります。

本丸御殿跡



そこからの天守閣ショット📷


松の丸



どう見ても7つの石にしかみえませんが・・・

表坂を下って




松の丸櫓台石垣


伏虎像


これは昭和のものとのこと


二の丸庭園


ここにも大奥があったとのこと


裏坂を登って


天守閣から新裏坂を下り




追廻門


これは江戸時代からの遺跡


砂の丸(広場)


次は城内にある

わかやま歴史館

いきなりの金印




徳川吉宗寄進の刀
漆塗りプラス金銀粉、もちろん葵紋だらけ




和歌山の偉人


さて約2kmの外堀を廻ります。

わかやま歴史館からのショット📷


御橋廊下
今回も渡らずしっかり忘れ物でした。💦


一の橋 大手門














長屋門



和歌山の偉人
陸奥宗光伯像



岡口門




そして駐車するために一番最初に通った

不明門








そして和歌山城の締めは暴れられても困るのでやはりこの人でしょうか?

暴れん坊将軍 第8代将軍 徳川吉宗公


若い方はご存知ないかもしれないのでご説明
『暴れん坊将軍』1978年から2002年の長寿テレビ時代劇


この方が演じてました。
「マツケンサンバ」よりこちらが本職ですよ。念のため



そして大事なお土産

御城印


天守閣入口前のお天守茶屋で御城印入手
ここでは「虎臥城」のもの2種と藤堂高虎名のものを購入
天守閣受付で「和歌山城」御城印、季節限定ものもゲットです。

もちろん100名城スタンプ


和歌山城とのコラボ撮影はいい撮影ポイントが見つからず気分だけ

不明門駐車場内石垣と


街路樹の隙間から



当初の予定ではこのあと大阪城を🏯攻城予定でしたが、いつものごとくあれやこれやで時間が経過してしまい断念して、ランチ後に和歌山市内での観光としました。

大阪城は重要文化財 多聞櫓・千貫櫓を期間限定で特別公開中
土日祝日限定 2021年7月3日(土)~11月28日(日)
3密を避けて平日活動派の私としてはある程度の混雑を覚悟で行くべきかどうか思案中です。

以上、紀伊国 和歌山城編 了!











Posted at 2021/10/19 18:26:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #TTクーペ 洗車(2025年10回目)暑さにも負けず・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/3098145/car/2719756/8331059/note.aspx
何シテル?   08/13 17:36
TT-romanです。よろしくお願いします。 2003年、初代Audi TTクーペ(8N)の丸尻ラインに一目惚れし、新車購入して13年間10万キロのりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 5 67 89
101112 1314 1516
17 181920 2122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] レフト リア ターンシグナル フォルト警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 06:46:03
ボンネットロック 潤滑メンテの勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 12:05:52
フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 08:16:09

愛車一覧

アウディ TT クーペ Silver Arrows (アウディ TT クーペ)
8NTTを13年のって今は8JTTにのってます。 やはりTTのこの独特なデザインが大好 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
大きなクルマが必要なくなったのであこがれのクーペを選択 衝撃的なデザインに一目ぼれして、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation