• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TT-romanのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

⛳ゴルフ(2021年25回目)日本オープンゴルフ予選出場? Part2

⛳ゴルフ(2021年25回目)日本オープンゴルフ予選出場? Part2今年10月14日からの日本オープンゴルフ選手権本選出場を目指して予選ラウンドです。(大ウソ)

いつものように大津SAで琵琶湖チェックです。

ちなみに今回も(無駄に)全ホールリポートなのでゴルフに興味がない方はこの琵琶湖の写真だけでスキップしてください。



会場は滋賀県栗東市にあるここです。

琵琶湖カントリー倶楽部



友人がメンバーなので、年1回くらいラウンドしており、27ホールありますが、今回は選手権と同じ琵琶湖ー栗東コースをラウンドです。

まずは練習場



正直この練習場だけはトーナメントコースとしては残念です。
打席は10くらいしかなく、距離は200yd、マットは経たって、バンカーの砂は無い状態です。
もっとも選手権の時は当日使わない三上コースにドライビングレンジを作り使用するのでしょうが・・・

琵琶湖コース

過去1回まわったことがあるようですが記憶にありません。
選手権開催が決まってから2020年10月にこの琵琶湖コースをクローズして大改修
グレッグ・ノーマン ゴルフコースデザインが担当したとのことです。



1番


練習場ではまずまずだったドライバーがいきなりチョロ😢
セカンドラフからボールが見えていたのでU4で打てそうだったのですがこれまたチョロアゲイン😢
そして一日苦労することになったサブグリーンの小さいこと。
(選手権が近づいており本グリーンは保護中)
しかもすべて傾斜しており、なかなかピンポイントでないと乗らず9fですが止まりません。
ということでダボ😢

2番ショート


180yd、U4で少しオーバーするも2オン2パットでボギー

3番ロング


ドライバーはやっと前に飛んだものの4オン2パットボギー

4番


ダボ

5番ショート


8アイアン引っかけてあわやOBが木に当たって戻りセーフ、しかし
セカンドは1ピン横にオンしたもののグリーン傾斜でラブ迄こぼれ落ちて3オン2パットダボ😢 
今日はこのパターンが何度もありました。

6番


このグリーン右手前の池も新設したようです。
セカンド右は池、左はOBもあるなか7アイアンが上手くあたり、初めてのパーオン&パー👍

7番


しかしまたまたドライバーが当たらなくなってきて左チョロでダボ😢

8番ロング


グリーン奥に琵琶湖が望める名物ホール
しかしここもダボ

9番


ピン奥に3オンして下りのパットを意識しすぎて大ショートで3パットダボ😢

前半50点



午前中はまだ薄曇りで少し風もあり暑さはマシでしたがシャツはびしょ濡れ💦
食事前に着替えて

普段あまり食べないものをいただきました。
あなご丼



さて後半、栗東コース
こちらはいつもラウンドしているのでだいたいわかっていますが・・・

1番ロング


ティーショット、セカンドまずまずで残り70ydで3オン2パットパー👍
イイ感じです!

2番ショート


打ち上げ入れて170yd、5アイアン少しドローがきつく左奥バンカー
寄せて2パットボギー

3番


ここもパーオンするも横からのパターが見た目より大きく切れて3パットボギー😢

4番


見た目はキレイなハンディキャップ1番ホール
ドライバー大ダフリして池ポチャ💦
特設TEEを選択して5オンおまけに3パットでダブルスコア😢
これでティーショットがふたたびおかしくなりました。

5番ロング

※HPより借り物

ティーショットちょろ😢、ラフからラフへ6オン2パットトリプル😢

6番ショート


アゲインストで実質130yd、9アイアン引っかけて左バンカーから乗らず3オン1パットボギー。
このホール誰も乗らず、友人は2発池ポチャでした。

7番


ここもティーショットちょろ😢
なんとかリカバーしてボギー

8番


ティーショット久しぶりに当たったと思ったら右プッシュして林の中でロスト😢
打ち直しはちょろ😢でまたまたダブルスコア😢

9番


ここでスマホバッテリー切れ、私の体力、精神力も切れました。(写真はHPからの借り物)
ティーショットはフェアウェイキープするも結局4オン2パットのダボ締め😢

後半は53点と大たたき



前回はさらに大たたきで107点でそれ以前でも100は切れていません。
グリーン面が見えないホールが多くピン位置を把握して狙わないと小さいグリーンワンピンはずれただけでも小さいグリーンなのでこぼれて今います。
グリーンは9fでこれだから秋冬ならさらに難しくなります。
平らなグリーンがほぼないので傾斜をいかに読むか、さらに目もありますのでこれはキャディさんに聞くしかありません。
今日も私の生命線のパターが37、3パット3回、これではスコアメイクできません。

シャワーのあとかき氷を食べて身も心もクールダウンしてから帰路につきました。

今日のAdPower効果瞬間燃費



効果を確認するため装着後小まめにチェックしています。
行きの大津SAで気温29℃で15.3km/Lで帰りは気温は30℃オーバーでしたがだいたい同じくらいでした。
装着直後高速で18kmを超える高燃費でしたが、その後そこまでは伸びていません。
18km時と比較して考えられる原因は

・今日も朝から以前より高温だった
・アクセルレスポンスが良くなってついついふんでしまって平均速度が速くなった

ということでしょうか?
テレビの気象予報士の話だと秋はもうすぐそこまでということなので高温によるものかどうか確認できるので楽しみです。


Posted at 2021/08/30 15:16:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2021年08月27日 イイね!

☕カフェドラ🚘No.37 タピる! 

☕カフェドラ🚘No.37 タピる! 🏯攻城が終了し高速乗る前に一休みです。

ネットで調べててちょっとコラボ撮影したいお店が。

カフェ ド ミスティコ



このクラシックミニとコラボがしたかった(笑)



メニューもインスタ映えするものがたくさんあります。

かき氷と迷いましたが小腹も空いていたのでタピりました。



ちなみに容器はお持ち帰り自由です。
しかし持って帰っても何に使う?
ところでこの容器はとてもキレイに洗えるとは思いませんが、使い捨てにされているんでしょうか?
恐くて聞けませんでした(笑)



ここもお客さんは私ともう一組だけ。
平日なので少ないのか自粛されているのか?
ともかく今日も無事、混雑、濃厚接触を避けることができました。



最初の茶臼山城以外はそんなに歩き回ったわけではないですが、猛暑の中、さすがに疲れましたので帰りも高速使用です。

ここで疑問が。

AdPower効果をみるために瞬間燃費を結構まめにチェックしていました。

行きの高速では前回測定と同じように18km/Lオーバーで推移しました。



しかし帰りの高速走行中はなぜか11-12km/L止まり
そして日曜に遠出ゴルフがあるために給油した結果。

360.9km走行して37.89L給油、燃費は9.52km/L
そのうち高速走行は約160kmですが、最低でも10km以上は行っているかなと思ったのですがいまいち。
行きも帰りも渋滞もなく、速度な速度で維持していたのですが?
唯一違うのが気温、写真のように行きは26℃、帰りは35℃くらいでした。
エアコンの使用状況でこんなにも変わるんですかね?

日曜日に高速道路約200kmほど走行するので再チェックしてみます。

燃費以外ではなんとなくいい感じです。
シフトアップ時のもたつきが少なくなり、クルマが軽く感じられ=パワーアップしたような気がします。
数値的に計測したものではないのであくまで感覚的なものですが。
プロではないので実質的なものより感覚的な満足を得られればいいと思います。



Posted at 2021/08/28 16:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カフェドラ | グルメ/料理
2021年08月27日 イイね!

🏯城攻略~播磨国 英賀城他~

🏯城攻略~播磨国 英賀城他~赤穂から海沿いを走り、相生市へ次なる城??は

道の駅 海の駅 まちの駅 あいおい白龍城(ペーロンジョウ)



「道の駅」はわかるけど「海の駅」とは





なるほどそういうことね!

それにしても何?このど派手な中華風建物は?



なるほどそういうことね!

最後に「まちの駅」って?



なるほどそういうことね!
まちのほっとステーション ローソンみたいなものね(違う!

と別に「ドン・デン・ジャン」しに来たわけではなく、ここでも販売されている御城印のためだが・・・

感状山城御城印 完売😢

しかしとりあえず記念撮影だけは📷





これで予定していた御城印は残るところ2つ
販売場所が少し離れたところなので今度こそ電話で事前確認。

まだある!!

では参らん!

道の駅しんぐう 写真なし

城山城御城印

ちなみに「きのやまじょう」と読みます。



城山城は標高458メートルの山上に位置する山城で、奈良時代の古代山城と室町時代の中世山城が同じ場所に立地しています。石塁(a~d)や「門の築石」と呼ばれる門礎等があり、中でも石塁Cは全長41メートル、高さ3メートルの規模をもち、当山城の石塁としては最大です。
*「HYOGO!ナビ」より

しかも比高400m、これは上級者向けとのこと。
要検討ですね~。

続いては、姫路に入り

林田藩陣屋





復元図ではこんな感じだったけど。


現在はこんな感じです。


石垣(たぶん)


記念撮影📷も



姫路中心部に戻る前に近くの

太子町観光協会

ここはネットで検索すると「大阪府南河内郡 太子町」の観光協会が出てくるので要注意!
御城印の在庫確認のためあわてて電話したら大阪の太子町でした。(笑)

無事購入

楯岩城御城印



主な城主:赤松則弘、赤松貞村
標高:約250m
形態:中世の山城
巨石が楯のように並んでいることからその名がついたと言われる。現在テレビ塔の建つ場所が本丸跡。南と西北にのびる尾根上に、二の丸、三の丸があるかなり大規模な山城であったとも言われる。
*「西播磨の山城」より

ここは初級者向けとのことなので秋には頑張って登城しよう!

本日最後は。

英賀城

播磨三大城(三木城、御着城、英賀城)のひとつです。
ちなみに「あがじょう」と読みます。
別名 岩繋城(いわつきじょう)

永享年間初期、赤松祐尚によって築城され、戦国末期、赤松氏以降は三木氏に支配が移る。1577年(天正5年)、織田信長は中国攻めを開始すると、羽柴秀吉に命じて播磨国へ侵攻。1578年(天正6年)、別所長治の三木城落城に続き三木通秋が籠もる英賀城も1580年(天正8年)に落城した。
*ウィキより

英賀神社



英賀10口(10か所出入り口があったとされる)のひとつ



英賀神社の裏手の公園の中央にある模擬天守台風モニュメント



子供たちの遊び場となってました。



これも英賀10口のひとつ



英賀神社奥の土塁跡



本丸跡碑





ここは住所が明確でなく目標物もないので場所の特定が難しかったです。



時間の都合で割愛した若狭野陣屋以外は予定していた🏯城は攻城できました。
ここからさらに東には高砂市、加古川市、播磨町とローカルな城があるのですがまたの機会にしたいと思います。

帰る前に一息つくために☕カフェドラ🚘です。







関連情報URL : http://www.peironjo.jp/
Posted at 2021/08/28 15:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年08月27日 イイね!

☕カフェドラ🚘No.36 🚢船上レストラン?

☕カフェドラ🚘No.36 🚢船上レストラン?Cruising Cafe marica(マリカ)

ギリシャ語で水の精を意味するマリカ
瀬戸内海を眺望できる抜群のロケーション。

広々とした店内は船をイメージしてデザインされており大切な人との
リラックスタイムをお過ごしいただけます。
*HPより


トータルマリンサービスを提供するヤマハ藤田が経営するクルージングカフェです。
ボート展示場、船舶免許講習場も併設しています。



広々としており店内も込み合っていませんがテラス席へ。



海賊オムレツ





店のすぐ横の堤防、すぐそこは瀬戸内海です。




関連情報URL : http://maricafe.com/
Posted at 2021/08/28 13:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カフェドラ | グルメ/料理
2021年08月27日 イイね!

☕カフェドラ🚘No.35 てーてーでてーてってー

☕カフェドラ🚘No.35 てーてーでてーてってー「てーてーでてーてってー」

これでわかった方はよほどの通です。

正解は「TTで連れてって~」という意味です。

「てーてってー」は赤穂弁で「連れってって」という意味です。
「TT」のことを「てーてー」というかは定かではありませんので突っ込まないでください(笑)

洋菓子店「坂利太(サリータ)」


「てーてってー」は赤穂は牡蠣の産地として有名なので、牡蠣の形をしたスイーツをということで考案されたものです。
生地は、タッピと呼ばれるナポリ伝統のパイ生地。
見た目が牡蠣そのもの!アルミホイルで包んだ牡蠣殻に、生地を貼って焼くことで、牡蠣殻そのままの形を象っているそうです。
手間かかってますね~。


*借り物


*借り物

もうひとつこちらがお店の名物「アラゴスタ」



『アラゴスタ』とは、エビのしっぽのようなユニークな形をした“タッピ”というパイ生地に、カスタードを入れたナポリの伝統菓子とのことです。

パリパリ、サクサク、カリカリ食感でとても美味しいです。
しかしクルマの中で食べたらいかんやつですので店前で失礼しました。
あとから来られた女子二人は店横のベンチでアラゴスタのアイスを食べていました。
女子は絵になりますが、おじじがベンチにいると営業妨害になってもいかんので・・・

後でクルマを移動させて写真だけ失礼して📷





レトロな街並み



「忠臣蔵」って日本酒あるんですね?



好物の「じおらま」



コラボ撮影📷



そして海🌊







カロリー補給して復活したので、ローカル🏯攻城と御城印獲得の旅は続きます。



Posted at 2021/08/28 12:08:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | カフェドラ | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #TTクーペ 洗車(2025年10回目)暑さにも負けず・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/3098145/car/2719756/8331059/note.aspx
何シテル?   08/13 17:36
TT-romanです。よろしくお願いします。 2003年、初代Audi TTクーペ(8N)の丸尻ラインに一目惚れし、新車購入して13年間10万キロのりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123456 7
8910 11121314
15161718192021
22232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] レフト リア ターンシグナル フォルト警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 06:46:03
ボンネットロック 潤滑メンテの勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 12:05:52
フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 08:16:09

愛車一覧

アウディ TT クーペ Silver Arrows (アウディ TT クーペ)
8NTTを13年のって今は8JTTにのってます。 やはりTTのこの独特なデザインが大好 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
大きなクルマが必要なくなったのであこがれのクーペを選択 衝撃的なデザインに一目ぼれして、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation