• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るーく@FD2Rのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

今日は急用で・・・

今日は急用で・・・今日は急用で学生時代に住んでいた尼崎まで会社を休んで行ってきました。
一応これがメインだったんですよ(ホントに)
まぁ、これは今回のブログには直接関係がないんですけどねwwww



というのは・・・その用事が終わってから、せっかく出てきてるんだからってことでいつもお邪魔しているジェイズレーシングさんに行ってきました♪

先日のSAB姫路でのジェイズフェアにお邪魔した時にジェイズの中でも特にお世話になっているうめきちさんからリアウイングの黒い部分のカーボン製品の装着テストをさせていただけるってことで、これはチャンスと思いお邪魔してきたわけです♪

今年の春にカーボントランクスポイラーを装着してから、特にウイングの黒い部分ののっぺり感が気になっちゃっていつかこの部分もカーボン化できたらな~って思ってたところだったので、ほんとラッキーでした(^^

ちょっと(かなり?)楽しみにしながら待ってると・・・
出てきましたよ♪
ちょっと分かりにくいかもしれませんがこんな感じです♪



第一印象は・・・


めっちゃええやん♪



でしたね~♪

カーボントランクスポイラーのカーボン柄との一体感が出てすごくカッコよくなりましたよ~♪

自分でもうっすらとは頭の中で想像はしていたのですが、ここまでまとまりのある形になるとは思いませんでした(^^

縦方向が少しワイドになってテールエンドが少し跳ね上がってるのでめっちゃ速そうな印象です(^^

まぁ、一つ贅沢を言えばディフューザーも同じカーボンの織りだったら最高だったな~って思いますけど、それは望みすぎですね(^^;

機能的な面ではやっぱり私程度では分からないですね~(^^;
その分見た目的には変わったので、ドレスアップパーツと考えてもいいかもしれませんね(^^


うめきちさんの話ではまだ正式なリリース予定は出てないそうなんですが、リリースする方向で頑張るそうです(ですよね?w)

てなわけで、現在、ジェイズ製のカーボンウイングを装着してるのは私のFD2Rただ1台とちょっと優越感に浸れる状態になってます♪

またオフ等にもちょくちょく参加していきますので、その時にでも見ていただけたらな~って思います(^^

ほんと、毎度毎度思うけど、自分って運がいいよな~って思います♪
この運をこれからも持続させていきたいですね~(^^

Posted at 2009/11/20 19:46:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

SAB姫路行ってきました♪

SAB姫路行ってきました♪今日はSAB姫路のジェイズフェアに行ってきました♪

今回特に何かを買うという予定もなかったのですが、私の地元から一番近いSABでのジェイズフェアってことで、ジェイズでお世話になってる私としては、ここは行っとくべきでしょ~ってことでね(^^

それに、みんカラ友達で今ではジェイズの顔ともなってるTYPE-GTエアロのパールホワイトのS2000オーナー元祖バンビさんにも遊びに行きますよ~って言ってましたのでw

私が行ったときにはちゃんとデモカーのFITとバンビさんのS2000が駐車場の一角にドーン!と置いてありましたよ~♪

ほんと2台ともいつ見ても威圧感バリバリですね~(^^
あまりこういう車と関係ないであろうお客さんからもすごい注目の的でしたもんねw

特にバンビさんのS2000には結構女性の方が食いついてたのが印象的でした♪


今回はいつものショップと違ってノビノビしてるのか!?うめきちさんとも色々とお話をさせていただきました♪
うめきちさんとバンビさんからは色んなお話が聞けてほんとこれだけでも行った甲斐があったな~って思います(^^

途中、しゅうやパパさんともお会いして色々とお話させていただきました(^^
噂には聞いていましたが、あの車高の低さは一見の価値ありでしたね♪
私のFD2Rをあそこまでやってしまうと冬はラッセル確定になるのでとてもできませんが、ほんと羨ましい車高でしたね~♪

本当は1時間ほどお邪魔して帰るつもりだったのが、結構長い間ジェイズのブースに居座っちゃって、なんかジェイズの店員さんのようになっちゃってましたねwwww
でも、ほんと楽しかったです♪
Posted at 2009/11/15 23:18:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月09日 イイね!

FDシビック西会オフ

FDシビック西会オフ昨日はFDシビック西日本グループ(通称、西会)の10回目のオフに参加してきました♪

ここ数回は用事と重なったりして全く参加できていなかったのでほんと久しぶりの西会オフへの参加でした(^^


場所は福井県敦賀市ってことで今回はスタートからの編隊走行には参加せず、敦賀へは単独での直行となりましたw

可能であれば最初からとも思ったんですが、さすがにスタートの滋賀からだと時間も高速代も倍以上かかっちゃうのでね(^^;

今回の参加台数はすごかったですね~♪

さすが10回記念!?w

てなわけで、参加台数22台!(一部別車種ですがw)

西会オフ過去最多でもあり、私の参加したオフでも過去最多の参加台数のオフとなりました♪

みんなソースカツ丼そんなに食べたかったんだね~(違)

さすがに10回目ともなるとみんな車に対する考え方の違いから1台1台色んな特徴がでてきてますよね~(^^
私が初めて参加したのは2回目のオフ会だったんですが、その時はFD2Rに乗ってる人はほとんどノーマルだったんですが、今じゃノーマル探す方が難しいですもんねw
色んな方の車が見れて本当に勉強になりましたよ♪

普段はちょっと目立ち気味の私のFD2Rでしたが、このメンバーの車の中に並べると、いたって普通でしたね~wwww(炭ボン装着率高すぎですねw)

最初のフェリーターミナルでは全台数をきちんと並べることができませんでしたが、場所移動して並べるとほんと圧巻でしたね~♪
でも、今回思ったのは今までは青率が結構高い印象があったんですが、気がつけばチャン白が大半を占めてましたねw
全色揃うのはいつの日なんでしょうねぇ(^^;


しかし、今回も相変わらずな私(^^;
初対面の人が半数くらいいたんですが、緊張しちゃってほとんど話しかけることができませんでした。

どうしてもいつも仲良くしてもらってる話しやすい人とばかり話してた気がします。
本当はイカンのですけどねぇ・・・
毎度毎度オフに参加したらここは反省してますね(^^;


今回のオフは少し遠いのもあったり休みが日曜のみだったので解散後早めに帰る予定で敦賀を出発したのですが、舞鶴若狭道に乗ってからめっちゃ眠くなったので舞鶴PAで休憩してたら、暫くすると鶴千代さんがPA到着w
その後少し喋ってたら90°さんがPA到着wwww

PAに寄った理由がみんな「眠くなったからw」ってことで、特に示し合わせたわけでもないのに2次会がここで始まりました(^^
いい加減オフで話したはずなのに、まだまだ話題尽きずで結局2時間近く舞鶴PAで話してました(^^;
やっぱオフは楽しいってことですよね♪

毎度毎度オフの最後に書いてますが・・・

参加されたみなさんお疲れ様でした♪
今回色々話させていただいたみなさん、ほんと楽しかったですよ~(^^
また、今回全く絡みのなかった方、次回こそお話しましょう♪
次回オフで前回見たな~って顔だけでも覚えていただけて話し掛けていただけたら嬉しいです♪
私も積極的に話しかけるように頑張りますね(^^



Posted at 2009/11/09 21:38:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月02日 イイね!

今日が休みなので・・・

今日が休みなので・・・写真のような事をやってしまいましたw

正直悩んだままでの申し込みなんですけどね~(^^;
悩んだ時は逝ってしまえが最近の私ですのでwwww

何もしなくて後悔するよりはいいですもんね(^^
とりあえず、これで払い込み期限までまた考えたいと思います。

でも、できるなら体が覚えてるうちにもう一度って思いますからね♪
参加するならもちろんベスト更新目指しますよ(^^



追記)ブログアップしてすぐ申し込み確認したらもう締め切られてましたw(10時22分)

Posted at 2009/11/02 10:20:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月29日 イイね!

REV鈴鹿走行会(めっちゃ長文ですw)

REV鈴鹿走行会(めっちゃ長文ですw)今回はちょっと大作になっちゃうかな?
携帯で見てる人にはすごく見難いかもw

さて、昨日はREV SPEED鈴鹿サーキットランミーティングに参加してきました♪
場所は鈴鹿サーキット国際レーシングコースですよ(^^
一生に一度走れたらな~って思ってたところを今年だけで2回も走れるなんてね~。

今回、朝の受付が早かったのもあり、前泊にて余裕を持った形での参加をしたのですが、楽しみと不安が入り混じってなかなか寝付けずw
結局1時間ごとに寝ては起きの繰り返しで朝、yoshizumiさんのメールで起きました(^^;
ピットの場所取りのために早く行くと聞いてはいたのですが、あんなに早いとは・・・
ほんと、yoshizumiさんありがとうございます♪

さて、鈴鹿に到着して、早速準備(^^
さすがに本格的な走行会参加も3回目にもなるとだいぶ勝手も分かってきてそれなりに余裕をもって走る準備を進めました(とはいえまだまだ走行会初心者ですけどねwwww)

しかし、参加者の多さにはびっくり!

なんでも申し込み枠120(だったかな?)に対してわずか30分で200件以上の申し込みがあったとか・・・(^^;
そんなわけで、参加人数が170人に拡大されたらしいです。
まぁ、当初の人数にしても私にとっては最大規模の走行会なわけなんですけどね~。

さてさて・・・

今回の走行会参加ですが、yoshizumiさんを筆頭に鶴千代さん、初対面のbargarさん、以前少しだけお会いした事のあるミニローさんと私の5台のFD2Rが一つのピットに集結しての走行会参加となりました♪

そして、ヘタレサバ読みのため、私だけが初心者組のDグループ、他の4名はCグループと、ちょっと仲間はずれ的な感じでの走行会が開始となりました♪



さて、このグループ構成が吉と出るのか凶と出るのか・・・w



てなわけで、走行1回目

Dグループは一番最初の走行と言うことでブリーフィングが終わってすぐ準備をしてピットレーンに出ようと思ったのですが、前が詰まってて出られない!
以前ピットの端のゲートが開いてた記憶があったのでそこに行ったら閉まってる!
これでめっちゃテンパりましたよ~(^^;
同じようにピットレーンに出れずピット裏をうろうろしてる車も数台いましたw
なんとかピットレーンに出て慣熟走行から開始♪

「お~、久々のこの感覚♪」なんて思いながら1周してピットに戻っていざスタート。
最初は少し探りながらでしたが、それでも結構S字やデグナーはいい感じでいけました。♪
やっぱ、新品タイヤとアライメントをいじったのがいい感じで出てたんでしょうね。
まぁ、今までよりキャンバー角が若干ついたことでブレーキング時の安定感がなくなった気もしますが、気持ち的なものだったんで(^^;


しかし、いざ走り出すとクリアが全く取れなくて苦労しました(^^;
走り出して2周目あたりから4、5台の集団に詰まって譲ってもらいながらなんとか抜け出して、これからって時にまた集団に引っかかるという感じで・・・まぁ、台数も多いから仕方ないんですが、1回目はメインストレートでレコードラインを通ることがほとんどありませんでしたよ(^^;


そんな中でやっぱりヒヤッとすることも結構ありました。
その中でも、スプーンの2個目で1台の車に引っかかってたので、バックストレートで抜くかな~って思ってるときにふと右を見るとコースアウトしてグラベルを走ってる車が1台・・・
結構な勢いでグラベルの中を走ってたので「おいおい、ひょっとして戻ってくるつもりか?」って思ってたら、ちょっと体勢を乱したのか、私ともう1台の車の目の前を横切っていきましたw(^^;
これはマジでやばかったですね~。
私はコーナーのアウト側にいたのと、ひょっとしたらって思いがあっていつもより速度が落ちてたので外側に逃げれたんですが、前を走ってたのはマジでぶつかったって思いましたね(^^;
幸い?横切ったのがコースの途中で止まりかけたので、前を走ってた車もイン側のコース外から避けれたようです(^^;


その後も荒れましたよ~。
デグナー手前で私の前を走ってた車が後ろを見てなかった車にラインふさがれて抜き損ねて挙動乱してスピンするし・・・
1コーナでもイン向きに巻いてスピンしたんでしょうね・・・1台コースに芝生のドロとかを撒き散らしてスピンしてました(><;
そんなこんなで時間がきてチェッカーフラッグが振られましたが、クリアが取れなくて残念より先に、サーキットで初めて色んな危ない目にあって、「今日は俺事故るかも・・・」って本気で思いました(^^;
そして、テンション低めで戻ってきたらyoshizumiさんから意外な言葉がw

「いきなり縮めましたね~!」って(^^;

「えっ!?」ってタイム見てびっくり!


2分43秒019!


いきなり前回のベストを2秒更新ですよ♪
正直どこでラップ取れたのかさっぱりなんですよね(^^;
走行枠の後半に130Rの進入のタイミングを少し変えて結構踏める感じになったのがよかったのかもしれません♪
でも、やっぱり130Rは怖いですね~。ブレーキングして5速→4速にしてクリッピング手前からアクセル踏んでいくのはかなり勇気がいりましたよ。
何にしても一歩前進できたのは大きいですね(^^




そして2回目

1回目がクリアラップが取れなかったのもあって、クリアラップが取れるように早めにピットレーンへ。
みんな考えることが同じようで、私と似たようなタイムの出てた人はだいたい早めに出てきてましたね~(^^
ただ、前の枠でデグナー2個目でオイルが出てて、処理はされてるんですが、やっぱり怖い(^^;
そんな訳で最初の数ラップはクリアが取れたのですが、オイルの怖さもあってデグナーはそこまで思い切り攻められませんでした。
そして、そんなこんなの3周目・・・





進入速度160kmくらいで・・・







130Rを飛び出しました!w






ブレーキング前までの状況をよく憶えてないんですが、ブレーキング→シフトダウン→アクセルオンの流れのタイミングがレコードラインから完全にずれてしまって、挙動が不安定なまま縁石に向かって車が流れて行ってる(><;

しかし、こういう時って意外と冷静になれるもんですねw
鈴鹿に行く前にネットでとある方のサイトの鈴鹿攻略を読んでたのですが、その中に「もしその状態(コースアウト)に陥ったときは、冷静にクルマを直線状態に保ったまま自分からアウト側に出るようにまっすぐ飛び出せば、意外とコースに戻れる可能性が高い」との言葉を思い出して、コースに留まるための足掻きをせずにまっすぐ縁石をこえてコースアウトしました(^^;
その言葉に素直に従ったのがいいのか、運が良かったのか縁石外の舗装エリアで車をうまくコントロールできて、すぐコース復帰できました(^^
ほんと今考えても、よくあそこまで冷静に対処できたよな~って自分で関心してしまいますwwww

まぁ、その後は130Rで飛び出した恐怖心から1コーナーと130Rのブレーキングがどうにも手前になる傾向になったり、クリアも取れなかったりで結局1回目に出したベストラップに届かず・・・


2分43秒390でした(^^;



そして勝負の3回目

3回目が始まる前の休憩時間にみんなで130Rの進入スピードの話をしてたんですが、みんな170km/hとかなんですよね~。

yoshizumiさんや鶴千代さんはLSDも入ってないのにそのスピードで入れるという驚きの事実。
これは私も頑張らなきゃ!でも、コースアウトがな~(^^;
なんて思いながら、やっぱりちょっと頑張ってみましたw


結局どう頑張っても進入は165km/hくらいが私には限界でしたね(^^;
でも、最初と比べるとかなり走れるようになったと思います。


しかし、3回目ともなるとタイヤのグリップもちょっと怪しくなってたり、集中力が落ちてきてるのかな?
S字~ダンロップまでが微妙に思ってるラインより外にずれる・・・そんな事を感じながらの走行でしたが、結構クリアな状況で走れて、最初から最後まで前を走ってるR34とポルシェを追いかけてる感じでした。


そして、走行もそろそろ終わりかな?って頃にふと燃料計を見ると・・・



貧乏ランプが点灯してました(^^;




さすがにここでガス欠は恥ずかしすぎるので、残念ではありますがチェッカーを受ける前にピットインして25分3本の私の走行会は終了となりました(^^
そして、3回目の結果は・・・



2分42秒648!!




更にベストラップ更新です♪
結局前回からのベストを約2秒半更新しました♪
これでちょっと先に2分40秒切りが見えてきた気がします(^^
色々と考えるべき課題もでてきましたしね。(これはまた後日ネタとして書きますw)


今回一緒に参加したみんなもベスト更新したりと納得のいくタイムが出たみたいですし、何よりもみんな無事自分の車で家に帰れる事ができてよかったと思います。


ほんと絶好の走行会日和で(ちょっと暑すぎ?)しかも聖地鈴鹿で目標もクリアできてネタ満載で最高の一日だったと思います♪


・yoshizumiさん
早朝からの場所取りありがとうございました。
タイムもあっという間に抜かれちゃったので、さすがだな~って思いました(^^
次回は同じ枠で走りたいですねw

・鶴千代さん
いつも色々アドバイスありがとうございます♪
しかし、リミッター付き、しかもあのタイヤで大して変わらないタイムが出せるのがすごすぎです。
やはり根本的に技術と経験の違いがありますね。
まだまだこれからもよろしくですw

・bargarさん
いや~、ほんと速いっす。
噂が本当だったのをまざまざと見せられた気がしますよ~。
どうやったらあんなタイムがでるのか・・・私にとっては異次元のタイムですよ~w
また色々教えていただけると嬉しいです。これからもよろしくお願いします。

・ミニローさん
初めての鈴鹿走行いかがでした?
でも、普段からサーキットを走っておられるだけにさすがですね(^^
あの仮免許練習中?も目立ってましたよwwww
師匠にbargarさんがついてるんだからあっという間においてかれそうだな~。
私も負けないように頑張ります(^^
Posted at 2009/10/29 19:57:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すでにおっさんの域に入っていますが、やっぱ車好きは止められませんねw そんなわけでプロトタイプの写真を見て一目惚れしたFD2シビックタイプRに現在乗っています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
3月10日納車。 カラーはプレミアムゴールドパープル・パール。 色はカタログから比べる ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
次に車買うときは4ドアのスポーツタイプの車が欲しいな~って思っていたときに偶然見たFD2 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
私が最初に購入した車です。 私が車の免許を取った頃に従兄弟が同じHCR32に乗っていて、 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
私にとって憧れの存在でいつかは所有してみたい・・・って思っていたBNR32。 なんとなく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation