
そして、二日目は本格的にツレの仕事について行き、私は土産物物色♪
書き忘れていましたが、初日は高知市内での話・・・そして、二日目は場所を移動して、高知市より西の須崎市の近くの中土佐町久礼という町にある久礼大正市場に行ってきました。

そこでもまた美味しい海鮮丼を食べて大満足♪
ちりめんじゃこがめっちゃ美味かった(^^
そして、土産物はもちろん鰹のたたき♪
ツレが魚の買い付けをしてる間に知り合いのところに送る手続きでお店の奥に案内されたのですが、そこのさらに奥で鰹のたたきが焼かれていましたw
ちょっと遠目に覗いてたんですが、作業されてる方が私に気づかれまして、「どうぞ近くで見てください」って言われたので、その好意に甘えて間近で見ることができました(^^
藁で一気に燃やして高温で表面を焼く・・・話には聞いていましたが、一気に炎が上がる様はほんとすごい迫力でしたよ。
そして、その後は西岡酒造という酒屋さんで酒蔵を案内してもらって、丁度仕込が始まる時期で、その日運よくその酒蔵の杜氏さんがおられて、酒蔵の話、土佐のお酒の話色々聞かせていただきました。
しかも、普通の人では入れないような麹菌の培養をしてる場所など私達が見ていいんだろうかっていうような深いところまで案内してもらいました♪
もちろん試飲もやりまくりでしたwwww
写真は築200年で現在高知で稼動してる酒蔵では一番古い酒蔵だそうです(携帯写真でスミマセン)
なんか、市場といい、酒蔵といい工場見学みたいになってましたが、普段絶対に入れないような場所で色んなものが見れて本当に勉強になりました。
そして、ツレの買い付けも一段落したので、最後に景色のいいところってことでその近くの「黒潮本舗」というところに行ってきました。
そこでの雄大な太平洋の見える景色に見とれながら「来てよかったな~」って実感してるところでふと後ろを見ると・・・
こんな車が止まってました♪
ダットサンフェアレディですよ~♪(確かSR311型ですね)
2台止まってたんですが、2台ともめっちゃピカピカ♪
きれいな景色に感動してたのはどこへ行ったんだ~って思うほどこの車に釘付けになってましたw
ほんと、今の車にない時代を越えてきた美しさがこの車にはありますね(^^
しかもきっちりレストアされてピカピカでオーナーの方がいかに大事にされてるかも伝わってきました♪
偶然オーナーの方ともお話をさせていただいたんですが、
「この車がきちんと動くようになるまでが大変だったね~」
とか、
「手間がかかる分かわいいんだよね(^^」って聞かされると、本当にこのフェアレディが好きなんだな~って思うとともに、その言葉の重みを感じましたね。
私達でも「手間が掛かる分かわいい」と言うことはありますが、このオーナーさんの言葉と比べるとやっぱり薄っぺらく感じちゃいますしw
「いつか自分で旧車買って頑張ってみなよ」って言われたけど、私にはちょっとムリっぽいな~(^^;
別れ際に「いつまでも大切に乗ってください、またお会いした時にはよろしくお願いします。」って後で考えるとちょっと偉そうな言い方だな~って思ったけど、
「ありがとう」って言ってもらえた時の笑顔はホント素敵でしたね♪
私もこれから先も車好きでい続けていつか逆の立場で話ができたらいいな~って思いました(^^
今回の旅行では私個人での旅行だったら絶対に行けないだろうな~って所へ行けたり、普通では見られない場所を見せていただいたり、最後には素敵な車ネタもあったりで本当に印象に残る高知旅行だったと思います。
いや~、狭いと言われる日本ですが、ホント奥が深いですね~♪
それと、今回はツレのセルシオの後部座席にず~っと乗ってたのでめっちゃ楽チンな旅行でしたね♪
やっぱ長距離走るなら大きい車の後部座席が最高ですねw
Posted at 2009/11/24 22:21:19 | |
トラックバック(0) | 日記