• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya(^^)vのブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

桶スポジムカーナに行ってきた

桶スポジムカーナに行ってきた最初に。
~~~~~~~~~~~~~~~
桶川スポーツランド関係者様におかれましては、台風19号による甚大な被害に見舞われ、心からお見舞い申し上げます。
被害状況は写真等で把握していたので、現地に向かうまでの道路状況含め心配していましたが、何ら問題無く回復されていました。
本当にありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~

ということで、
前々日の本庄サーキットからの当日エントリーで参加してきました。

記念写真(ともぞう君からの頂き物)

平塚組の3台、何気に各クラス、シリーズチャンピオン車両です(昨年以前の話し)。
旧車達が息切れしながらも、元気に走ってるのも桶川の魅力。

サーキット仕様からの変更点はリアパッドのみ。
その他、変えるネタはございません(笑)


午前の周遊は、パッドを馴染ませることに専念。
楽しいから、いつも全開走行してしまいます(^^)v
それにしても、リアブレーキがしっかり仕事してくれるとよく止まる。

お昼の時間。
名物カレーハウスは水害のため当面お休みらしく。
お隣の”ともぞうカフェ”で抹茶と、差し入れの「お団子」を頂き、お腹いっぱいで睡魔襲来。本番に向けて走る余力が減退。。。
いやいや、そんなことはございません!目を閉じて睡眠学習していただけです。

お題です。

スタート直後とゴール前のテクニカルセクションを高速セクションで繋げた、”気持ちのメリハリ”が要求されるレイアウト。
特にゴール前のテクニカルは進入でミスると終了となるパイロン配置。
ま、いつもの桶川コースってこと(^^)v

一本目。
サイドが不発でタイヤバリアにキスしそうになるしリカバリーが大変でした。


勝負の二本目。1秒ちょいタイムアップしたのかな?

ぬるい走りだけど、ブランク考えたらこんなもんでしょ。
結局、3番手からズルズルと落っこちて、いつも通り中位安定の6/12位。

お友達からいっぱい戦利品を頂いちゃった。 
いつになったら、お返しできるのだろうか。。。


終日、最高のジムカーナ日和で、穏やかな雰囲気で過ごすことができました。
会話して頂いた皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
Posted at 2019/11/05 21:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年11月02日 イイね!

ロドだら12に参加してきました

ロドだら12に参加してきました本庄サーキットで毎年開催されている和気あいあいなロードスターオンリーの走行会。
エンジンをオーバーホールしてから初サーキットということでぬるーく行ってきました(^^)v

ジムカーナ仕様からの変更点はリアパッドのみ。※あとがきに記載!
タイヤはお財布に優しいTOYO_R1R。※これ大事!
それ以外は車検を通したまんまの状態で持ち込んでます。

久々のBATAPYさんほか、ロド仲間と談笑しながら準備。

2年ぶりのサーキット。
走り方を思い出しながらブレーキチェックと空燃比を確認してペースアップ。
ここ一発の上限は8000に設定。

エンジンが元気になったはずなのに全セクター0.2sec.くらい遅い。どうやらリアタイヤの外径がデカ過ぎてヘアピンの立ち上がりが遅いみたい。
225の16インチは重いだけ(^^ゞ


ということで、
午前の3本は何をやっても全て45.9sec.(内回り)という、つまらん結果で終了。
8/88位らしく末広がりで宜しいかと。

〆レースの動画でも。
※フォーメーションラップから前半だけ切り取ってます。


スタートは得意なので2台抜いたような?
その後は前後離れたので予定通り途中で離脱。
※ご老体なクルマなので連続周回は慎みましたm(__)m

いつも思うのだけど皆さんマナーよく笑顔が絶えない楽しい走行会でした。
これも主催のマスターさんのお人柄と趣旨に賛同するロードスター仲間のお陰ですね!
来年も元気だったら参加したいと思います(^^)v

~あとがき~
帰宅後にパッド交換したらリアブレーキが全く仕事していないことに気づいた。
どうりで止まらないわけだ。
Posted at 2019/11/03 00:35:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年06月09日 イイね!

富士P15でウェットジムカーナ

富士P15でウェットジムカーナファクトリーイオ様主催の富士P15駐車場でのジムカーナ練習会に参加してきました。
ここの面白いところは、晴れててもウェット路面。

散水車で水撒きしてウェット路面でクルマ遊びするのです。



だがしかし、梅雨入りした富士はナチュラルフルウェット(^^ゞ
低ミュー路面はクルマ&ドライバーの素性が出るから恐ろしい(笑)

昔は雨の日を好んで走ってたけど、今はすっかり晴れ男になってしまいウエットでの走行は記憶に無いくらい。
ってことで、初心に返って参加した次第です。

P15全面を貸し切ったコースは広いです。直線なら3速踏み切れますね。
今回は3区画に分けたコースなので2速踏み切りくらいな感じ。
それにしてもフリーが2区画もあると体力が持ちません。



アジュール川村さんが遊びに来てくれるらしく、前日にステッカーを貼ってみたり(笑)


本コースはこんな感じ。


午前は本コースを6本とフリーコースを10本以上。
正直、午前で十分な感じ。
午後は疲れたので本コース4本走っておしまい。

ここの路面。富士のジムカーナコースと違い、かなり喰います。
しっかり曲がるしトラクションも掛かります。それでいてタイヤに優しい。
R1Rも良い仕事をしてくれました。


けど、不慣れな雨...ガラスが曇って大変。
除湿できない仕様なのでクリンビュー吹きまくりな一日でした。

やっぱり雨は嫌いだ💦

けど、久しぶりにとても良い練習になりました。

次はドライで走りたいぞー(^^)v
Posted at 2019/06/09 20:09:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年05月06日 イイね!

OSL 桶川ジムカーナ 令和初戦

OSL 桶川ジムカーナ 令和初戦GW最終日に開催されたOSLジムカーナに遊びに行ってきました。

今更ながらEXPクラスで勝負すること自体が「身のほど知らず」ってことがわかったので、みんなの元気に走る姿と応援を兼ねて久しぶりに参加したのでした。


とは言うものの、もちろん走るからには全力です(^^)v

この日のために仕込んだネタは2つ。
①キャブはポンプジェットを多孔仕様にして超絶レスポンス!?
②リアに16インチを投入してトラクションの鬼!?


果たして結果は如何に。。。

ま、ドライバーが怠慢なのは救いようがないが(-_-;)

午前の周回走行。
加速ポンプは、今までパーシャル旋回からの加速で、まごついていたんだけどその兆候が全く無く、アクセレーションが超絶気持ちいい。
クソ重くなったリアタイヤは、外径がデカくなって弊害を気にしてたけど、気になるレベルではなく一安心。

ん~ん、イケそうな気がする~(^^♪

今日のお題はこちら。


桶川にしてはアッサリ目だけど、なぜかパイロンタッチが多かった。
わたしも1本目、ゴール直前の光電管保護パイロンをお尻で当ててしまいましたm(__)m
危ない危ない。高くつくところでした。
(ともぞうさん、いつもありがとー)


で、勝負の2本目。
スタートはいつもより500回転上げてミートしたんだけど、ホイールスピンすらせず回転が落ちてる(-_-;)
流石にタイヤの前後バランスが悪いようで。リアはガッツリ喰いつくんだけど、フロントが1年落ちの195なもんで無理が効かないらしい。




けど、クルマなりに頑張ったようで久しぶりの入賞(^^)v

次はいつ走れるのだろうか。
Posted at 2019/05/06 23:23:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年03月10日 イイね!

ニュートンさん主催のFSWジムカーナでテストしてきました

ニュートンさん主催のFSWジムカーナでテストしてきました平塚組の兄貴に誘われて?
急遽ニュートンさん主催のFSWジムカーナに遊びに行ってきました。

かなり久しぶりの走行なのでネタが4つも(笑)

①極太タイヤのグリップ力
ドラスリライクな245幅のATR-K sports。
2年前に履いて、散々だったのだけど改良されていることを期待して。
って言うか、単純に極太を履いてみたかっただけ。とも言う。
ちなみにフロントには履けませんでした。


②ブレーキバランスの確認
リアに強力なRIGIDメタルを組んだので、サイドの利きとブレーキバランスを確認


③延長サイドの使い勝手
絶妙な角度で立ち上げた延長バーの使い勝手と強度の確認


④NB5速シフトレバーの塩梅
加減速&横Gでのシフト操作性の確認


本当の目的はドライバーのリハビリだったりしますが(^^)v

ということで、
まずは使い慣れたR1Rで走ってからATRに履き替えてみた。

ちなみにコースはこんな。
後半にはドンちゃん先輩作の渾身の弧を描いたスラローム。
折り返しの180度をミスると終了だし、全くリズム良く走れないという最高な?設定で久しぶりにパワステ抜けも発生。


どうでもいい動画。



で、テストの結果は...
見た目だけのタイヤでした(^^ゞ
60秒のコースで195_R1Rより1秒以上遅いという残念な結果。

軽いロドのリア履きでは面圧が掛からない。と、思うことにしよう(笑)

ちなみにトレッドのベロンチョはありませんでした。

サイドは、富士のコースでもガッツリ利きました。
前後バランスは、この程度の速度域では制御できたけど3速以上のアプローチは危ないかも。

延長サイドは、横Gを受けながら引くもんだからグリップが微妙に回転しちゃって要改善な感じ。

シフト操作は普通でいい感じ。

終日、ドライで良いテストができました。

総括。
R1Rはやっぱり裏切らない!


どんちゃん先輩から悪魔の囁き。
例のポンプジェット試してみたくなってきたぞー(^^)v
Posted at 2019/03/10 21:00:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

走るより弄るほうが好きだったりします。 歳とともに楽しみ方も変わりましたが、細く長く楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ken’s mark ハイレスポンスアクセルAssyユニット(GR86 ZN8/BRZ ZD8専用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:29:28
[トヨタ GR86]RAYS VOLK RACING TE37 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 21:42:35
バックカメラ取付作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:04:51

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
このクルマの初見を書き残しておきます。 ・外装はとてもカッコいい! ・ボディ剛性が高く ...
マツダ ユーノスロードスター キャブ車のユーノス (マツダ ユーノスロードスター)
わたくしのレギュレーションは、『街乗りでも楽しく快適であること』です。 疲れるクルマは乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation