
今日は、先日付けたストラットバー&ピラーバーの様子を見るため、山道を中心に約200キロ程走りました
せっかくなので、目的地に福岡県添田町の英彦山神宮へ…
先日の街乗りでは、余り気が付かなかったですが、ワインディングに入ると、フロントの接地感が高まり、リアも踏ん張っているのが感じられました
ちなみにフロントは、余り締めすぎていたのか、カタカタ音が続いていたので、先日、少し締め具合を調整したら、殆どしなくなりました…
乗っている体感速度は殆ど変わらない感じでしたが、助手席に乗っている人が、コーナー中はずっと手すりを持っているので、メーターを見てみると、5〜10キロ程高い速度で走ることが出来ていたようです
まあ、結局隣の方のためにいつもの調子で走ることになりましたが…
今後のドライブが楽しみになります
後は、パワーが…とは思いますが…特に夏場はパワー不足を感じますね
上りは2速、3速を高回転で使うことも多かったので、エンジンの負担も大きいのも悩みところです
早く次のドライブ来ないかな

スロープカーという、ケーブルカー&モノレールみたいな乗り物に乗って向かいます

駕籠とCargo…ふむ…
外装はとても綺麗です

社内は駕籠をイメージして、和の装いです
細いレールで支えているだけなので、人が動くとすごく揺れます

この細いレール(1本)で登っていきます
大体10分程です

到着
車体に景色が反射して凄く緑が映えます

本堂

天狗たち

天狗&天狗&天狗

天気が良かったです

おみくじがカラフルです

ナカヨシ…チュウキチ(中吉)です

おみくじを結んでいる所もすごくカラフルです

参道は、木漏れ日の中ゆったりと降りていきます

苔の生しかたがすごく良い感じでした

しかのこのこのここしたんたん〜♫
シカの目は、逝った感じがなんとも言えません…物理的に逝っていますが…

山伏も飲んでいた(はずはない…)ひこさんサイダー

お昼は、小石原村のこの蕎麦屋さんでたべました

蕎麦のセット料理、一つ一つが丁寧に作られており、味もしっかり染み込んでいますが、優しい味に仕上がってます
蕎麦も、癖が無く、するすると喉に通っていきます

デザートの蕎麦シフォンケーキ
Posted at 2024/08/04 19:45:30 | |
トラックバック(0)