2019年05月29日
購入してから、半年を経て、ここで一度、我がXMAXの燃費を振り返ってみたいと思います。(購入以来ずっと満タン法による燃料計測を続けております。)
<使用形態>
昨年12月に購入して、主な使用形態としては、中距離(200km)以上のツーリングでの使用が圧倒的に多い状況です。通勤では全く使用せず、近場の買い物用途もほぼない状況。なのでほとんどがツーリングかなと・・。
<これまでの累計平均燃費>
そこで直前給油時点(5/27)までのデータから、これまでの総給油回数は23回、給油累計量(A)191.8L、走行累計距離(B)6417kmとなっていて、距離(B)÷給油量(A)で計算すると、これまでの平均燃費は33.46km/Lという結果でした。
<考察>
①自重(重っ!)+装備品の重量がざっと100kgあり、かつアクセルを開けて走ることが多いという自分の走りを勘案すると、なかなかの好燃費ではないかと思っています。排気量の少ない前車の平均燃費(1年3ケ月使用)が28.15km/Lであったということからも、そう感じます。
②トリップメーターが前車では2つ有ったのですが、XMAXは1つしかないので、それが少し不便に感じております。
皆さんの燃費より悪いのは、運転者の重量によるのでしょう!!
Posted at 2019/05/29 21:28:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日
先日、明かりのない、ワインディングのある山道を走行していて、余りの照度不足に走行中怖くなったことがありました。うちの子には、補助LED2灯を追加しているにもかかわらず・・><・・です。そこで、補助LED2灯の位置調整をして、本日、夜間走行を実施したところ・・・
すると、結構、視界が明るい・・「アレっ??」・・と。勿論、位置調整のせいもあるでしょうけど、実は位置調整の作業の際、ついでに前照灯と補助灯のレンズカバーも綺麗に拭き上げたんです。拭き取るタオルがかなり黒くなったので、汚れていたんでしょう。
ここで、はたと気付きました・・。ランプカバー自体、透明なので汚れが付着しても分かりづらく、つい清掃が疎かになってしまいます。ところが虫やら泥やらが付着し、カバーが曇り、それが光を遮ってしまっていたこととランプカバーの汚れ除去が照度アップに一番効果があることに・・・。
ということで、夜間走行時の安全確保のためには、ランプカバーも小まめに清掃しましょう。すでに実践済みの方には「釈迦に説法」ではありますが・・・。
Posted at 2019/05/02 20:24:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月21日
こんばんは。2稿目です。
XMAXの駆動チューンに今、興味を持ってま~す。そこで、お尋ねなんですが・・・
WirusWinウィルズウィン社製のハイパーウェイトローラーKitに入れ換えたことがある方って、おられますか?
もしおられましたら、加速や最高速の感触なんかを教えて頂ければ幸いです。情報でも構いません。ネットを見ても、取り付け後のレビューがないので・・・
メッセージ、よろしくお願いします。m(_ _)m
《202011追記》
今、6月に入れたマロッシのプーリー等で下記記事のとおり満足してます^^
●MALOSSI マルチバリエーター2000 ~駆動系チューンをしてみて~
●マロッシ マルチバリエーター2000(パーツレビュー)
Posted at 2019/02/21 23:49:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日
昨年12月からXMAXに乗り始めましたが、ツーリング先で2回ほどエンジン始動不良になること(別の日に1回ずつ)がありました。
エラー51表示(メーターパネル内)というのは、スマートキーシステムに異常が発生していることを示すようで、エンジン始動前にこの表示が出るとエンジンがかからない状態となります。そしてこのエラー51表示とスマートキーシステムエラー表示灯の点滅表示(同じくメーターパネル内)は関連があるようです。
始動不良1度目の時は、走行中に、この表示灯が4~5分点滅していました。その後はなぜか消灯。訳がわからないまま、休憩時に一度エンジンを切って、再始動しようとすると、エラー51表示が出て、エンジンがかからない状態となりました。2度目の時も同じ状況。ソロのときはまだしもみんなで走るときに、この状態が発生すると非常に焦ります。
そこで同様の症状とその対処法がないかを検索すると、別の同様のサイトで、この現象に困っているという書き込みを発見しました。そこには原因としては2点ありそうだと。このスマートキー自体の電波自体が弱いということがあって、①電波を遮蔽するものでスマートキーを覆ったとき、②周囲に別の電波や不要な信号の出る機器がある(例:某国製の安価なLED灯を設置しているなど)とき・・・に発生するのではないかとありました。
私も先日、走行中に、問題となると思われるLED灯を点灯しながら、走行していると、突然、スマートキーシステムエラー表示灯が点滅表示しだしたので、とりあえず某国製のLED灯を消灯させました。すると、エラー表示灯が消灯するという経験をしました。困ったことに、いつも発生するわけでもないのですが・・・。
よって、対処方法としては・・・
①障害となっているモノを取り除くこと
―ちなみに私の場合は、怪しいと思われるLED灯にオンオフスイッチを付けています。なので、エンジン始動時には必ずそのスイッチをオフにしています。これ以後、エラー51によるエンジン始動不可という現象は起きていません。
②センターにあるツマミでオンオフ動作を何度か繰り返すこと
―この操作を行うと経験的に始動可能になることが分かりました。過去2回ほど始動不良状態ではこの動作を無意識にやって、始動できたのではないかと・・・。
これが正解か否かは専門家でないので分かりませんが、参考になれば・・・。
Posted at 2019/02/17 02:38:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日
街乗り、ツーリングでも不足は感じません。モア―パワーを!という局面もありますが、250CCなのではそこは仕方なしでしょう。
蛇足ですが、XMAX-Rに試乗したところ、0-80km/hでの加速タイムを計測したら、自分のモノとの比較ですが、約1秒弱、タイムが短縮。YSPの方に聞くと、通常版とRの違い(R2.5修正)は、高速域をHITMANマフラーにより、低中速域を駆動系のチューン(内容非公開)により、全域の出力アップを図っているとのことでした。
Posted at 2019/03/10 14:25:11 | | クルマレビュー