• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NS-80の"NS-140" [ホンダ NS-1]

整備手帳

作業日:2019年5月23日

黒POSHプロ取り付けとCDI移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
37093km交換
NSR80+NS-1フライホイール&銀POSHで普通に走るんですが、キャブを弄っても6500回転前後の谷が上手く消えないんでCDIを80用にしてみることに。もちろん、フライホイールもNSR80用に。
CDIは点火時期が弄れるPOSHのスーパーバトルプロフェッショナルをチョイス(カウル外してローターずらすの面倒臭くなったしw)
2
点火時期が気軽に弄れるようにCDI自体も移設します。
リアフェンダーに沿ってる配線のビニテを剥がしてCDIへ行ってる6Pカプラー線のアースを切って(他のアース線は切らないように!)、分岐位置をスイングアーム付近へ変更。
6Pカプラーの線はほぐしてメットイン側へ移動させます。
3
こんな感じでスイングアームを起点にCDIの6Pカプラー線と残りの配線とを分けてビニテ巻きます。
4
後はCDIを配線が届く位置で固定して、その他を元に戻して完成。
CDI線はメットインとフレームの間を通して、この辺りまで移設できると思います。
5
点火時期を色々弄って走りましたが、変化なし。。。
いや、変化はあるが、根本的には解決してない。。。
もうちょっとキャブを煮詰めてみるか。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2ストオイル補充

難易度:

オーバークール!?サーモスタット交換

難易度:

ド定番!TZR50Rラジエータ交換後の試運転

難易度:

KOSO デジタル水温計

難易度:

チャンバーの錆取り塗装と何か

難易度:

ラジエーター修正、ホース取替

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「衝動買い。330円w」
何シテル?   05/21 18:44
備忘録として登録しました。 大型二輪免許は持ってますが、大型二輪は所有したことがないです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 07:55:19

愛車一覧

ホンダ NS-1 NS-140 (ホンダ NS-1)
耐久カウルや小物以外はフルノーマルだったのをコツコツ弄ってます。 ガソリン代節約のための ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation