• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイム夜兎の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2019年11月25日

フロントハブベアリング交換1(練習がてら)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
今回は足回りのハブベアリングとロアアームの交換をしようと思いました。しかし、実車でやって失敗でもしたらと思うと怖かったので、中古のナックルを左右買ってハブベアリングの交換をします。練習も含めて...時間をかけて落ち着いてできるので安心してできました。まずはナックルからフロントバブ(ハブボルトがついてる所)を抜くために台(馬とジャッキで)に乗せてアルミ製のアタッチメントを当ててハンマーで叩きまくりました‼️アルミの方が負けて変形して来ましたが、なんとか両側抜けました。ABSのセンサーボルトとセンサーを先にナックルから取り外してます。
2
フロントバブにベアリングのインナーレースがくっついてきます。これの取り方はまた別の日に...インナーレースを見ると綺麗です。このままベアリング交換せずに使えそうでしたね。ここまできたら交換しかありませんが...
3
ナックルからベアリングを抜くためにまずサークリップ(デカめのスナップリング)とセットリング、スプラッシュカバーを外していきます。
4
この時の為に買いました。ヤフオクで...8000円弱しました。これが有ればベアリングの抜取り、圧入ができるのです。
ただ、ナックルからフロントバブ抜く時には使えなさそうです。やり方があるのかな??
5
サイズの合うアタッチメントをベアリングに当てて、ナットを締めてハブを抜きます。結構力作業です...ナックルを固定していないので手や足を使ってナックルやラチェトレンチを押さえながらやるからです。プ、プレス機...欲しい。
6
抜けました。
7
ナックルのベアリングが入っていた穴。パーツクリーナーを使って綺麗にします。サークリップの溝も。ペーパーがけはしませんでした...この時に1500番くらいでペーパーがけしておけばベアリング入れる時にもっと楽だったのかも...
8
今回も初めての作業になりますが、ゆっくりできて心に余裕が持ててよかった(失敗しても大丈夫w)
まずは、抜くところの作業だけですm(_ _)mこの後フロントバブのインレースの取り外しやベアリング、フロントバブの圧入と難易度が上がって来ます(個人的な感覚ですけど)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラシャグリス交換

難易度:

[車検前整備]リアハブベアリング交換

難易度:

左ドラシャ(スペア)グリス交換(後編)

難易度:

油脂類交換

難易度:

リアハブベアリング交換

難易度:

色々作業(足回り関係、ミッションオイル交換、ブレーキエア抜き)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィット エンジンオイル漏れ修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3100873/car/2723458/6214732/note.aspx
何シテル?   02/08 21:41
エイム夜兎です。よろしくお願いします。 間違っている事も多いと思いますので、わかる方がいたら訂正やアドバイスをお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セルモーター交換(リビルト品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 02:40:00
アクセルワイヤーを新調してみた♪(*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 22:02:31
GーRAさんのホンダ ビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 17:12:35

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
初代ホンダ フィットに乗っています。 1500ccの5MTリアドラム車で、自分で出来そう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation