• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

flatfieldの"(株)" [ホンダ プレスカブ50]

整備手帳

作業日:2019年1月1日

C90用ドラムブレーキアーム取り付け(&Fシュー交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
C90用のブレーキアームは、C50用のそれよりも長いらしい。
2
というわけで調達☺︎

並べると、ちょっとばかり長い。

かねてより、空荷では完全にオーバースペックなプレスカブの強化リヤブレーキに対し、フロントブレーキの効きがどうも弱々しくバランスが悪いのが気にかかっておった。

ドラム側の段付き摩耗なんかも手伝ってはいるはずだが、シュー交換と、このロングブレーキアーム導入によって、幾ばくかの制動力アップが見込めれば、といったところ。
3
シューも調達☺︎

ちなみにスーパーカブは前後ブレーキシューに同じ部品を使い、プレスカブもフロントブレーキはそれと同じものを使うが、リヤブレーキシューに関しては、ホンダGB250クラブマンのものと同じ品番である。

250cc単気筒スポーツに使われているクラスのリヤブレーキを50ccのバイクにぶち込んでいるのだから、そりゃ効くはずである。

満載の新聞てなぁ、なかなか重いだろう。
そんな過酷なシチュエーションを前提に特別チューニングが施された新聞配達用戦闘機が、プレスカブなのである。
4
そんなわけで、ぶち込む。

アームのスプラインはいずれも同じような雰囲気であり、取り付く角度なんかもポン付けと呼んでよさそう。

アームが長くなったぶん、ブレーキワイヤーの伸びる向きが些か窮屈そうだが、まぁ問題なかろう☺︎

果たして、制動力に関しては若干改善されたような気がする。
以前よりかはグッと効くため、ボトムリンクの前サスがぐいっと持ち上がる感じがより露骨に感じられる。

正確に表現するならば、制動力そのものがアップしたというよりは、より軽い握りで制動力を発生させることができるようになった、というべきか。

しかしブレーキシュー交換とライニングの面取りなども同時に行なっているため、どっちが効いてるのかは謎☺︎

まぁいいや☺︎

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

85エンジン解体調査

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

プレブー、リアタイヤ交換

難易度:

リヤウィンカーの移設

難易度:

オイルの交換

難易度:

コンプレッサー接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@メディック シンプルで良いデザインですねぇ。
素晴らしい。」
何シテル?   08/02 12:18
人生、楽しんだもん勝ち。 基本的には整備手帳として、徒然なるままに残してます。 同じ嗜好をお持ちの方、ぜんぜん嗜好のかぶらない方、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアマットエンブレムの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/03 11:00:33
ワインディング+展望+星空÷3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:00:43
ホンダ プレスカブ50 株。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 08:28:04

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ てつお君。 (トヨタ アルテッツァ)
2リッター4発、6速MTのてつお君、通称アルテッツァ。 ABS、エアコン、パワステ、集 ...
マツダ ユーノスロードスター ロ助。 (マツダ ユーノスロードスター)
(手に入れるほんのちょっとの勇気があれば)誰もが幸せになれるクルマ。 荷物も人も積めな ...
ホンダ ズーマーX マー坊。 (ホンダ ズーマーX)
合法的に2人乗りが出来る下駄スクーターが欲しかったので、導入☺︎ 以下、しばらく乗った ...
カワサキ KDX200SR ケディペケ。 (カワサキ KDX200SR)
エンデューロ遊びにて現役で活躍中の旧車。 ピーキーなじゃじゃ馬エンジンは低速でも意外と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation