• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅん_の"エス" [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2019年11月29日

オーディオ交換②取り付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

オーディオ取り外し編の続きで、取り付け編です。


ガレイラのスイッチキットをS2000で使う場合、エーモンオーディオハーネスにちょっとした配線加工が必要です。


エーモン配線にはミュート配線とコントロール配線の所にピン(配線)がないので、その部分に新しく配線を付ける必要があります。


私のS2000はリアスピーカーが無いので、L・Rリアスピーカー(+側)の配線を外し、それぞれミュート配線、コントロール配線に取り付けます。
-側も使わないので今回取り外しました。


取り付け位置はガレイラの説明書に載っていますので、そちらを参考にしてください。



2
仮で配線してみました。
取り付ける際にバラバラの方がやりやすいと思ったのでここではまだ繋いでいません。


先ほどやった作業以外で配線加工が必要なのは、アース線をまとめるぐらいですが、実際に付ける時に長さを合わせながらやった方がいいかなと思います。

まとめなくても大丈夫ですが、気持ち的にここはスッキリさせときたいです笑


基本は同じ色同士を結びますが、先ほどのミュート配線とコントロール配線は自分の使った色の配線とガレイラの説明書の線を結ぶので注意です。

エーモン側:緑・紫
ガレイラ側:茶/白・茶/黄

です。
3
新オーディオ側に前回小加工した純正ステーを付けます。


穴位置は下側を使いました。
ねじ穴は左右1箇所づつしか合わないので、このまま使ってる方が多いようなので私もこのまま使いますが、心配な人は両面テープを使うといいかと思います。
4
車内に戻ります。
先ほどの配線を繋いでいきます。


アースも忘れずにまとめて付け、配線を奥に押し込みます。


S2000はオーディオ裏が狭いので配線に苦労するという事前情報があったので、CD機能のないmvh6500を使用しましたが特に苦労はなかったです。

同時作業のDefiメーターの配線も問題なく通せています。
5
バッテリー-端子を戻して作動確認


取り付けてから作動しないとまた外すことになるので確認忘れずに


初期設定やガレイラに学習させ終われば後は復元作業だけです!


ガレイラの説明書ではなく、オーディオに記載しているやり方じゃないとスイッチ類が使えなかったので設定時には注意してください。
6
あとは取り外した手順と逆に組み付けていけば完成です!


蓋も閉められるのでいい感じです♪


音質は...少し良くなったかな?って感じです笑
無事に取り付け終わりました♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオ交換

難易度:

TS-F1640-2へ交換、燃料ポンプリレー交換未遂

難易度:

最後のスピーカー交換

難易度:

1din ディスプレイオーディオ 取り付け

難易度:

DEH-7100へ交換

難易度:

オーディオオフセット変更(DEH-7100)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もう少しで購入して4年になりますが、リヤキャリパー左右ピストン固着とパワステ不良で暫く乗れません()」
何シテル?   02/26 22:36
しゅんぺろ☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 22:07:05
トランクリッドストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 22:55:35
Yupiteru Super Cat LS730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 02:15:49

愛車一覧

ホンダ S2000 エス (ホンダ S2000)
10年以上前から憧れてた車を買うことが出来ました ODO:114105km AP1- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation