昨日、コロナワクチンの2回目を接種したため、何かあった時ように会社が翌日は休みにしてくれました。
今日は、熱・倦怠感・肩が痛いなどなどのよく聴く症状が・・・。
でてます(笑)
しんどいっす
そんな中、せっかくの休みだからとビート弄りを始めました。
結構軽めの分ならやれると思いまして。
購入直後から気になっている7000回転の頭打ちについて。
買った所はタコメーターがアバウトなのでレブですよって言ってます。
「前に乗ってたビートはそんなに狂って無かったし、もっと回ったような?思い出補正がかかってるのかなぁ。ビート専門でやってる所なので無責任に間違いは言わないよなぁ」って思ってました。
なのでとりあえず社外のタコメーター買いました(笑)
でも先日、高速を走って走行車線から追い越し車線に移って加速すると・・・。
130キロ付近でバババって。
スピードリミッター?
ビートってこんな効き方してたっけ?
それに携帯ナビのGPS速度計は130も出てませんが・・・。
う〜ん、何かモヤモヤしてたので簡単に確認する事って出来ないかなぁって考えました。
それで思いついたのが、買ったけどまだビートの部品の山から出してないチューンドCPUです。

コレはスピードとレブノーマルリミッターが解除されたCPUです。
痛い肩も気にせず助手席外し〜の、内装かっぱぎ〜ので交換です。
CPUが変わったので何かしら変化はあるだろうって早速試走です。
水温が上がったところでちょっとアクセル踏むと・・・。
なんという事でしょう!
いっきに7000付近まで回り・・・。
バババ・・・(泣)
早速、自宅に戻り幌をはぐり、メンテナンスリキッド開けて。

ヘッドカバーを開けるとそこには!
拡大↓
in側のバルブスプリングに黄色いマーキングが。
買ったお店に画像付きで連絡すると、
「ホンダディーラーに持っていって確認して下さい。もし間違っていたら、こちらもディーラーにクレームを入れ補償させます。費用はディーラー間で話し合ってもらいます」
との事でした。
私が地元ディーラーに連絡して予約を取り、経緯を説明して修理してもらわなければいけないようです。
ちなみに連絡する相手方のディーラーの連絡先はまだ教えてくれません。
ちなみに前の仕事でディーラー周りをしていたので、基本的にディーラーを信用していない私もいます。
私が見てきてディーラーは「車を売る所で修理する所では無い」って感じてますから。
30年前の車を見れるメカが居るのかも微妙ですし(ビートにはOBDついて無いっす)
はぁ、気が重い。
ディーラー行くのに車高も上げないと。
ホイールも引っ込めないと。
シートはそのままで良いかな。
タコ足組まなくて良かったっす。
あ、確認後についでに着けました。
Posted at 2021/06/02 18:08:58 | |
トラックバック(0)