• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまABRのブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

クルマ屋さん

7月28日に現車確認をし購入を決めて、前金を払い遅くても9月21日に納車と話をしていたムルティプラですが。
先週末にクルマ屋さんに連絡せずに抜き打ちで見に行って見ました。
現状です↓




















オブラートに包んで言うと「ストックヤード」。
普通に言うと「廃車置場」に置いてありました。
手付かずの状態で薄汚れて取り寄せた部品を車内に詰めて。
なんと言いますか、ドン引きです。
抜き打ちで見に行った理由ですが、整備の人が怪我をして納期に間に合わせるのが難しいと言われたからです。
まぁ、冷静に見て、整備の人が怪我してようとしてなかろうと納車の約束を守るのは難しい状況ですが。
さらに言うと、購入を決めて前金払ってクルマ屋さんが作業に取り掛かると整備にお金がかかるって(笑)
ムルティプラの車両価格より整備費の方が多いです(笑)
最初の金額の2倍近くの購入価格になっとります(笑)
もう、笑うしか無いです(笑)
九州内では結構有名なところらしいですが。
先週中頃にこちらから電話して「整備士が怪我してほりゃらら。また来週連絡します。」と言われ待ってますが連絡なし。
私のムルティプラは一体いつになれば届くのでしょうか。
因みに、ムルティプラが予定通りに納車されていれば、9月28日〜30日まで家族で広島に旅行に行く予定でした。
それも中止になりました。
10月中に親とムルティプラで旅行に行く予定も中止になりました。
引っ越ししたのですがムルティプラが来て、大きな家具は運ぼうって予定してましたが手付かずの状態です。
この怒りと言うか、悲しみはどこにぶつければいいか、悶々としとります。
ビートルも購入後、イロイロと見ててお店に対してブチ切れる所があったのに(泣)
どうも、私がちゃんとクルマ屋さんでクルマを購入するとハズレを引くことが多いようです(笑)
そういえば、足用のバイクも購入したのですが、8月中の納車予定でしたが、まだ届いていません。
予定通りに納車?されたのはダックスだけでした。
まぁ、コレのおかげで随分気分的には悩まなくてよくなってますが。








Posted at 2019/09/16 00:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月26日 イイね!

仕様変更

ども。
たまです。
座右の銘は「あまのじゃく」。
好きな四文字熟語は「奇人変人」です。

早速ですが、なんとなく万人ウケを狙ったビートルちゃんのカスタムですが、なんかしっくりこないんです。
やっぱり、やっちゃいました(笑)
多くは語らないっす。
まず見てもらおうかと(笑)






漢は黙ってツライチ(当社基準)
ちなみにリヤタイヤですが↓


やり過ぎちゃった\( ˆoˆ )/
反省は多分してないっす(笑)
Posted at 2019/08/26 20:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月18日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。
公私ともにバタバタしていて全くブログの事が頭から抜けてました(笑)
ビートルも乗ってない期間があり、拗ねてセルが回らなくなったり(数日後普通にエンジンかかりました)。
チョコチョコ弄ったりはしていましたよ。
シフターがSCATからEMPIに変わったり。
ステアリングがナルディのクラシック380パイからラリーの350パイに変わったり。


マフラーが変わったり











それからエアクリーナーがこんな状態になってしまうので↓


つけました。


さらに、最近フラット4から発売された3900円もするモノもつけました。






後もチョコチョコと。

それから引っ越ししたり、懲りずにこんなモノ買ったり。






バイク事故で5ヶ月入院した上に、体に金属入ったままなのにね(笑)



さらにさらに、何故かこんなモノまで(笑)















ムルティプラ買っちゃいました(笑)
世界的に有名なぶちゃいく車のムルティプラ(前期)です。
ビートル界の有名なぶちゃいく車の1303Sと変態趣味全開です。
そういえば、嫁(予定)もぶちゃ・・・・。
生命の危機を感じるので皆まで書きません(書けません)。
まだ、取り付けてないものは、近くの空冷VWショップ(一二三自動車)に相談してます。
やっと落ち着いてきたのでビートルライフも充実していきたいです。

Posted at 2019/08/18 23:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月09日 イイね!

夜のドライブ

今日は暗くなってからドライブしてみました
納車の時に暗くなってからの走行はあったのですが、暗くなってからのスタートは初めてです。
早速、メーターが暗すぎやろって突っ込み入れました。
う〜んって思ってると、あれ?1303Sって調整なかったけ?と思い、スイッチヨコをクリクリ。
明るくなりました(笑)
NーWGNでは気になって仕方なかった、ハロゲンライトの暗さも「雰囲気あって良いねぇ」って感じたり。
NーWGNでは豆電球って言って直ぐにLEDに変えたのに(笑)
で、写真をパシャりと↓


フェンダー上のスモールランプが雰囲気あります。
前に乗ってた76はドア前&バンパー内だったから、こっちの方が旧車っぽいですねぇ。
気がつかなかったけど、このフェンダー上のウインカーに憧れていたのかも。
Posted at 2019/05/09 21:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月07日 イイね!

気になるところが一つ解決かな?

今日もビートルを動かしました。
アクセルペダルの高さ調整もこんなもんかぁってところまで来ました。
ヒールトゥも決まります。
ただ、3速から2速にシフトダウンする時に、なぜかバックに入り「ぎゃー」ってなる事が多々ありました。
SCATのシフターに納車整備で変えたので、シフターがおかしいとは思いませんでした。
エンジンマウントかなぁって考えていたんです。
まぁ、原因は簡単に言うと、シフターをポン付けしてたみたいです。
調整が面倒なんで納車時に付けてもらったんですが。
13のボルトを2本緩めてこんなもんかなぁってイメージで動かしてボルト2本締めて。
多分、1回でうまくいかないと思いながら、試走してみると・・・・。
ドンピシャ(笑)
ついでに今まで入りの悪かったバックにもサクッと入るようになりました。
あんまりブログなんかで書きたくは無いですが、工賃は取られています。
最後まで書きませんが、モンモンします。

なぜ、シフターの調整って分かったかと言うと、夕方にビートル屋さんに行ったからです。
納車前に一度顔を出していたんですが、納車されたのでお披露目に行きました。
自宅から20分かからないくらいの所です。
2月に福岡のFLAT4に行って、工場見せてもらった時にノッポのメカニックの方が
「長崎ならウチにいたメカニックが独立して長崎に店出してるからそっちに行ってあげて。店の名前は123って書いてヒフミ自動車だから」
って紹介されたんです。調べてみるとクルマだと自宅のすぐ近くだし(笑)
混んでなければ10分かからないかも。
そこでいろいろ話を聞き、シフトダウンの件を相談したら「それって調整で治ると思うよ」って教えて頂いたので、帰りのコンビニでサクッと作業してみました。
やっぱり、プロは凄いっすねぇ。
コレで気になるところが一個消えました。
それと同時に気になるところが一個増えました。
サイドブレーキの引きしろが大きいっす。
コレも調整しなければ。
ちなみにリヤブレーキは納車整備時にディスクに変わっています。
深くは書きませんが、モンモンする。
Posted at 2019/05/07 23:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「着地 http://cvw.jp/b/3102936/42687306/
何シテル?   04/02 22:46
たまABRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アイドリング調整、ちょっとだけアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 22:02:54
ちょいとキャンバー付けたるで〜♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 22:37:38
フロントの出っ張り引っ込めたるで〜♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 22:35:59

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
3台目のビートを購入しました。 色は初めましての黄色です(これまでは赤2台)。 本来なら ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
数年間探してやっと出会えた左ハンドルです。 令和元年5月2日に納車されました。 大正に基 ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
7年前にバイク通勤中に一時停止無視の車に突っ込まれ5ヶ月入院しました。 後遺症もわずかに ...
スバル R2 スバル R2
母頑が「乗り換えるのでいらないからあげる」と言う事で貰いました(笑) 車検1年付でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation