• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまけのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

アバルト124スパイダーのボディカラーについて

アバルト124スパイダーの国内版のボディカラーは次の4色になります。

 ・ROSSO COSTA BRAVA 1972 (レッド)
 ・BIANCO TURINI 1975 (ホワイト)
 ・BLU ISOLA D'ELBA 1974 (ブルーメタリック)
 ・BIANCO ACROPOLIS 1972 (パールホワイト)

このうちパールホワイトは国内専用色となります。
次の2色は海外では設定されていますが、今のところ国内では未設定です。今後スペシャルバージョンとして展開されるかも。

 ・GRIGIO PORTOGALLO 1974 (シルバー)
 ・NERO SAN MARINO 1972 (黒)

国内版のうち赤以外の3色はNDロードスターと共通ですが、赤のみフィアット/アバルト専用色となっています。NDロードスターの赤色(ソウルレッド)は「匠塗」とも呼ばれるイメージカラーなので、マツダが提供をこばんだのかも。この辺は吉田由美さんの「体は売っても魂は売れない…」でも紹介されています。



青はメタリックが入っていて、とても綺麗な色だと思いますが、自分の感性にはちょっと合わない感じです。



国内専用色のパールホワイトは日本でのイメージカラーのようで、オートモービルカウンシルでの日本初披露の際も使われていました。かなり上品な感じですが、少しフィアットっぽい気もします。



白はそのままでは無く、やはりボンネットフードやトランクリッドをマットブラックにする「ヘリテージルック」にしたいところです。ジュネーブモーターショーでこの色使いを見た時は衝撃的でほとんど一目惚れでした。このヘリテージルックはマツダの工場から本国のアバルトへ出荷された後、アバルトの工場で架装されるようです。日本ではイタリアを経由することなくマツダの工場からの「産地直送」となるため、未だ設定されていません。FCAのデモカーはテスト的にラッピングで対応しているようです。そもそもマツダの工場で対応してくれれば良かったのですが、難しいのでしょうか。



赤はジュネーブショーで見た「ヘリテージルック」は自分の感性には合わなかったのですが、普通の赤一色を見てみると、「イタリアンスポーツカー」という雰囲気がして凄くカッコ良いと思います。

自分の場合は通勤車としても使用するため、自宅の屋根付の駐車場は問題ないとしても、昼間の長時間は露天駐車となります。そのためマットブラックのラッピングはウォータースポットや耐久性に問題が出てきそうです。

ということで、当初は「白のヘリテージルックで決まり!」と思っていたのですが、最近は「赤が良いのでは」と思い始めました。ボディカラーが赤なら白色の場合のドアミラーなどの赤の指し色が不要なためオプション代金も節約できますしw

まあ、決める前にあれこれ考えるのも楽しいですね♪
Posted at 2016/09/29 07:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | abarth 124 spider | 日記
2016年09月16日 イイね!

FIAT 124 ABARTH R-GT

アバルト124スパイダーのラリー仕様車のテストドライブの動画がアップされていました。



ジュネーブモーターショーで展示された際の情報では

・1.8リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力は300ps/6500回転
・トランスミッションは6速シーケンシャル式&パドルシフト

となっています。

ハードトップや5穴ホイールもスペシャル感がありますね~。

ディーラーからの情報では9月中にアバルト124スパイダーの展示車両が入るそうなので、楽しみに待っているところです♪
Posted at 2016/09/16 15:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | abarth 124 spider | 日記
2016年08月07日 イイね!

オートモビル カウンシル2016:トヨタの展示車輛

トヨタは今年で生誕50年となるカローラの歴代車種を展示していました。



これは初代カローラ、1100デラックスです。

8月5日の15:30から行われたトークセッション「国民車カローラ生誕50年秘話」で歴代開発主査の人たちのお話を聞いたのですが、カローラは当時良く言われた「80点主義」に「+アルファ」を加えることがテーマだったそうで、この+アルファは何かというと「スポーティ」。
フロントサスペンションに日本車初となるマクファーソン・ストラットを導入、ギアボックスもコラムシフトが主流だった乗用車の中でいち早くフロアシフトを採用する、などスポーティさを売りにしていたようです。



TE27と呼ばれる初代レビン。セリカ1600GTの直4DOHC1.6Lの2T-G型エンジンを移植。オーバーフェンダーも渋いですね〜。学生時代の憧れのクルマでした。



4ドアセダンボディにレビンと同じエンジンを積んだ1600GT。
まさに「羊の皮を被った狼」的なクルマで、この頃のカローラはカッコ良いですね〜。



これはトヨタブースでは無いですが、なんと「1億円」のプライスタグがつけられたTOYOTA 2000GTのレストア車です。お金に余裕があれば買いたいところですが、デアゴスティーニのモデルで我慢しておきますw
Posted at 2016/08/07 07:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年08月06日 イイね!

オートモビル カウンシル2016:マツダの展示車輛

「オートモビル カウンシル2016」でのマツダの展示車輛です。



MX-5 RFです。RFとはリトラクタブル・ファストバックの略ですが、これは完全にクーペにしか見えません。
このルーフが開くのがメカニカルで面白いですね♪
近くで係の人が「こちらは出口です」としきりに叫んでましたが、一通り展示車を見て最後にこのRFを見る、というのが順路のようでした。皆、まずはいきなりこのクルマを見ている感じでした(^^;



これがたぶん順路的に最初に見るべきクルマ、コスモ・スポーツです。世界初の2ローター・ロータリーエンジン車、今見てもカッコ良いです!



マツダ初の乗用車、R360クーペ。小型で可愛らしい感じ。



ルーチェ・ロータリークーペ。エレガントなスタイリングは、いすゞ117クーペと似た雰囲気があります。



サバンナGT。男性的かつ攻撃的なスタイリング。



ライトウェイト・オープンスポーツカーを現代に蘇らせた初代ロードスター。
今となっては再現が難しいリトラクタブルヘッドライトも自分のツボです。



2015年の東京モーターショーで世界初公開されたRX-Vision。低くて長いノーズが特徴的で圧倒的な迫力があります。モーターショーでは大人気で、人だかりの中でちょっとしか見る事が出来ませんでしたが、今回はこんなに近くで見る事が出来て、本当に良かったです♪
ロータリーエンジンを積んだスポーツカー、復活すると良いですね〜。
Posted at 2016/08/06 17:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年08月06日 イイね!

「オートモビル カウンシル 2016」に行ってきました

「オートモビル カウンシル 2016」に行ってきました昨日の午後、「オートモビル カウンシル 2016」に行ってきました。勿論、お目当ては当日10時に日本初公開となった「アバルト124スパイダー」です。



これが初公開のライブ映像で紹介されたモデルです。
ボンネットフードやトランクがボディ同色のため、アバルトっぽさが薄まりフィアットバージョンに近い印象です。派手さが抑えられてクリーンなイメージなので、人によってはこちらの方が良い、という人もいるのかも。



これは今回のショー用のモデルです。
やっぱり、こっちのヘリテージルック(ボンネットフードやトランクが艶消しの黒)の方がアバルトっぽくて良いですね~。ドアミラーやフロントスポイラー下の塗色が、写真や動画などで見慣れた赤ではなく黒のため、渋めな感じです。

近くにいた説明員の方にお話を聞いてみました。

私:「このヘリテージルックはウェブの仕様でもオプション設定が無いようですが、どうなっているんでしょうか?」
説明員:「ヘリテージルックは現在開発中です。このモデルはラッピングを行っています。塗装とラッピングとでは、どちらが良いと思いますか?」
私:「やっぱり本国仕様と同じ塗装かなあ」
説明員:「塗装だと50万円以上かかってしまうんですよ。ラッピングだと30万円程度ですみます」
私:「うーん、塗装オプションに50万円は確かに高すぎますね」

ということで、ヘリテージルックは現在検討中のようです。実物に触ることは出来ませんでしたが、見た感じではラッピングと塗装との区別は全くわかりませんでした。10月の発売には間に合うのでしょうか?



これは、Fiat Abarth 124 Spider Rally。かなりコンパクトです。



これは、Fiat Abarth 595 Berlina。小さくて可愛らしい感じです。
実はこのクルマはメーカーのものではなく、僕の友人の知人(自分とはほとんど他人ですが(^^;)の所有しているクルマで、今回のショー用として駆りだされたそうです。

この日の午後は、マックス入場者数が3000人制限のプレミアムタイムだったため、モータショーのような混雑が無くゆっくり観ることが出来て、凄く良かったです。
Posted at 2016/08/06 11:30:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | abarth 124 spider | 日記

プロフィール

「車は、ここまで美しい必要があるのか? http://cvw.jp/b/310446/48622407/
何シテル?   08/27 10:44
Free As the Wind.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 131415 16
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ NDロードスター純正シフトノブ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/12 05:00:22
ライセンスランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/13 08:36:38
不明 フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 05:19:16

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
2024年1月の東京オートサロンで発表された「LEXUS LBX MORIZO RR C ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
フィットに「ナビ&ETC」のおまけつき、というディーラーのキャンペーンを機会に、フィット ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
2017年2月4日(土)立春の日に納車されました♪ 【スペック】 ・ボディーサイズ:全 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
本国で発表された時にそのスタイリングとパフォーマンスに惚れ、「次期愛車はこれしかない!」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation