• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかさんRの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2020年11月1日

幻のオプション品「トランクリッドツールケース」を再現する!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
万一のトラブルに備え、若干のスペアパーツを車載していますが、工具やパーツを収納するために、トランクリッドツールケースを自作してみました。当時のオプション品にも有りましたが、実物は見たことがありません。
当時のカタログ写真を参考に、手元にあったパソコンケースを流用する事にしました。
2
まず、固定するステーを製作します。M5ステン皿ネジの頭をトランク裏のリブのスリットに滑り込ませ、板ナットとワッシャで固定します。ネジの頭は押さえられないので、軸側にダブルナットを掛けて板ナットを締め込みます。
スリットに入れられるネジの頭は直径9ミリ 位です。これより小さいと外れやすく、大きいと入りません。薄いタイプのものが良いようです。
3
上側二ヶ所のネジを固定し、下側は同じ要領で市販のステーを固定します。ステーの穴はM5サイズに拡大し、タップを切っておきます。ここはケースをユリアネジで固定します。簡単に緩めることができるので、ケースを脱着する事ができます。
4
ケースの上側はこのようなアルミアングルで噛み合わせさせる事にします。これだと簡単に取り付けでき、前述したように下側をユリアネジ固定する事で噛み合わせが外れるのを防止できます。
5
トランク側のアングルを固定します。穴は若干大きめに開けて、微調整が可能な様にしておいた方が楽です。
6
ケース側のアングルを仮付けし、下側の固定穴を開けます。位置を間違えて4ヶ所開いてしまっています。
7
ケースの補強をします。ペラペラの樹脂ですので、そのままでは吊り下げる強度がありません。2mmのアルミ板をネジ止めします。先程のステーも共締めし、吊り下げたときの剛性を確保します。
8
加工は以上で完了。取り付け状態です。上側のアングルを噛み合わせてから、下側ネジを締め付ければ取り付け完了です。あまり重いものは入れられませんが、ドライバーやソケットレンチ、その他の小物等は十分な収納力があり、まあまあってとこでしょうか。
後は、レンチ等をピッタリと納めるスポンジの中敷きを作れればベストですねえ。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコン不調完治🎵

難易度:

エアコンキット換装

難易度: ★★

規制前 柿本改 フルメガN1

難易度:

エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキパッド、ブレーキフルード交換

難易度:

VELENO LEDバルブ取り付け ポン付けタイプ

難易度:

社外キーレス取付 朝飯前のつもりが・・・ 

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR アテーサコンピューター交換(Vスペック用) https://minkara.carview.co.jp/userid/3104837/car/2729070/6513106/note.aspx
何シテル?   08/22 15:50
あかさんRです。よろしくお願いします。整備やパーツ交換など、出来る限りDIYで頑張っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スーパーチャージャー車のバキュームホース点検要領 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 00:52:33
ショックオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 12:20:30
KSサンバーにFAドミンゴのミッションは載るか否か その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 15:54:13

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rを手に入れて20年以上になります。 コツコツと整備やパーツ交換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation