
みなさん、こんばんは♪
今回のブログは無駄に画像が多いのでご了承ください。
昨日の話ですが、洗車をしました。
朝の8時過ぎから19時過ぎまで…(汗)
今回は画像の
コーティング剤を使用する為に少し?気合を入れて洗車!
その前に前回の洗車でホイールのブレーキダストを何とかしたいかったので今回はコレを使ってみました。
初めて使うのでどうなのかな?と…
早速スプレーをして放置。。。
しばらくすると紫色の汁と臭いが…
見た目で汚れが分解されているのが見てわかります。
その後、スポンジでゴシゴシと洗ってみると、
かなり綺麗になりました。
今回はコーティングをメインにした洗車なのでホイールはこれにて終了。
もう少し時間をかけて洗えばブレーキダストは綺麗に落ちると思います。
でも、あの臭いはちょっと…です。
今回のメインのボディの洗車。
その後、鉄粉を取る為に粘土でゴシゴシ…
ゴシゴシ…
ゴシゴシ…
ゴシゴシ…
時間だけが過ぎます。
ある程度は取れるけど、全部は取れませんでした。
今まで適当に洗車していたツケですね。
ここは妥協です。
その後、下処理をする為に液体コンパウンドで軽く磨き作業。
これはサクサク進みました。
で、今回のメインのコーティング!
色々あるコーティング剤の中でなぜコレを選んだのか?
本当はブリスを使ってみたいと思っていましたが、コイン洗車場で水を掛けながらの作業が出来ないので断念。
他にも色々コーティング剤があるけどどれがいいやら…
そん中、画像のコーティング剤の箱に拭き取り不要と効果が9ヶ月持続とテールランプ、ホイール、メッキ部分にもコーティングOKと箱に書いてありましたのでコレにしました。
でも箱には2~3ヶ月に1度に割合で重ね塗りをするとコーティングの被膜の艶・撥水が長持ちします。ってどうなん?と軽くツッコミを入れたくなりましたが…
まあ艶が出ればOKと自分に言い聞かせコーティング作業。
付属の特殊クロスに液を出すと白いドロッとした液体が…
う、う~ん…
恐る恐るボディに塗りこんでみます。
日も暮れての作業なので塗れたかどうかが分かりにくい(汗)
水銀灯の灯りで確認しながら塗りますが、
液を多目に塗ったりクロスが湿っぽくなるとムラになりやすいみたいです。
ただ拭き取り作業が無いので従来のコーティング剤に比べれば時間短縮にはなると思います。
そんなこんなで作業終了!
とりあえず写真を撮ってみましたが…
夜だと艶が分かりにくいので今日、某場所にて確認。
なかなか良い感じの艶です。
完璧に自己満足です!
ただ作業に約11時間も掛けたので疲れました(汗)
※注…私は洗車マニアではありません。
その後、綺麗になった車でドライブ♪
広島では有名?な野呂山まで行って来ました。
嫁さんがいないので嫁様リミッターが無いので軽快に走る事ができました(笑)
途中の登り坂(最後のストレート)で
オーバーシュートで
ブーストが
1,4kg/cm2程かかったのには焦りましたが…(汗)
山頂まで行くと氷池には氷がありました。

平地の気温が8℃で山頂の気温は
3℃でした。
やはり綺麗になった車でドライブはいいなぁ~っと思った一日でした。
Posted at 2009/12/20 19:31:12 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | クルマ