• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1998G301Gの愛車 [日野 その他]

整備手帳

作業日:2024年7月17日

日野ルノー(1号車)本格的⁉ ブレーキエア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ブレーキペダルの踏み役を動員して本格的なエア抜き作業を実施。

やはり、しっかりペダルを踏んで保持してもらうと沢山のエアが押し出されてきて、ペダルの踏みごたえも十分に出た。

2
これでブレーキは大丈夫・・・と思ったが、ペダルを踏んでもらって各車輪を手で回すと・・・

左前輪・左後輪はガッツリ効いているが、ナント右前輪・右後輪はスイ~っと回るではないか。

エア抜きはしっかり出来ているので、あとはホイールシリンダーのピストン固着しか考えられない。
3
結局、ブレーキドラムを外すしか方法はない。

あわよくば、ブレーキOH無しで取り敢えず公道復帰をしようとしたのが間違いであった。
4
ホイールベアリングには全くガタは出ていなかったが、キャッスルナットは割ピンのみで止まっていて、手で軽く回る状態になっていた。
5
写っている方のピストンが完全固着。
6
どうにかこうにか両方のピストンを外してみると、真っ黒で、拭いてもとれないスラッジで覆われていた。

部品があるなら即刻交換ではあるが、
取り敢えず手元には無いので、修正→再使用になる。
7
シリンダー側もかなり錆が出ているが、大きな傷が無ければ、これも清掃→再使用にするつもり。

少なくとも私が乗り始めて10年は全く開けていない。
前オーナー(もしくは前々オーナー)時代にリアはホイールシリンダー分解の記録が残っているが、前輪についてはドラムを外した記録しかない。
8
このような状態なので、ブレーキが効いていた左前輪・左後輪も含めて四輪ともホイールシリンダーの分解・清掃をすることにした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

日野ルノー(2号車)エンジン始動に成功

難易度:

日野ルノー(1号車)OH後のブレーキエア抜き

難易度:

日野ルノー(1号車)ブレーキOH一応終了

難易度:

日野ルノー(1号車)車検合格・登録完了

難易度:

日野ルノー(1号車)ブレーキOH 完了⁈

難易度:

日野ルノー(1号車)ブレーキOH(左前輪)その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 日野ルノー(2号車)エンジン始動に成功 https://minkara.carview.co.jp/userid/3105280/car/3547793/8082784/note.aspx
何シテル?   01/13 10:06
パイザーは2021年3月30日、22年半 390,039㎞の天寿を全うして 自力自走にて解体工場の門をくぐりました。 (2019年2月)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラブアバルトさんの日野 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 01:19:14

愛車一覧

日野 その他 日野 その他
2024年1月16日 日野ルノー 2号車を譲っていただきました。 型式は1号車と同じ ...
日野 その他 日野 その他
2014年3月、エンスー系サイト情報で購入         積載車をレンタルして横浜ま ...
ダイハツ パイザー ダイハツ パイザー
2021年3月 新車から22年半、       走行距離390,039㌔で解体抹消と   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation