• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiyのブログ一覧

2023年07月03日 イイね!

見やすい508のメータークラスター

見やすい508のメータークラスター508SWをお借りして乗ってみるととてもメーターの情報が見やすいことに気が付きました。
普通に前を見て運転しているだけなのですが、意識せずに速度や充電状況などの情報が認識できます。これがi-Cockpitの恩恵かぁと。

あれっ?待てよ。308だってi-Cockpitな筈なのに体感的にはそれほどの特別感はない。というかむしろ、意識的にメータに視線を移動している気がするのはなぜだろう。
速度も、目線を落として、それから表示を探して…。
ということで比較して納得しました。

まず、508は圧倒的に表示が大きく感じます。508に比べ308は3Dにするために表示パネルはより奥に配置されているので視覚的にさらに小さく感じるようです。(同じ大きさでも奥にあれば小さく見えます)
また、メーターのデザインもある程度配置が定まっている508と比較して308は動的に変化したり、ポップアップ表示の割り込み演出があるため、メーターに視線を移動した時の状態によって一瞬表示を探すというアクションが必要。3Dでは重要情報を手前に表示させることで、この探すという動作時間を短縮させているのかもしれませんが、残念ながら私の308では3Dではないのでデメリットだけでしかないようです。
メーターナセルも3D用のモニター分だけ308の方が分厚くなってしまい、508に比べて液晶が下がった配置に。これは、視線の移動量が大きくなることや人によってメーターの下がハンドルにかぶって見難いという話にも通じているのかもしれません。せっかくのi-Cockpitの価値である前方視界とメーター表示の視線移動の少なさという点では508の方が優れていると言えそうです。
一方、308の方がパネルが奥にあるため、老眼などの方にとっては焦点が合いやすい可能性はあるかも。(ただ、そういった方は投影タイプの方がより良いかも)

先日公開された3008の新しいインテリアでは、3D表示は廃止され、センターディスプレイまで連続した横長の表示が採用されていました。メーターナセルの分厚いフードもなくなっています。これは、より前方視界との一体感が増し、i-Cockpitとして熟成がさらに進んだ結果のデザインなのかもしれないと感じました。



Posted at 2023/07/03 12:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308 SW | クルマ
2023年07月02日 イイね!

今日から508SW PHEV

今日から508SW PHEV私の308SW PHEVですが、いくつかの問題が発生しており、今日から2週間ほど入院です。無事、原因がわかって改善できることを期待しつつ。

代車には508SW PHEVを貸していただけました。せっかくなので308SW PHEVのオーナーとして508SW PHEVはどう感じるのか比較してみたいと思います。

基本的な部分は308SW PHEVと同じですが、まずセグメントがCセグメントとDセグメントと違います。
ジャーナリストは308を「ほぼDセグメント」とか、「1クラス上」とか、「508並み」とか主張していますが、本当なのか気になります。

308SW PHEVを購入するにあたり、PHEVの走りを知りたくて508のPHEVを運転させていただいたことがありましたが、その時の印象と308SW PHEVを手にした時の印象はかなり違うものでした。やっぱりジャーナリストの発言というのはあまりあてにならない気が。308はやはりCセグだし508はDセグだった。

サイズもそう。308はワイドな車体が1クラス上の踏ん張り感とかジャーナリストがいっていましたが、自分の目には1800mmの車と同じサイズにしか見えませんでした。

ということで、同じ場所で同じ場所から写真を撮ってみました。車検証では308は1850mm、508は1860mm。
やっぱり。明らかに508が大きいです。1cmしか差がないはずなのに、はるかに508が大きい。308はやっぱり1800cmクラス。結局308はドアハンドルで1850になっているだけで基本は1800mmサイズでした。

乗り心地も明らかにクラスの差を感じました。EV走行でも508はとても静か。一方、308は外からのノイズは抑えられているものの、タイヤ周りのノイズがうるさい。本来ならパイロットスポーツ4の508の方がロードノイズを拾うはずなのに。

308と508のPHEVで悩まれている方はあまりいらっしゃらないと思いますが、もし悩まれていたら試乗してみることを強くお勧めします。サイズ感も乗り心地も静粛性もかなり違います。
Posted at 2023/07/02 16:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308 SW | クルマ
2023年07月01日 イイね!

更新来たけど?

更新来たけど?今日、車から降りようとすると、センターコンソールに見慣れない表示が。
システム更新プログラムが降ってきたようです。

念のため、現状のシステムバージョンを確認
NHJ.1.19.43.8

何か問題が改善されるのかな?それとも新機能の追加とか?
今までは、こういったスマホのような体験が車ではなかったので、ワクワクが止まりません。



画面には
Amélioration des performances.
2023.08.26


パフォーマンスの向上かな。
下の数字は日付だろうか。でもまだ8月26日にはなっていない。今日は7月1日だけど…
所要時間は1分ならとインストールをタップ。
プログレスバーが伸びて、1分、2分、3分…
あれっ、嫌な予感。
4分、5分
100%  <-

この矢印を押すのだろうか。

終了して再起動。

どうやらインストールできたみたい。
あっ、i-toggleの配置が初期状態に。(- -;

そしてバージョン確認…
NHJ.1.19.43.8

変わっていない。どういうこと?
日本語の表示崩れも、その他に気になっていたところもすべて変化なし。
もしかして、変形JIS配列の極悪かな入力が改善されているかも…

たていすかんな…
治ってない。

これって一体。
またしても、よくわからない状況になってしまいました。
どこかで操作間違えたんでしょうか。


Posted at 2023/07/01 14:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308 SW | クルマ
2023年06月30日 イイね!

3Gから突然4Gへ

3Gから突然4Gへ308には通信モジュールが入っているのですが、購入した時からずっと3G表示のままドコを走っても4Gになることありませんでした。
都心部を走っても3Gのまま。
クラウドナビなのですが、マップのダウンロードが走行に追い付かず、ナビ画面は常に描画途中という状況でほぼ使い物にならず。ひどい時には画面に道がなく自車位置だけがポツンと表示されている。もはやナビどころか地図ですらない状況です。しかも3GはKDDIでは既に停波。ソフトバンクも来年には停波予定。このままでは、ゴミどころかゴミ以下になってしまいます。

ディーラーに、これどうなっているの?どこのキャリアの電波を契約しているの?と聞いても情報が無いのだとか。相変わらず、ステランティスさんの対応は残念なものを感じてしまいます。
仕方ないのでAndroid AUTOでGoogleマップを表示させて使っていました。

ところが、6月の中旬になって何の連絡もなく突然4G に。どこに行っても4G 。3G表示になることはほぼありません。いきなり私の移動範囲全てのキャリアの電波が改善したとは考えにくいので、何等かで4G波を受けられていない状態が切り替わって受信可能になったと考えるのが自然。

この状況をディーラーやステランティス側に伝えるも、いったい何があったのか、何の説明もない状態。地図はしっかり読み込めるので、少なくとも地図としては多少使い物になりはじめましたが、これが一時的なものなのか、SIM契約か設定の問題かなにかで解決された結果だったのか全く分からず。
4Gになってよかったことは確かなのですが、理由は不明のままなので気持ち悪い状態は続いています。
Posted at 2023/07/01 11:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308 SW | クルマ
2023年06月28日 イイね!

充電中のメーター表示

充電中のメーター表示PHEV初心者です。
やっと充電環境が整い、ただのHVから本来のPHEV生活が可能になりました。
ということで初充電。

実は充電コンセントに電力計を付けられないか電気屋さんに相談したのですが、示されたのが20万もするマルチメーター。
いやいや、5000円程度の簡易電力計で良いのだけどといったら、なんと日本製でそんなものはないそうな。多くは中国製で、何かあった時に責任負えないので取り付けに応じられないとのこと。
海外では電力量を表示できるケーブルや充電コンセントも多数あるのだけど、このあたりの設備もEV後進国日本の現状なのでしょうか。これでは、本当の意味での車の充電コストが算出できないです。
となると、充電ロスなど精度は低いものの車側の表示に頼るしかない。0-100%=バッテリー容量とはならないので、本当のところは解らないのですが。

で、車側のメーターを見たら想像を裏切られる表示が。
どこにもWやAやWh表示らしきものがありません。ガソリンであれば給油時に何リットルかわかるのですが、独立した電力量計のない自宅充電ではそれは困難です。
そして、その代わりに充電速度4km/hという謎表示。これ一体何なんだ。
1時間充電すると4㎞走れますよってことなのでしょうか。そもそも、走り方など条件次第で大きく変わってしまう走行距離を充電速度として示していることが理解不能です。しかも、充電完了まで12時間って。仮に12.4kWhのバッテリースッカラカン状態だとしても1時間で1kWhしか充電できていないってこと?そんな馬鹿な。
200Vのコンセントなので5Aしか流れていないことになってしまう。空っぽ状態だから出力を落としてバッテリーを保護しているのだろうか。しかし、これは急速ではなく普通充電なのだけど。
しかも、4km/hという表示は充電速度表示としては不適切。電力速度を示すならA表示かkW表示も出してほしいと感じてしまいます。(他のメーカーもkW表示が無いものが多いけど、皆さん電力量をどう把握しているのでしょう。)

その後、結局5時間程度で満充電に。やはり充電開始は電流低めだったのかもしれません。充電時間表示、全くあてにならず。通常は16Aで3.2kWhのはず。仮に12.4kWh分充電したとすると平均2.48kWh。平均12.4Aで充電できていたのでしょうか。

結局、何kWh分の電力を消費して充電したのかはまったくわかりませんでした。

こんな曖昧で目安にもならない表示ではまともな電費すら算出できないのですが、皆さんはどうされているのでしょうか。これが普通なのでしょうか?

Posted at 2023/06/28 12:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308 SW | クルマ

プロフィール

「@C4マカロン さん ディーラーに今度持って行って聞いてみようと思います。自分の洗車グローブかとも思ったのですが色は黄色だし洗車機には入れていないし 謎ですね」
何シテル?   02/11 15:29
青いシルビアから、白いテラノレグラスへ。そして青いCX-7。それから白いVOLVO V40へ。更には青いPeugeot308へ。何故か青と白を交互に乗り継ぐこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プジョー(純正) 時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 20:19:16
【重要なお知らせ】絶対やってはダメ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 01:49:47
ドラレコ「コムテック ZDR038」の取付(準備編4:カメラ取付方法あれこれ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 00:09:36

愛車一覧

プジョー 308SW PHEV プジョー 308SW PHEV
初めてのPHEVです。色はアバターブルー。青>白>青>白と来て、また青。狙っているわけで ...
ボルボ V40 Vちゃん (ボルボ V40)
初めてのVOLVO V40 T4 SEです。初めてのFFです。 色は、クリスタルパールホ ...
マツダ CX-7 しーちゃん (マツダ CX-7)
2007年8月11日、我家の一員になった新しい相棒です。通称しーちゃん。 CX-7 C ...
日産 テラノレグラス 日産 テラノレグラス
2台目の車です。スキー,キャンプと頼もしい相棒でした。気が付けば11年と9ヶ月。 良い思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation