• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うぇるの愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

アーシングの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
アーシングキットが安く入手することができましたので取り付けてみました。

アーシングケーブルの長さは2m、1m、50cm×2本の合計4本。

バッテリーのアース側に取り付けるLアングルがクロム製みたいなのがちょっと気に掛かりますがそれは気にしない。。。
2
最初から作業が止まったのがナットの厚さ。

もともとバッテリーに付いているナットはかなり厚みがあるのでLアングルをつけたうえで更にナットを止めるにはボルトの長さが足りません。

仕方がないのでナットを薄いタイプのものと交換してLアングルを固定。
3
こちらがLアングルが固定された写真。

この基礎作業が出来ていないと話になりません。
4
アーシングケーブルで一番長かった2mはオルタネータへ取り付け
5
1mタイプはエンジンへ。
6
50cmの物はボディーへ取り付け。

エンジンの隣に付いているボディーアースにボルトを外して固定しております。

他にも元々ボディーアースされているケーブルはあるのですがこちら以外のところには何らかの塗装がされているみたいでしたのでアーシングのケーブルを付ける事は却下。
7
本当なら他にもイグニッションにも付けたかったのですがケーブルの長さが足りなくて断念。

・・・肝心の効果の方ですが
ナビの電圧計で電圧を計測したところ0.2~0.5Vぐらいは実質的に電圧が上がっていることが確認できました。
(それだけ元々のボディーアースが甘いのか?)

ですが、だからといって音質が良くなったとか最初の加速が良くなったとか、燃費改善が見られたかといえばそのような効果は見られませんでした。

音質に関してはオーディオ内部に定電圧回路が組まれているのである一定以上の電圧があれば普通になるのではないかと。

逆に電圧が低ければ音質が悪くなることも考えられますが・・。

電圧が高くても電圧にノイズが含まれていれば音にノイズが混じることもありますがこれはアーシングよりもノイズフィルタになってくるのでこれは次回にでも。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

キー 電池交換

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

冷却水補充

難易度:

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ホンダ信者ではないですが何故か乗っている(乗っていた)車はホンダ。 以前乗っていたCR-Vはさすがに15万キロ越えて色々疲れて修理も多くなってきたので乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
照明関係からナビの取り付けに至るまで電装関係は業者任せにはしません! ってかディーラー ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
ファンカーゴより乗り換え 社用車といいつつも純正ナビ、ETC、キーレスまで付いていたこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation