• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2sanのブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

サイドブレーキ調整

サイドブレーキ調整法は、諸先輩方の整備手帳にたくさん載っているので、それを見てやってみました。

センターコンソール、割と簡単に外れましたが、マツコネのコネクタの構造がわからなくて、ちょっと格闘しました。結局先輩の整備手帳に頼ってストッパーの位置に当たりをつけ、外すことができました。

ナットの調整にはラチェットとディープソケットが必要のようで、はじめコーナンに行ったのですが、ディープソケットがなく、アヤハディオに行ってなかったらスパナでやってみようと思っていましたが、幸いありました。ラチェットとディープソケットとエクステンションバーを購入して4000円。アヤハディオはカードが使えるのでよいね。

で、早速買った工具でナットを締めこんでいきましたが、一体何回回せば良いのというほど回さないとしまってこなかったです。レンチでやらないで良かった。

普段から締め込んでいると、ワイヤーが伸びてしまうらしいので、ジムカーナに行ったらそこで調整することにします。思ったより簡単な作業だったので10分もあれば完了しそうなので。

明日は舞洲です!
Posted at 2019/06/15 20:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月06日 イイね!

サングラスを買った

サングラスを買ったネットか何かでサングラスの話題があり、紫外線カットがしっかりされていないサングラスを装着していると、瞳孔が開く状態で紫外線が目に入りよくないという噂を聞く。

ロードスターに乗るようになってから、外で直射日光に当たる時間が劇的に増えているので、サングラスはするようにしているが、10年くらい前にAmazonで1500円くらいで買ったばった物。偏光グラスではあるが、紫外線カットがどうとかほとんど気にしたことがなかったことが気になる。

サングラスはいいものを持っておいた方がよいというようなことは昔から聞いていたので、ちゃんとしたのを買おうと思い、眼鏡市場に行く。

相場は1万円強くらい。店員さん曰く、30~50%オフくらいの値段で売っているとのこと。割引率等は表示されていなかったが、いろいろ悩んだ末、偏向付きの13000円くらいのにした。度なしでいいので、レンズはこのまま。

結局この偏光眼鏡(S8687J-568P)は、50%オフだったようです。

老眼が進んでいるかどうかを調べてもらったりしたが、特に5年前の、はじめて老眼鏡を作ったときとほとんど変わっていないという診断結果だった。うちの母親と一緒で老眼は結構早くに始まってしまって、もう老眼鏡が手放せないのだが、作り直す必要はないようだ。

ほかに眼鏡の手入れの仕方とかのレクチャーを受け、洗浄フォームを一本買ってしまった。商売上手な店員さんだった。
Posted at 2019/06/06 21:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月02日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換注文したブレーキパッドのDEXCELのZ typeが入荷した旨の通知が木曜日にあり、日曜日に取り付けにオサムファクトリー訪問した。



作業自体は、1時間弱くらい。整備の兄さんが軽快に作業。

前。



後ろ。



途中、ブレーキパッドの厚さを知り合いから質問されたので、整備の兄さんに質問。後ろで目測8mmくらい、前はもう少し厚いらしい。スーパー耐久などでは20mmくらいのパッドをつけるのだそう。





整備のお兄さん曰く、ローターも新しいから、家に帰るまでには当たりがつくと思いますとのこと。そのまま琵琶湖岸から朽木をぬけて帰ってくる道で150kmほどドライブしたが、道選択に失敗。なぜならほとんどブレーキを必要としない道だから(笑)。京都市街に入ってからの方が全行程のそれ以外の道よりも、通算でブレーキをかけた量が多いのではと思うほど。

市街を乗っている限りは劇的な変化はなく、ほんの心持ち効きがよくなったかな、でもプラシーボかなと迷うほど。鳴きもありません。

そのうち峠に持って行ってみます。
Posted at 2019/06/06 20:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年05月25日 イイね!

ブレーキパッドを求めて

ブレーキパッドを求めて前回のジムカーナの経験の後、やはりブレーキの効きが悪く、なんとかしたいと思い、どこかのショップでやってくれないかなぁと、ドライブついでにふらふらと出歩きました。

2件ほど回ったのですが、どうも敷居が高く、店の前や近くを通っただけで撤退。弱すぎです。

3限目にオサムファクトリーに行きました。ここでは親切に対応してもらい、経緯を話して、ディクセルのTypeZを入れることにしました。予約を入れておいて、来週末に交換作業です。

一緒に少し車高調の話もしました。
6/16に舞洲のジムカーナに友達から誘われていましたので、参加する予定で、そこでまたいろいろ教えてもらおうと思います。
Posted at 2019/05/25 17:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年05月19日 イイね!

奥伊吹ジムカーナ

奥伊吹ジムカーナ86の集まりのジムカーナに参加させてもらいました。

ジムカーナの経験は前者の時に一度きりで、2回目。

開始前に、サイドブレーキの効きが甘く、止めていた車が動き出し、間一髪なんとか間に合って事なきを得たという経験をし、止めるときはギアをローに入れておかないといけないと決意しました。なかなか癖をつけるのが難しいですが、二度と間違いを起こさないように。

ジムカーナの方は、やはりサイドブレーキの効きが甘く、後輪をロックさせることができないので、サイドターンの類いはできず、八の字が大回りになってしまうのが一番難しかったところです。

また、ロールが非常に大きく、粘るのはよいのですが、アクセルオンでもなかなかけつを出すことができず、また荷重変動のおつりも結構制御が難しいと感じました。

まずはブレーキをなんとかして、やっぱり車高調は入れないといけないかなと思いました。
Posted at 2019/05/25 17:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技 | 日記

プロフィール

「買いました! ジムカーナ走行でデビュー。」
何シテル?   12/09 21:27
K2です。よろしくお願いします。 車遍歴。 ファミリアインタープレイBG ファミリア四駆GT-X(BG) S13シルビアK’s R34スカイラインGT25 N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YAKSエンジニアリング アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 18:41:56
ASTRO PRODUCTS マグネットスマートフォンホルダー クリップタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 07:24:48
ショートボスにステアリングスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 20:39:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019/3よりNDロードスター乗りになりました。 楽しさは全てに優先する!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラ乗りでした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation