• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2sanのブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

アクセルとブレーキの踏み方再び続

「アクセルとブレーキの踏み方再び」で、主にブレーキの踏み方の変更のことについて書いたが、昨日何かのザッピング時に、MAZDAがどういうことを考えていたかがわかって、これで正しいんだという思いが強くなった。

それは、MotorFanの記事の、「マツダ・ロードスターのメカニズムを徹底解説!」の中にある、「ペダルレイアウトの最適化」。ここに図があるが、MAZDAが想定しているブレーキの踏み方のドンピシャの図が出ている。



MotorFanの記事だが、出所はMAZDAの広報関係の情報だと思う。この図で、ブレーキは、アクセル側から右足のかかとを軸につま先をブレーキ側に振って踏んでいる。やはり想像は正しかった。



この写真は、前の記事を書いた際の写真。実際にはここまで振らなくても踏めるので、今はもう少し自然な感じになっている。自分の運転としては、もうこの踏み方で慣れてしまっている。膝が内側に若干回っているのが標準になるので、がに股の人にはちょっとしんどいかもしれない。

今までの経験の中では、パニックブレーキの際に、アクセルを一緒にあおってしまうことが2回ほどあった。クラッチを踏んでいるので特に悪影響はないが、エンジンが大きな音を立てるので、若干恥ずかしい。アクセルのことを忘れるほど強くブレーキがかけられているということで、よい方に取っておこうと思う。

ヒールアンドトゥに何の用意もいらないので、街乗りで普通にヒールアンドトゥしている。このポジションでブレーキをかけている最中にアクセルを開けたくなれば、そのまま足の甲を、甲の長手を軸にして時計回りに回せばアクセルを操作できる。よく「ヒールアンドトゥは必要ないだろう」という議論が巻き起こるが、繰り出すのに何のストレスもなければ、論議をする意味もないのではと今は思っている。

Posted at 2019/05/12 10:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転技術 | 日記
2019年05月11日 イイね!

久美浜から日本海沿いドライブ400km

久美浜から日本海沿いドライブ400km前日が飲み会でしたが、ある程度セーブして飲んで、次の日の6時半頃から一日ドライブ。特に行く当てはなかったが、いつもの日本海をもう少し大回りしてみようと考え、9号線をたどった先の久美浜にターゲットを置いた。

まずは給油をして、スタート。9号線をひたすら北西へ進む。あまり楽しい道ではないが、まぁ何も考えず、丁寧に走ることだけ考えて走れば、9号線は先の方は信号もあまりなく、燃費が伸びる。

よって、こんな結果になる。



燃費が20を超えたのは初めてだが、この後21から21.7くらいの間を行ったり来たりで久美浜に到着。

久見浜湾は地図上では湖のように見える。



Wikipediaによると、「湾と称しているが、小天橋と呼ばれる砂州によって日本海と隔てられている汽水性の潟湖」ということで一応湖らしい。



いいところです。この後久見浜湾を一周し、そのまま日本海岸沿いを網野を超えて進む。日本海岸の絶景ポイントの宝庫であり、非常に楽しい風景が続く。



そろそろおなかが空いてきて、舞鶴を超えたあたりでGoogleマップ先生にお伺いを立て、最初に出てきた店(大六丸)に寄ってご飯。接客のお姉さんがフレンドリーで単独ドライバーの癒やしになってうれしい。
海鮮丼1200円を頼んだら、あら汁付きの刺身定食が出てきました。お刺身はおいしいし、量も十分。あら汁にはいろいろなお魚や貝が入っており、これもうまい! いいお店です。となりのカップルのお兄さんが生ウニ丼(2000円)を食されており、非常にうらやましく思いました。次回の機会にはぜひこれを頼みたい。でも海鮮丼を頼みたいと思ってしまうかもしれない。





このお店ではお魚も普通に売っていて、非常に魅力的です。



ここから東側にすぐ「とれとれ市場」という非常に大きなモールがあり、東から来るとこの店までは来ない感じになっていて、知る人ぞ知るという感じなのかもしれない。たまたま、いい店発見しました。

この後、いつものように162号を南下し、途中で広河原の方へ分岐、花脊峠を超えて帰ってきました。

気温はかなり上がり、途中オープンを諦め帆を閉めクーラーで涼みましたが、すれ違ったオープンNDドライバーに犬の尻尾のように手を振られ、「これはロードスター乗りのたしなみとしてはオープンにしなければならないだろう」と、オープン。その後はずっとオープンで京都まで帰ってきました。

ロードスターは、オープンにすると、バイク並みに開放感があります。ヘルメットをつけずに公道を走れるのは、なんかずるい気がするくらい。おまけに日照が強くなれば、帆をすれば極楽。渋滞をすり抜けられないことを除けば、バイクより楽しいと思います。

なおかつ、私はバケットを入れて座面を47mm下げられたので、頭の上の空間も広く、窮屈感はなくなりました。もう不満なところはほとんどありません。

全行程図は以下です。



最後にガソリンを入れ、満タン法で燃費を計測。424kmで20.07km/lでした。生涯初の20km/l突破です。ロードスターの1500cc直噴直列四気筒エンジンは、軽快、レスポンスよし、高回転までトルクフル、低重量、おまけに燃費も相当よいです。昔から思っていますが、MAZDAはよいエンジンを作ると思います。

ロードスター万歳!

Posted at 2019/05/12 10:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月01日 イイね!

鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。

鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。走り仲間と、鈴鹿ツインサーキットでフリー走行50分してきました。

元から5/1に予定されていましたが、私は実はGWに一人放浪の旅に出るつもりだったので、参加は保留していました。ところが、結局GWにやるべきことがこなせておらず、放浪の旅は取りやめに。で、予定されていた走行会に参加しました。

私はてっきり名阪スポーツランドに行くものだと勘違いしていて、7時に集合場所に行って、初めて鈴鹿ツインサーキットが行き先だと知りました。

高速に乗って移動しましたが、名神から新名神へのバイパスで超渋滞。並んでいる我々を横目に、サービスエリアをスルーしたり、空いている車線から割り込みをしたりする車がてんこ盛りで、そのバイパスを抜けるとすいているのだから、みんなお行儀よくしていればきっと渋滞はしない。自分だけよい思いをしようという意識を自制すれば、もっと世の中は住みやすくなると思う。

若干雨模様で、9時から9時50分枠でフリー走行しましたが、一緒に行った4台で貸し切り状態。

私は初サーキット走行でした。路面が濡れているからだと思いますが、コーナー出口でアクセルを開けると、簡単にけつが出るんですね。けつが出ると制御が入って加速しないから、できるだけコーナー手前で速度を落としてアクセルは丁寧に開けることが要求される。遠心クラッチをつんだカートとすごく似ている。もうちょっと練習すれば、こつがつかめるかもしれない。



その後、ご飯を食べに徘徊しましたが、どうもこの辺の食堂は結構お休みで、2件ほどフラれて、その後初音といううなぎ屋さんに行きました。超いっぱいで、注文してから2時間弱ほど時間をつぶしてありつきましたが、人気店なのにおいしかったです。(人気店は私は信用していない) 大満足!



後は、京都まで山道を走りつつ帰りました。

何につけても、ロードスターはすばらしい。こんなに車を運転することが楽しくなるとは。ある程度は予想はついていましたが、ここまでとは思いませんでした。

後、フルバケのシートの効果は絶大。特に後輪の挙動がダイレクトにお尻に感じられますので、車との対話が革新します。フルバケは座面を下げるために入れたのが理由の八割でしたが、ここまで変わるとは思っていませんでした。迷っておられる方が居ましたら、ぜひぜひ。
Posted at 2019/05/01 21:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

京都の山々はまだ桜が咲いてます

京都の山々はまだ桜が咲いてます午前中時間が空いたので、ドライブ。



朝ご飯を食べていなかったので、ミニあんパン5個入りを購入して食べながらツーリング。自転車やってた頃も、ミニあんパンにはよくお世話になった。

鞍馬から花瀬を超えて、広河原の方へ。桜がまだ咲いていて、のんびりしていていい感じです。







広河原の峠だけは少しがんばって走って、後はのんびり流す。

その後、162→27→303→367→江文峠→静市 のコースで周回。約5時間弱ののんびりドライブでした。

Posted at 2019/04/30 18:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月25日 イイね!

トライアルからお届け物

トライアルからお届け物軽井沢ミーティングの駐車場の抽選がはずれ、悲しみにくれています。twitterで喜びのツイートを見ると、我が身の惨めさに打ち震えています。

トライアルからものが届きました。これでも見て、気持ちを支えよう。

まず一つ目。ベルトガイド(ブラックレザーxブルーステッチ)



シートを取り付けたとき、全く盲点だったんだけど、シートベルトがシートの後ろに行ってしまって、シートベルトしようと思って焦ってしまった。これをつければ大丈夫なはず。

次にオリジナルRS-G専用サイドプロテクター。こういうものがあるということは、カバーされるところが痛みやすいということなんだろうから、この際惜しまずにつけておこうと思った。



ちょっと高いなぁと思ったのだけど、現物はしっとりした皮ですごくいい感じ。これはお値段相応だと思った。

土曜の朝に取り付け予定。楽しみ!
Posted at 2019/04/25 20:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「買いました! ジムカーナ走行でデビュー。」
何シテル?   12/09 21:27
K2です。よろしくお願いします。 車遍歴。 ファミリアインタープレイBG ファミリア四駆GT-X(BG) S13シルビアK’s R34スカイラインGT25 N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YAKSエンジニアリング アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 18:41:56
ASTRO PRODUCTS マグネットスマートフォンホルダー クリップタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 07:24:48
ショートボスにステアリングスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 20:39:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019/3よりNDロードスター乗りになりました。 楽しさは全てに優先する!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラ乗りでした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation