
本日朝からディーラーに行って、一ヶ月点検だった。
10時に予約していたのだが、ガソリンを入れてからと思って少し早めに行ったら、30分も早くついてしまい、お店は開いてない。
仕方がないので、その辺を流していると、コーナンがあった。無線機のマイクを吊り下げるフックで悩んでいたので、少し寄って物色してみた。実は、Amazonでよさげな樹脂製のフックを購入していたのだが、中国からの発送らしく3週間たっても届かない。もう諦めて、別のものを物色していた。
フックではないのだが、ワイヤーを壁に束ねるためのものを購入した。
これをダッシュボードに貼り付けてみたが、なんとか様になった。
さて、その後ディーラーへ行くと、開門していて無事入庫。一ヶ月点検への期待はオイル交換が主だったのだが、新車購入ではないので、どうやらオイル交換はメニューになかった。一応2000km走って、オイル交換して、それでエンジン回転数3000しばり解除という儀式をしているので、有料でオイル交換してもらった。
待っている間、なんと引き取ってもらったMSアクセラの商談をしているのを見てしまった。試乗にも出ていたが、なんとそのお客様の現所有者は、同じBL型のノーマルアクセラ。色も同色の黒。買っていただけるのでしょうか?(笑)
さて、1時間弱で洗車まで完了。引き渡しが終わったら11時。ここから堺のトライアルに向かう。
お恥ずかしい限りだが座高が高いもので、帆を閉めると、髪の毛が天井に当たる。また、これは納車前に試乗車で確かめたのだが、ヘルメットをすると完全に天井に当たるので、首がデッドロック状態になってしまう。
それで、座面を下げるというのが急務(帆を閉じてヘルメットをしない限り特に急務と言うことはないのだが)なので、下げる方法をいくつか検討していた。MAZDASPEED製のバケットだと50mm座面が下がるらしい。しかしながら、あの天国のようなシートヒーターとお別れになってしまう…… それがネックで思い切れずにいたが、そんな話を知り合いとしているうちに、ひょんなことからトライアルではRECAROシートにシートヒーターオプションをつけたものを取り扱っているということを知った。
Webページを見ると、TS-Gだと69mm座面が下がるとの情報を得る。メールでの問い合わせをしたりして、一ヶ月点検後にトライアルに行くことに決めていた。
2時間半ほど下道を走り、到着。
あらかじめメールで問い合わせをしていたので、話は通っていて、改めて説明しなくてよいので楽だった。RECAROのフルバケットシートは、RS-GとTS-Gが有名で、RS-Gはラリー、TS-Gはツーリング用途らしい。お店では、展示がしてあるので、両方座れる。また展示してあるS660には、運転席と助手席にRS-GとTS-Gがセットアップしてあり、座り比べることができた。
TS-Gは、少し背中を丸める形で乗り込むことになる。ちょっとあまり今まで座ったことのない感覚で、包み込まれるようなホールド感が半端ない。非常によいのだが、もしかしたら長距離を走ると、ちょっと背中が疲れるかもしれない。大丈夫かもしれないが確信が持てない。RS-Gは、至って普通な感じのバケットシートで、ホールド感は普通にしっかりしている。社長は、10分ずつ座って決めたらよいというので、お言葉に甘えて20分ほど検討。
結局、TS-Gにはかなり惹かれたのだが、より標準ぽいRS-Gに決めた。もちろんシートヒーターオプション付きを選択。
なお、標準のシート埋め込みスピーカーは、シート後ろのプロテクターに埋め込むオプションがあるのだが、結構高い。後ろの壁の小物入れに移植できるとのことだったので、こちらを選択。
作業時間は2時間ほど。コンビニにお金を下ろしに行き、ついでにご飯を食す。往き道でいきなりステーキを見つけたので、初めて行ってみた。サーロイン200gを頼んだのだが、切って量り売りらしく250gほどになった。250gのステーキなんか久しぶりに食べる。最近はこの分厚さのステーキを安価ではなかなか食べられないからなぁ。
私は250gでもう十分満足だったのだが、周りの人は300gとか450gとか頼んでいる。日本人の健康が心配になった。
さて、トライアルに戻ると、一度呼ばれて、セッティングを決める。その後、仕上げが行われて、設置完了となった。
標準シートでは、ハンドル位置を下げる方が好きだったのでウインカーなどが見えない状態だったのだが、約40mm着座位置が下がった分、十分ウインカーも見えるようになったし、頭上のクリアランスも確保できた。
スピーカーはこんな感じ。
お礼を言って、そのまま京都まで帰ったが、しっかりホールドしてくれていて、視点も下がり、フロントウィンドウからの眺めがちょうどよくなった。身長が170cmくらいの人は標準でもこんな感じになるのかぁと思うと、身長が高いことでも不便なことはいろいろあるんだよと思ってしまう。
これでさらに乗るだけで幸せになる車になってしまった。さらに露天風呂感が増し、オープンで走る幸せをかみしめる。
ロードスターはすばらしい。
Posted at 2019/04/21 21:29:56 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記