• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2sanのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

一ヶ月点検とバケットシート

一ヶ月点検とバケットシート本日朝からディーラーに行って、一ヶ月点検だった。
10時に予約していたのだが、ガソリンを入れてからと思って少し早めに行ったら、30分も早くついてしまい、お店は開いてない。

仕方がないので、その辺を流していると、コーナンがあった。無線機のマイクを吊り下げるフックで悩んでいたので、少し寄って物色してみた。実は、Amazonでよさげな樹脂製のフックを購入していたのだが、中国からの発送らしく3週間たっても届かない。もう諦めて、別のものを物色していた。

フックではないのだが、ワイヤーを壁に束ねるためのものを購入した。



これをダッシュボードに貼り付けてみたが、なんとか様になった。



さて、その後ディーラーへ行くと、開門していて無事入庫。一ヶ月点検への期待はオイル交換が主だったのだが、新車購入ではないので、どうやらオイル交換はメニューになかった。一応2000km走って、オイル交換して、それでエンジン回転数3000しばり解除という儀式をしているので、有料でオイル交換してもらった。

待っている間、なんと引き取ってもらったMSアクセラの商談をしているのを見てしまった。試乗にも出ていたが、なんとそのお客様の現所有者は、同じBL型のノーマルアクセラ。色も同色の黒。買っていただけるのでしょうか?(笑)

さて、1時間弱で洗車まで完了。引き渡しが終わったら11時。ここから堺のトライアルに向かう。

お恥ずかしい限りだが座高が高いもので、帆を閉めると、髪の毛が天井に当たる。また、これは納車前に試乗車で確かめたのだが、ヘルメットをすると完全に天井に当たるので、首がデッドロック状態になってしまう。

それで、座面を下げるというのが急務(帆を閉じてヘルメットをしない限り特に急務と言うことはないのだが)なので、下げる方法をいくつか検討していた。MAZDASPEED製のバケットだと50mm座面が下がるらしい。しかしながら、あの天国のようなシートヒーターとお別れになってしまう…… それがネックで思い切れずにいたが、そんな話を知り合いとしているうちに、ひょんなことからトライアルではRECAROシートにシートヒーターオプションをつけたものを取り扱っているということを知った。

Webページを見ると、TS-Gだと69mm座面が下がるとの情報を得る。メールでの問い合わせをしたりして、一ヶ月点検後にトライアルに行くことに決めていた。

2時間半ほど下道を走り、到着。



あらかじめメールで問い合わせをしていたので、話は通っていて、改めて説明しなくてよいので楽だった。RECAROのフルバケットシートは、RS-GとTS-Gが有名で、RS-Gはラリー、TS-Gはツーリング用途らしい。お店では、展示がしてあるので、両方座れる。また展示してあるS660には、運転席と助手席にRS-GとTS-Gがセットアップしてあり、座り比べることができた。



TS-Gは、少し背中を丸める形で乗り込むことになる。ちょっとあまり今まで座ったことのない感覚で、包み込まれるようなホールド感が半端ない。非常によいのだが、もしかしたら長距離を走ると、ちょっと背中が疲れるかもしれない。大丈夫かもしれないが確信が持てない。RS-Gは、至って普通な感じのバケットシートで、ホールド感は普通にしっかりしている。社長は、10分ずつ座って決めたらよいというので、お言葉に甘えて20分ほど検討。



結局、TS-Gにはかなり惹かれたのだが、より標準ぽいRS-Gに決めた。もちろんシートヒーターオプション付きを選択。

なお、標準のシート埋め込みスピーカーは、シート後ろのプロテクターに埋め込むオプションがあるのだが、結構高い。後ろの壁の小物入れに移植できるとのことだったので、こちらを選択。

作業時間は2時間ほど。コンビニにお金を下ろしに行き、ついでにご飯を食す。往き道でいきなりステーキを見つけたので、初めて行ってみた。サーロイン200gを頼んだのだが、切って量り売りらしく250gほどになった。250gのステーキなんか久しぶりに食べる。最近はこの分厚さのステーキを安価ではなかなか食べられないからなぁ。



私は250gでもう十分満足だったのだが、周りの人は300gとか450gとか頼んでいる。日本人の健康が心配になった。

さて、トライアルに戻ると、一度呼ばれて、セッティングを決める。その後、仕上げが行われて、設置完了となった。



標準シートでは、ハンドル位置を下げる方が好きだったのでウインカーなどが見えない状態だったのだが、約40mm着座位置が下がった分、十分ウインカーも見えるようになったし、頭上のクリアランスも確保できた。

スピーカーはこんな感じ。



お礼を言って、そのまま京都まで帰ったが、しっかりホールドしてくれていて、視点も下がり、フロントウィンドウからの眺めがちょうどよくなった。身長が170cmくらいの人は標準でもこんな感じになるのかぁと思うと、身長が高いことでも不便なことはいろいろあるんだよと思ってしまう。

これでさらに乗るだけで幸せになる車になってしまった。さらに露天風呂感が増し、オープンで走る幸せをかみしめる。

ロードスターはすばらしい。
Posted at 2019/04/21 21:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年04月15日 イイね!

カードホルダ

カードホルダ現在試していたカードホルダは、こちら

センターコンソール下向きで、一応駐車券等も差し込めることは確認したが、結局膝外側を内壁にあてて体を支える際に、カードを脚で触ってしまって、カードが下に落ちてしまいます。で、この方法は没。

上記の部品を探している際に本命だったのが、「BEE&BLUE カードホルダー 車用 二個セット サングラス メガネ ホルダー クリップ カード入れ チケットホルダー 車載ホルダー 車内用 整理」。これをサンバイザーに貼り付ける方法を試す予定。

安くてよいのだが、届くまでに2週間はかかった。中国より発送。現在は値段も倍になっている(それでも安いが)。

また、レビューします。
Posted at 2019/04/15 22:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年03月31日 イイね!

うなぎが急に食べたくなった

うなぎが急に食べたくなった

朝、再びレインXを塗布。最初は短期間で重ね塗りした方がよいと思っているので、1週間後に再び。乾くまで待つのが時間かかるが、それ以外は特にたいした作業ではない。

その後、今日は、とりあえず山中越えから、前回断念した奥琵琶湖パークウェイに再挑戦。Webで開通したという情報を見たような気がするからだが、今となるとちょっと自信がない。



セブンイレブンで、サンドイッチとコーヒーを仕入れる。昼ご飯が食べられなければこれでもたせるつもりで。



さて、天気予報は雨が時々降るみたいな感じなのだが、今のところはいい天気だ。当然オープンで走る。



湖西道路を北上。ダッシュボードにセットしたスマホで写真を撮ると、いつもダッシュボードにピントが合ってしまう。なんとかしないと。



ちなみにこの後、あっという間に黒々とした雲に覆われ、雨に降られる。やっとの信号待ちで帆を閉める。何か傘をさすイメージです。

今日は、その後も晴れたり強い雨が降ったりが繰り返される変な天気でした。

奥琵琶湖パークウェイ前の電光掲示板は、前回と同じように「崩土のため通行止め」となっているが、今回はとりあえず行ってみる。すると、つづら尾崎展望台までは無事たどり着けた。



さて、この先だが、実はつづら尾崎展望台から東側にはもはや進めない(通行止め)ようだ。そのままUターンして元の道へ。

さて、前回考えていたのとと同じく琵琶湖を一周しようかと考えていたのだが、どうもここでUターンすると、琵琶湖の東岸に行く気がしなくなる。あまり面白い道がないし、混むし。これも前回と同じ。

で、結局そのまま当てもなく北上。とりあえず福井を目指して走ったが、途中敦賀港にて一休み。



カモメがいたり、



船の舳先のような場所があったり。すぐ海なので結構ダイナミック。



フェリーもいる。



ここで、いきなり、うなぎが食べたくなる。寒いときの方がうなぎがおいしいというのをどこかで聞いて、頭に残っていたようだ。近くにないかなとgoogle先生にお尋ねすると、三方五湖に「うなぎ淡水」というところがあるとの神託。値段がわからないがとりあえず行ってみる。

12時過ぎにつくが、車がいっぱいいる。まぁせっかく来たしなんとか車を止めて入ってみた。12時半にはテーブルに通されて、メニューを見る。



うーん高い。まぁこんなもんなんでしょう。並を注文。

はてさて、それから1時間半弱待たされる。私より一つ前の7人家族は30分くらいで注文が来ていたので、ちょうど何かの狭間にかかったのかもしれない。googleのレビューを見てみたりすると、2時間待たされたなんて情報もあるので、もう仕方ないのかなと、イライラしないように制御しながら時間をつぶす。私の後に6組ほどいるが、みなさん1時間以上待たされているようだ。

1時間半後、やっと注文が来る。あまりにおなかが空きすぎて、写真を撮る前に一口行ってしまいました。



うなぎなぁ。おいしいけど、これにこの値段出すのはどうなんだろう。この店はいつも満杯のようで、世の中には余裕のある人が多いと言うことか。価値観というのは難しい。

さて、その後、三方五湖道の駅で少し休み、162で京都へ帰る。



ガソリンもそんなに減っていないが、洗車ついでに満タンにして帰宅。燃費は18.84km/lでした。
Posted at 2019/03/31 18:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月30日 イイね!

アクセルとブレーキの踏み方再び

アクセルとブレーキの踏み方再びアクセルのオルガンペダルの根元にかかとを置き、その状態でアクセルとブレーキを操作するというのをずっと練習している。

本日はおはたかで、ちょっとだけ嵐山高雄パークウェイを走り、その後大阪まで往復、その間ずっとこの練習をしていた。



写真のようにつま先を左にひねってブレーキを踏む。
ちょっと心配なのが、この体制でブレーキをガツンと踏めるかどうかなのだが、今のブレーキは踏力はそんなにいらないので、この方法でもちゃんと踏めそうだ。アクセルペダルがブレーキペダルより奥にあるからできる方法でもある。

利点は、ブレーキを踏んだときに、オルガンペダルがちょうど足の右側裏に当たる感じになるため、そのまま足の右側裏で踏んでやればアクセルが踏める。

もう全く街中でも好きなときにブレーキを踏みながらアクセルがあおれる。準備とかが全く必要ないので、非常に実践的な方法だと思う。
Posted at 2019/03/30 21:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転技術 | 日記
2019年03月30日 イイね!

おはたか(おはよう高雄パークウェイロードスターミーティング)

おはたか(おはよう高雄パークウェイロードスターミーティング)おはたか(おはよう高雄パークウェイロードスターミーティング)に参加してきました。嵐山高雄パークウェイを走るのも何年ぶりだろう。
9:00オープンとのことで、8:55に高雄口の方から入りましたが、JAF会員証を見せて1030円。いい道なので、これからもちょくちょく走りに来よう。ちょっとした練習にちょうどよさそう。

9時過ぎくらいには、もう駐車場に10台弱くらいいたので、初参加であることを伝えて、藤木さんとご挨拶。

それから続々とロードスターが現れ、こんなにロードスターが集まったところも見たことがないので、壮観でした。



最終的に72台になって過去最大の台数だったそうだ。

みなさん、いろいろと愛車に手をかけているようで、いろいろ楽しませてもらいました。NDでかっこいいなぁと思った2台の写真は以下。





タイヤとボディの間の間隙が少し広すぎるなぁと思っているので、インチアップしたり車高を少し落とすとかっこよくなりそうだ。

一台、変態のように舵角が切れるロードスターがいました。これはすごい。



用事があったので、11時頃おいとまさせていただきましたが、その後ツーリングもあったようで、次は最後までいたいなぁと思っています。
Posted at 2019/03/30 21:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「買いました! ジムカーナ走行でデビュー。」
何シテル?   12/09 21:27
K2です。よろしくお願いします。 車遍歴。 ファミリアインタープレイBG ファミリア四駆GT-X(BG) S13シルビアK’s R34スカイラインGT25 N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YAKSエンジニアリング アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 18:41:56
ASTRO PRODUCTS マグネットスマートフォンホルダー クリップタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 07:24:48
ショートボスにステアリングスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 20:39:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019/3よりNDロードスター乗りになりました。 楽しさは全てに優先する!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラ乗りでした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation