• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2sanのブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

祝1000km!

祝1000km!本日は午前中仕事、午後から検査のため病院に行っていたが、検査は18時頃終わり、軽くご飯を食べて帰宅。

明日は土曜日なのだが、昼から用事で大阪に行くので、あまり車に乗れない。午前中は乗れるのだが、まぁ結局禁断症状なわけで、18:30頃から車に乗る。とりあえず帆を開けて、162を北上、小浜まで行き、そこから27→303→367で帰ってくるコース。

途中で1000kmを超えた。元々この車はディーラーのデモカーで、納車時約200kmの走行距離だったので、約800km乗ったことになる。

一応、儀式的に2000kmまでは4000回転縛り、できれば3000回転までで走行している。まぁそれでも普通に楽しく走れるので、低回転トルクもそんなに細い感じはせず使いやすいエンジンだ。

前回から、右足かかとをアクセルの前に置いて、ブレーキは右足のつま先を反時計回りに回して踏みに行くようにしているが、だんだん慣れてきた感じ。オルガンペダルのすぐ手前にかかとがあれば、ブレーキを踏んだまま足の平の外側を奥へ押し込むことでアクセルがあおれるので、タイムラグなしに、また踏み量のコントロールもしやすくヒールアンドトゥができる。これならワインディングをそれなりに飛ばしていても、ギクシャクせずにシフトダウンできそうだ。もっと練習しよう。
Posted at 2019/03/29 22:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月24日 イイね!

今日は乗れなかった

今日は朝8時半に家を出る用事があり、車とは対面できず。
帰ってきて1730で、いろいろ用事をして、残っていたワイン半分を飲み、さて落ち着いたと思ったら、気がつけばアルコールドーピングが終わっており、もう車には乗れない。

来週末までご無沙汰となります。平日夜に時間が取れれば乗るかなぁ。こんな感覚は2台目のファミリア四駆を持った時のようだ。若返ったのかも。
Posted at 2019/03/24 21:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月23日 イイね!

ブレーキとアクセルの踏み方

ブレーキとアクセルの踏み方前車(MSアクセラ)もマニュアルだったし、これまでの車もほぼマニュアル。BGファミリアのGT-X、シルビアS13、スカイラインR34。

で、一応ヒールアンドトゥもできているつもりだった。

ロードスターって、車も軽いし、エンジンレスポンスもよいので、うまく操りたい欲求が高まる。で、アクセルとブレーキの踏み方についてちょっと研究してみようと思った。

今までの踏み方は基本、ブレーキの下にかかとをつき、アクセルはつま先を開いてかかとをつけたまま踏み、ブレーキはかかとは宙に浮かせてそのまま踏むという方法だった。教習所で教えてもらう方法はこれだよね。まぁブレーキはかかとをついて踏むことが多い(その方がコントロールしやすい)。これでヒールアンドトゥをやろうとすると、ブレーキを踏んでいる状態から、かかとを宙に浮かせて、親指の付け根あたりを中心にかかとをアクセル側に開いて(つまり足首は反時計方向に回す)、アクセルをあおっていた。

この方法だと、アクセルが奥にあると、アクセルをあおれない。MSアクセラまではすべてこの方法でアクセルがあおれていたのだが、MSアクセラはアクセルがブレーキに比べて奥にあり、アクセルをかさ上げしないとかかとであおることができなかった。そのため、アクセルの上にかさ上げ用の部品を止めて、かさ上げしていた。

また、かかとが浮いているので、つま先で踏んでいるブレーキの踏力がアクセルあおるときに変わりやすい。あまりスムーズにできないし、連続シフトダウンとかはうまくできない。

で、今回のロードスター、MSアクセラと同様に、アクセルは奥にある。で、今回はオルガンペダルのため、簡単にはかさ上げできない。キットも売っているみたいだが。

何でアクセルが奥にあるのだろう。MSアクセラに初めて乗ったときは、きっとブレーキとアクセルの同時踏み事故を防止するための対策なんだろうなぁなんて思っていたのだが、ロードスターを買って、マツダの車作りの神髄みたいなものを感じまくっていると、マツダってそんなことするだろうかと思うようになった。

で、ロードスターが来てから延べ4日、いろいろ試してみたが、どうやらやり方がわかってきた。

まず、かかとの通常位置だが、アクセルの手前ちょっと左くらい。少し床がへこんでいるので、そこにかかとをセット(写真はまだ左過ぎる。もう少し右だと思う)。でアクセルはそのまま踏む。ブレーキは、かかとをおいたまま、つま先を左に回して(つまり足首を反時計回りに回す)踏む。

こうすると、ブレーキを踏んでいる状態から、かかとをつけたまま、足の右側を足首で押し込むように踏むとアクセルがあおれることに気づいた。

あぁ、これがカートップビデオとかで見るヒールアンドトゥのやり方だと合点した。このやり方をしようとすると、アクセルがブレーキより奥にないと、ブレーキを踏んだときにアクセルも一緒に踏んでしまう。だから、マツダのペダル類はこのやり方のための配置なんだと思った。

すいません、マツダさん、疑って。やっぱり理にかなった配置なんだ! マツダすばらしい!

これ、むちゃくちゃスムーズにアクセルがあおれる。かかとを床についているのでブレーキの踏力はほぼ変わらない。連続シフトダウンも簡単にできる。いやぁ目のうろこが落ちた。

今まで何やってたんだろう。なんちゃってヒールアンドトゥだったんだろうなぁ。でも、この新しい方法はヒールアンドトゥではないと思う。だってトゥはほぼ使ってないもんな。名前が悪いぞ。

なお、練習しないと、かかとの位置がすぐにブレーキ寄りに戻ってしまうので、これから精進してみようと思う。
Posted at 2019/03/23 18:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転技術 | 日記
2019年03月23日 イイね!

無線用アンテナ取り付け

無線用アンテナ取り付け用事が予定より早く終わったので、帰ってきて、本日届いたぶつを取り付ける。



第一電波工業 ダイヤモンド モービル用 貼付用基台 HRKです。ものはいいけど、高い。もっと安っぽいのでいいのだが。

コネクタとケーブルは、前車で使っていた基台を分解して取り出した。



ちょっと心配したが、さすが規格もの。ちゃんと取り付いた。



裏にベルクロテープを取り付け、一応完成。



さて、車には、助手席の後ろに布地テープを両面テープで貼り付け、接合。



しかしながら企画倒れでした。ベルクロテープが強力すぎて、剥がそうとすると両面テープが剥がれてしまう。まぁとりあえず取り付いたのでよしとして、今後はベルクロテープの面積を小さくするなり、気が向いたら改良する。

ケーブルは助手席でとぐろを巻かせる。



以前助手席につけた無線機に接続。(写真は以前のもの)



帆の開閉時に少し当たるが、特に問題ないことを確認。これにて完了。


こう言うのって整備記録に最初から書くべきか。まぁ後で整備記録にも入れておきます。
Posted at 2019/03/23 17:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年03月23日 イイね!

レインXとマフラーカッター

レインXとマフラーカッター今日は午前中しか空いていない。

まずはレインXの塗布。



8年ぶりくらいに塗るので完全に塗り方忘れている。事前にWeb等で調査して、まぁあまり神経質にならなくて厚塗りしてしっかり乾かして、水拭きすればよいとのこと。付属のスポンジで、まず横方向に塗っていき、車一週。その後縦方向にもう一度車一週。



朝は寒かったので、そのまま20分くらい放置。

その後水に濡れたぞうきんで拭き、その後から拭き。特に汚いところも残っていないし成功とする。



次はマフラーカッターの取り付け。

まずは、元の状態。



昨夜、あらかじめ内部の金具の先っちょを少し寝かせておいたのだけど、取り付けを試みると、問題はそこじゃないことがわかった。マフラーに当たって入りにくいのはここ!



もう一度ここをラジオペンチで少しだけ平らにし、再度挑戦すれば、特に問題なく挿入できた。爪になっているところは手で押し込んでも入りにくく、最後はハンマーを使った。



マフラーカッターの一番手前に水抜き用の穴が空いている。この穴は隠さないのが本当かなと思うが、どうもマフラーの突出が長すぎるような気がした。

で、もう全部たたき込んでしまった。写真ではほとんどわからないが、たたき込んだのが以下。



まだちょっと突き出すぎのような気がするが、仕方ないよしとしよう。



さて、その後花脊峠越えして162で帰ってくる80kmコースドライブ。曇っていたがオープンは可能。外気温は5~9度くらいだが、シートヒーターと暖房で特に問題なし。

何度も言うが、本当に気持ちのいい車だ。エンジンのレスポンスがよいので、走っていて楽しい。

アクセルとブレーキの操作についていろいろと考えているが、それはまた別エントリーで書いてみようと思う。

京都に帰ってきて、岡崎公園まで街中を走り帰ってきた。オープンにしていると街中も楽しい。渋滞でイライラするなんてことがないので、自動車感が変わってしまった。まぁいずれは慣れるのかもしれないけど。



これから明日まで暇なしになるので、車にはたぶん乗れない。来週までご無沙汰になります。




Posted at 2019/03/23 11:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「買いました! ジムカーナ走行でデビュー。」
何シテル?   12/09 21:27
K2です。よろしくお願いします。 車遍歴。 ファミリアインタープレイBG ファミリア四駆GT-X(BG) S13シルビアK’s R34スカイラインGT25 N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YAKSエンジニアリング アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 18:41:56
ASTRO PRODUCTS マグネットスマートフォンホルダー クリップタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 07:24:48
ショートボスにステアリングスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 20:39:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019/3よりNDロードスター乗りになりました。 楽しさは全てに優先する!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラ乗りでした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation