• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kingoscarの愛車 [ランチア イプシロン]

整備手帳

作業日:2019年11月17日

ダンパーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3107706/album/831787/
1
8月初旬に発注した純正ダンパーが種々のトラブルを乗り越えて11月中旬に漸く到着したので交換しました。
交換後の乗り心地にはとても満足。
2
同時に以前のブーツ交換の際に素人作業でネジ山にダメージを与えてしまったホイール側CVジョイント(車両左側)も交換しました。
3
新たな気付きがあったところのみ記載します。
最初にストラットアッパーマウントのボルトを外す様に指示があります。が、忘れていてアクスルとダンパーを最初に分離してしまいました。空回りして緩みません。
結局アクスルとダンパーを組み立てなおして緩めました。
4
アクスルとダンパーの組み立ては以前のブーツ交換の際にかなり苦労しましたが、今回漸くコツを掴みました。
最初にアクスルをAの方向一杯(写真は車両左側)に回します。
次にアクスルとダンパーを結合する下側ボルトBを挿入して軽くナットを締めます。
ダンパーをCの方向に押し込むとテコの作用でアクスルとダンパーのボルト穴がほぼ正しい位置になります。後は微調整しながらDのボルトを差し込みます。
もちろん、分解する際は逆の手順でやればボルトのネジ山へのダメージが軽減できます。
恐らく、慣れている方なら当たり前の手順なのでしょうが、知恵の輪をクリアしたような気分でした。
5
完成。
6
リアはダンパーの上下2本のボルトだけなので簡単です。
ただし、下のボルトは二面幅が18mm。多分人生初遭遇。メガネの18-21mmがかろうじてツールボックスにありました。
7
右が新品のストラットアッパーマウント。
ゴムもベアリングも目立った劣化はありません。
8
ダストブーツは左右ともスポンジ部分が劣化して分離していました。
フォトアルバムの写真
リアのダンパーはガスが抜けていて?縮めるても伸び ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

dfn油圧ポンプの交換

難易度:

ヘッドランプ交換

難易度:

プラグコードの故障

難易度:

バッテリー交換

難易度:

dfnオイル漏れ修理

難易度: ★★

オルタネータの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2018年末、ジムニーを注文したら1年待ちとのこと。納車まで毎日がちょっと冒険になる車を探していたらランチア・イプシロンに当たりました。妙に乗り心地がよく、内装...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ランチア イプシロン ランチア イプシロン
ランチア イプシロンに乗り始めました。 パジェロミニにも時々乗っています。 74年製ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation