ラッピング♪ラッピング♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
本当はトヨタ純正色の赤色をオクか何かで調達して交換すれば良いかなと思っていたのですが気に入った赤がトヨタ車では無くてカッティングシートで貼ってみようと思いました
2
丁度以前ブルーミラーを購入する時にドアミラー部分一式をオクで仕入れていたのでそのミラーカバーを使って貼ります。何せドアミラーに貼るのは初めてでしかもウインカーが付く場所が穴になっているので簡単に貼れるはずがないため予備を持ってて良かったです。
本当はこんな手間の掛かる事は梅雨時期にやろうと思っていたけど気が向いたのでやり出したのが運の尽きラッピング沼に入っていきました。
3
色は気になっていたマツダの赤。「ソウルレッドクリスタルメタリック」とわ言え同じ色のカッティングシートなどあるわけでもなくなるべく近い色を探してamazonさんから購入。でも色優先で買ったので後に後悔する事に。
4
まずは予備ドアミラーを分解します。あまり詳しくは事前に調べなかったけどカバー外すのは爪が何箇所かあってそれを外せば簡単と勝手に思い込んだのが失敗。
ラクティスはと言うかこの形のミラーカバーは面倒くさかったww
ドアミラー付け根の可倒部のネジ(トルクスネジ含む)を外し更にミラー位置を調整する台座も外してからやっとミラーカバーの裏側がコンニチハ。ここにたどり着くまでが長かった。はじめ見える部分だけの爪を外して取ろうとして中々外れず。カバー裏側の写真をネットで探すとあらこんな所にも爪が・・・w
本当に予備品で良かった。車体に付いてたら即日対応出来なかったよ。
5
外したカバーが貼れる位に大雑把にカッティングシートを切り貼ります。まずは小手調べ的に中心から外に貼り付けていきます。今回買った
カッティングシートは30cmX157cmの物なので失敗してもへっちゃらww
ミラーカバーに貼るのは初めてなので感触を確かめながら貼っていきますがどうしてもシワになる四隅とウインカー部分の穴をどうするかが課題になりました。
まあ素人なのに1枚貼りしようなんて考えが甘いのですが、そこは練習あるのみです。当然1回では上手く行かず貼り直す日々が続きます。
6
3回目にしてやっと見れるようになる所まで来ましたが納得出来ず自力での限界を感じ困った時のユーチューブ頼みw
プロの動画を見ます。動画を見ると目からウロコ。今までカッティングシートは熱を加え「伸ばして」貼る物と思っていましたが根本的な考えが間違っていた事を動画から知りました。
もちろん熱を加え伸ばして曲面や角に貼っていくのですがプロはそこからが違った。
シートは大体30%位まで伸ばせるようですが実用と言うか綺麗に貼るなら伸ばしても10%程度だそうです。
例えば角に貼る時は10%プラスアルファ伸ばし角に引っ掛けるように貼ってからもう一度熱を加え縮む特性を利用して貼り付け仕上げるというやりかただそうです。
つまり引っ張ったまま貼り付けると後々夏場で外気が上がって時に縮んできてしまうのを防ぐ為貼り付ける時に無理に引っ張る力を掛けないようにするのがコツだそうです。
7
更に貼り直す事2回w
角の処理も何とか上手くい細かいところの不満があるものの素人が貼ったにしては上出来かなと思います。
さて次回はいよいよ取付け編です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ドアミラーカバー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク