• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばあすとのブログ一覧

2019年04月16日 イイね!

エンジンマネージメントリレーカバー補修

エンジンマネージメントリレーカバー補修

先日リレーを開けるために破損しまくった
カバーの補修を実施











一度ミニに取り付けていたのですが

今回補修のためにカプラーを引っこ抜こうとすると
ズルっとカバーから中身が抜けてきましたので
写真を撮っておきました







シール材はホルツを使用





以前クォーターガラスを開閉式に交換の際
防水のためにも使用したシール材です

窓に写るは魔改造 OLD SCHOOL BMX







こんな感じとなりました

たぶん接着強度はないんだろうなあ
と思いながらの作業・・・

でも接着剤でやっちゃうと次に開ける時に
困るだろうなあ・・と悩み

楽な方を採用w










Posted at 2019/04/16 17:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装パーツ | クルマ
2019年04月14日 イイね!

エンジン始動不良 ③

エンジン始動不良 ③
まずおさらい

そういえばまともに症状すら書いてなかったと
今更ながらに気が付くw


最初にエンジンがかかりずらくなる

セルは勢いよくまわるが失火している感じ

エンジンがかかればアイドリングはそれなりに安定

数日後エンジンがかからなくなる

たぶんバッテリーだろうと軽い考えで交換

でもダメ。

エンジンをなんとか、かけてMEMSで診断




エラーは無し
各種数値も異常無し



みんカラの先輩の投稿記事を利用して書き込んでファイルにとじてます

それでまずはプラグを外してみたところ
湿っていたのでガソリンは飛んでるなと

ヒューズを抜いて通電も確認

だけど失火してる感じなので点火が弱いか
ガソリンの噴出量がポンプのへたりで少ないか

まずエンジンがかからなくなっているので
バキュームやスッテパーモーター、ガソリンフィルターの詰まり等は
考えから除外しました
エンジン始動後にストールなら上記の可能性ありかと


とりあえず部品代が安く済みそうなところからスタートしたワケです


とにかく点火、燃料ときたので

マジかよリレーかよ・・と






己の不器用さに絶句



樹脂の劣化もあり、こ・・・この有様ww

画像は取り忘れましたが中の人はキレイなもんでした
目に見えないほどの小さなクラックが半田にある可能性も
捨てられないので



ド下手な半田をモリモリしてやりましたが
エンジンかからず

段々嫌気がさしてきて
ショップのボスの笑い声が脳裏をよぎり始めました

こ・・怖い・・・ボスには頼めねえ・・・


最後にECUだ!

っと勢いでECUを外してカプラー、配線をチェック、問題無し!
トルクスねじを外して蓋をパカーン!中の人も問題なし!




う・・・・ウソだろ?



もう見るとこなんて無ぇよぉぉ・・・
(他にも色んな配線類を確認しまくってますw)

絶望的になりタバコの煙をくゆらせながら
缶コーヒーを口に含んでしばし賢者モードに・・・






あ、スターター周辺みてねえや


重い腰を持ち上げてスターターの前でにらめっこ

おや?



(画像は締めた後)

こ、こいつ緩んでないか?
て、手で回りやがるwwwwwwwwwww


ま、マジか!  これじゃね?


テンション爆上げで勢いよくラチェットを掴み
延長ソケットを装着!ディプソケ装着!
おもむろにソケットをナットに突っ込む!

その瞬間祝砲が上がる!





ふぁ?





しゅ・・・祝砲?







解答がようやくわかり、あまりの嬉しさに
さっきバッテリーをつないだことを忘れてましたwwwwwwwwww





ギュルルぶおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん!!!!!
もちろんエンジン1発始動!!


ようやく地獄から生還果たしました!!


結局、たくさんの時間とお金を使い、色々いじくったあげく
ナット一つの緩みが原因でありましたww



マジでアホだな俺!




スターターぐらい最初に見ろよ!と
まあエンジン動いたし交換したものも純正部品だから
年数的にもいいことなんだけどね、なんて自分に
慰めの言葉を言い聞かせて本日は美味しいビールで
酔いつぶれようかと思っておりますw


まあこの手の中途半端な不具合が一番しんどいですね

はっきりと壊れてくれてたらわかりやすいんだけどww







(´・ω・) アホは治りまへんな









Posted at 2019/04/14 11:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2019年04月13日 イイね!

エンジン始動不良 ②

エンジン始動不良 ②点火じゃないなら燃料系だっ

てなことでまたもやネタ的にDHR製ですw


すいません、わたく別にDHR信者なワケではないのですが
気になってる方もいるんでは?

と思いましてこちらを採用してみましたw


部品を買おうと思ってウェブ上を検索してみたところ
DHR製のイグニッションコイルもしかり
整備関連での投稿を見受けられなかったので
じゃあぼくちんの出番ですね、というアホで短絡的な発想の
もとに見切り発車での採用ですw

あ、もちろんDHRさんのことを信用していないわけでは
ございませんですよ

良心的な価格とツボを押さえた製品作りに感謝しております

が、心配なのは耐久性ですよね

やはり採用された方からのデータ不足ですね

なので、ばあすと的にはアリだなとw




とりあえずガソリンタンクを下ろします

タンク下手前の長いボルトを抜いてタンク下部奥の端子を
2本抜きます

そんでタンクがある程度動くようになります

上記画像のホース間に見える端子(樹脂製のヤツ)を抜きます


ホースは固着しているのでホースプライヤーで
グリグリして固着を解いてから引っ張って2本抜きます

ガソリンが垂れてくるので雑巾で受けます



そうするとタンクを回転することができて
こんな状態になります

画像はタンク上部になります

そんで画像左の錆びたブラケットのねじ部根元にあるフランジナットと
樹脂製のホースのガイドを抜き取ります

次に画像右にあるバンド付きのホースを抜きます



以上でタンクはフリーになります






ブラケットがジャマでポンプを抜けないので外します

ついでにいい加減シャシブラで塗装



あとでポンプを元に戻す際この画像は必要



タンク内はキレイでした




緑の樹脂製のロックを外して
ポンプを上方向に引っ張り上げながら
ポンプ下側をお皿から外します



こうなる。



新しいポンプを取り付けるのに加工が必要です

画像のへこんでいる部分から1cmぐらい上のあたりを
サンダーでカットする
ガソリンに漬かっていたところなので
パーツクリーナーで洗浄後、サンダーが巻き込まない位置に
濡れ雑巾をかぶせて引火しないようにしました
もちろん巻き込み防止で素手で決行(漢)


そんでDHRさんのブログにあるような完成画像にする



いまiphoneを見るとDHRさんのポンプの画像が1枚も
無いことに気が付きましたwwwwwww

ネタにもなってねーじゃねーかww



とまあそんなこんなで後は元に戻すだけです

まあ特に難しい作業は無いと思います
腰にクルだけでしょうかw

あ、もちろんエンジンはかかりませんでしたよ?






(´・ω・`) 泥沼さんの愛が重すぎるぅぅぅ








Posted at 2019/04/13 23:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2019年04月13日 イイね!

エンジン始動不良①

エンジン始動不良①エンジンが突然かからなくなりました

最初は初爆が弱いけどかかっていたのが
ついにはウンともスンとも・・

これはまずは点火だな、ということで

プラグ、プラグコードを新品に交換

ダメ。

んっじゃイグニッションコイルだぜw

ってことでdhrさんのを購入。お安いからw





純正はおフランスの方だったんですね





新旧比較

モノ自体はしっかり作られています
純正のはプラグコード差し込み口にコードの番号が
書いてありますがDHRさんのは書いてません

まあ皆さんご存知でしょうから省略でしょうか




ブラケットごと3点のボルトを外すだけなので
取り外しは簡単です



こちらのカプラーで少し苦戦しました

普通に差し込もうとすると入らないw

端子が折れたりすると怖いので気を使いすぎたかもw

左右にグリグリこじると入ってくれたので
慌てないようにしましょう(ニッコリ)


そんでエンジンをかけます


かかりません



泥沼さんが手招きしています



以前経験したアイドリング不調の悪夢が
脳裏をよぎります




(´・ω・) あ・・・悪夢再来・・・






Posted at 2019/04/13 15:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2019年04月09日 イイね!

momo ステアリング修復

momo ステアリング修復アトレーに使う予定で購入したモモのステアリングです
















傷やヤレが結構でています




オリジナルの革なのか知らないので判断が出来ませんが

どうやら補修歴のある個体




400番のペーパーで足付けの後

エタノールで脱脂

タオルが黒くなりますねw

やはり過去に塗ったのかな?



みんカラの先輩方がおすすめのアドカラー

傷埋めにアドベースとのセットをネットで1000円ぐらいで購入

でも使わなかったアドベースww

実はわたくし革フェチというやっかいな病気に以前かかっておりまして
レザーといえばシボ!

シボこそ至高!!シボたまらんがなー!


とか言ってましたw


なので今回は傷を埋めずにシボに埋もれさせようという案を
採用してみました




洗車スポンジをカッターで切って使用

スポンジでポンポンと塗るとなんちゃってシボの出来上がり

ちなみにこのアドカラーって使用後すぐに水洗いを
するとスポンジもステンの器もきれいになりました

逆にちょっと耐久性に不安が出ましたがw

まあ先輩方が耐久性についてはあると書いていらっしゃるので
それなりには大丈夫かと思ってはいるのだ・け・ど




半分塗ってみたのがこれ

画像だとわかりづらいな









ツルツルじゃなくてザラザラした表面になりました

乾燥後に触ってみると手に引っかかっていい感じ


塗装でいうとウレタンクリアーのテカテカじゃなくて
結晶塗装、縮み塗装みたいな?

実際は画像よりもぜんぜんいい感じ!

個人的には大満足の出来となりましたw

1時間も全行程でかかってないんじゃないかなと思います



明日、きっちり乾燥後にオイルをぬって完了とします




こんなに簡単にキレイになるとは思っていなかったので

個人的にはおすすめなDIYとなりましたw



(´・ω・) まだホーンもボスも用意してないんだけどね







Posted at 2019/04/09 18:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレーS321G | クルマ

プロフィール

「ポリッシャーのベアリング交換 http://cvw.jp/b/3111586/45183374/
何シテル?   06/10 18:48
ばあすとです。よろしくお願いします。1.3spi97に乗っています。インマニの形状に萌えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイビームインジケーターを点灯させる回路図です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 20:36:40
アトレーちゃんヘッドライト殻割り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 09:54:20
汎用リップスポイラー?とグリルメッシュの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 14:13:01

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
東京の大学に進学してその後実家に帰り、初めて購入した車がミニでした。そして今現在までゆる ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
身内が新車を購入するということで11万1200km走行のお下がりを頂きました。エンジンオ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 悪寒のゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
以前は色んな仕事を任されていた この子ですが、現在は母親が週に 1~2回しか乗らないため ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation