• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばあすとのブログ一覧

2019年04月02日 イイね!

アトレーが仲間に加わった

アトレーが仲間に加わったウチのマッマが新車に買い替えるということで
ボクの仲間にアトレーS321Gが加わりました

走行距離11万2000キロw

年間1万5000キロ走るウチのマッマw







男は鉄チンだろ?
っということで変なホイールキャップを外すと
この有様w
あ・・・洗ってこれかよ、と。


そのうちガンを買って自家塗装する予定







結構キズだらけなので6月ぐらいに知り合いの店で
全塗装(外側だけ)の予定もw


なんかミニもいじる予定あるしで
アトレーちゃんもいじくる予定あるしで
お財布が激やせしておりますwww



ちなみにおとなりの白いエヴリィが
今まで乗ってた仕事車で走行距離18万キロw

なんの不具合なく走ってくれました

どっかの小さい車さんも少しは見習って欲しいものですなww



Posted at 2019/04/02 17:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アトレーS321G | 日記
2019年03月31日 イイね!

シートソファ

シートソファ以前適当に作った純正シートのソファ台

オイルを塗らずに完全放置中だったのですが、いいかげんに完成させようとやる気を出してみました



まずはシートを撤去




裏はこんな感じ

ホムセンの廃材コーナーで良い角材がお安く入手できたので作りました
ボクはホムセンに行くと必ずチェックしています




いろいろワックスは試したんだけど固形はやっぱりめんどくさくて最近はもっぱらこちらの液状タイプ 

やっぱり楽なのが一番ww



塗ったばかりはテカテカw
ワックスの難点は乾燥時間が結構かかるところ
よってめんどくさくなるw




裏にはお得意様の100均で購入したキズ防止フェルトクッション

セ〇アで買ったんだけどこいつはおすすめ







完(´・ω・`)成

昨年コブラシートに載せ替えたんだけど、
ミニを購入後ずっと一緒だったこのシートを無下に捨てるのは忍びない気持ちから今回のシート台を作ってみました
座ってみると案外いい感じで手前のローテーブルとの高さもちょうどいいw

2年に一度のあの日のために残してるんじゃねーの?
とかいった勘繰りはいけません。
いけませんよ?wwwwww




Posted at 2019/03/31 22:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2019年03月24日 イイね!

ウォーターポンプの水抜き穴

ウォーターポンプの水抜き穴オーバーライダーとかについて書くつもりだったんだけど
トラブル発生なので急遽予定変更
しかもせっかくの日曜全潰しww

先日ウォーターポンプ等を交換したんですがお漏らしが止まらないので再度ラジエーターを外してみました

画像を見ると分かるのですが、

み、水抜き穴からじゃねーか!!

よく見るとガスケット等からの漏れもありません

どうやらボクの不手際ではなかったみたいですが
もちろん初期なじみまでは水抜き穴から多少漏れるのは
知っていたのだけど
と、とてもそんな量じゃなかったぞ!?

っということでググってみると
どうやらそういった事例はあるみたいですよ、と。
そして漏れは続くと・・・


しかもメーカーに文句を言ってもメーカー側は認めない

まあ認めたらメーカーとしてはマズイことになるのは
ボクも社会人だからわかりますが・・・・






タイミングチェーンカバーに飛び散った
冷却水の跡を見てもわかる通り・・・

結構な量ですよね?


こ、このためにラジエーターを外してケガをして
新品ラジエーターや色んなところに傷、汚れがついて・・・




・・ミ・・ミニの整備は疲れるぜ・・・


ちなみに皆さんご存知の国産品ですよ (´・ω・`)






Posted at 2019/03/24 18:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジエーター | クルマ
2019年03月23日 イイね!

ラジエーターホースの外し方

現在お留守番中で暇になったので投稿。

整備手帳ってランキングに載るから
めんどくさいなとww
思ったので今後はブログにて更新予定です。
ブログは・・どうなんですかね?
ランキングとかってあるのかな?
スマホで書くのもやめようかと・・
やっぱPCのが楽ww

タイトル画像にある通りなのですが
案外ラジエーターホースの脱着って整備してると
必要になると思うのですが皆さんどうやって外して
ますでしょうか??

意外と整備手帳とかでも書いてないトコだと
思うんですよ

結構大変なトコなのにww(ブログ※閲覧注意参照)



ボクのやり方なんですが
画像はありませんが、まずホースプライヤー(先が円形になってるヤツ)でホースバンドがあったところ、ぺちゃんこになってる部分を掴んで左右に回して固着を解きます
マイナスが使えるホースは画像のような感じで左手で押してます
そんで右手でホースを掴んで左右にグリグリ回しながら力の限りひっぱるw

これが結構ボク的には楽なやり方です

っというのもホースプラッカー(フック船長の腕についてるヤツ)は使いたくないんですよね
あれでやるとホースの内側に傷がつく→そこからお漏らし
マイナスをホース内側にもぐらせるのも同上

つまりどういうことかというと
ホースを再利用するか否かでやり方は変わるということですよね
再利用しないなら極論カッターで切ればいいんだからw




ただここのインマニにつながる双子の兄弟ホース。

コヤツ等だけは苦戦しますww(もう一度言う※閲覧注意参照)
インマニを外すときなんかはスロットルユニットも外すからマイナスが使えるんだけどラジエーター脱着の際は使えないんですよね

だから両手でグリグリ引っ張るしかなくて
で、ケガをするwwww



みなさんはボクと違って手袋をしてますよね?



ちなみにマイガレージですが、き・・・汚ねえぇ

以前フロント・リアガラスのウェザーストリップを交換したときにktcの内張はがし(樹脂製のやつ)を使ったんだけど、あれってすごい強度はあるし、折れないし、高くないしで気に入ってて、だが画像は無いww
あんな樹脂製のホースプラッカーみたいなの無いかなぁなんて思っていますが、誰かいい工具知ってたらヒソヒソで教えてくださいww



次回 ステンレス製バンパーにステンレス製オーバーライダー・ガイドバーのつけ方について(予定)
Posted at 2019/03/23 14:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジエーター | クルマ
2019年03月23日 イイね!

びっくり

なんかpv数がやたら多くて
焦りました(´・ω・`)

あまり書いていい内容でも
無いかと思いますので削除しましたw

業界関係者の方々にも迷惑だと
思いますしね

なんか変なのが
言ってたなーぐらいに
頭の片隅にちこっと残して
いただけたらと
思いますw


Posted at 2019/03/23 07:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポリッシャーのベアリング交換 http://cvw.jp/b/3111586/45183374/
何シテル?   06/10 18:48
ばあすとです。よろしくお願いします。1.3spi97に乗っています。インマニの形状に萌えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイビームインジケーターを点灯させる回路図です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 20:36:40
アトレーちゃんヘッドライト殻割り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 09:54:20
汎用リップスポイラー?とグリルメッシュの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 14:13:01

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
東京の大学に進学してその後実家に帰り、初めて購入した車がミニでした。そして今現在までゆる ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
身内が新車を購入するということで11万1200km走行のお下がりを頂きました。エンジンオ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 悪寒のゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
以前は色んな仕事を任されていた この子ですが、現在は母親が週に 1~2回しか乗らないため ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation