• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばあすとのブログ一覧

2020年05月11日 イイね!

リアシート下の小物入れ補修とか

リアシート下の小物入れ補修とか
 以前、深夜に深夜ノリで作った小物入れです

なぜかその時100均縛りで作ろうと思ってしまったのですが

今振り返ってもその理由がわかりません

ビールの飲みすぎでしょうか(●´ω`●)






100均のフェイクレザーなシートを貼ったんだけど

経年で剥がれてきます



ボンドで補修

ヘッドライニングを交換したことがあるので

クリップは一生分持っていますw



助手席側



今回運転席のタイヤハウス裏に暫定的に2年ぐらい
隠していた(;'∀')キーレスの本体を
ようやく配線延長してリアシート下へ

2年も経っていたんですね
時が経つのは早いーですねー

配線の処理・保護はカーペット下までは
チューブに入れてるんだけど
小物入れに穴を開けるかーとか
でもそうするとコネクターを通すサイズに
なるよなーとか、迷走中です(´;ω;`)

また数年経っちゃう
フラグが立ったかなw



そもそもヒーターバルブが固着したと
気づいたのがノブがすっぽ抜けた時でした
もう10年ぐらいすっぽ抜けたノブをお飾り
として挿してましたが
今回ようやく新調しました
speedwellタイプのアルミ製ノブです
97以降用のケーブルって1マソぐらいするから
結果的に経済的かと思いました



さらにサイドブレーキカバーも新調

色々ヒカリものが増えて
ますます夏場の日中に乗りたくない車に
変化していますが



ミニ乗りとして
正しい選択だと確信しています。




Posted at 2020/05/11 18:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2020年05月09日 イイね!

純正ヒーターバルブ

純正ヒーターバルブ
ついでなので開けてみました











まあ大方の予想どおりな構造です

全開の状態で固着していたんだけど
ケーブルで動かなくても
手でバルブを動かせば簡単に固着は
ほどけました



樹脂の板を外すと奥からOリングがひょっこり



パッキパキなんだろうと思ってたら
意外とゴムゴムしてやがるwww

熱の影響を受けっぱなしだったはずなのに
どうして?

ちなみにボクはこのミニに乗ってたぶん
13年目とかでその大半を固着状態でいた
はずなんだけど・・・(;'∀')

まあ足元が夏でも暑いぐらいで実害は
無かったから放置してたんだけどねーw



DHRさんのブログだったと記憶しているんだけど
純正のバルブは手でシコシコ動かして固着をほどいて
洗浄したらずっと使えるものっと書いてたのを思い出しました

きっと本当で全然使えたと思います

固着してても降ろさずにスイッチパネルから
手をつっこめばバルブに届くので
そこでシコシコ動かせば治ると思いました

Posted at 2020/05/09 21:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジエーター | 日記
2020年05月09日 イイね!

ヒーターバルブ交換

ヒーターバルブ交換

筋肉痛がようやく治まりました。

パネルはずしたりヒーターユニットをおろすのは

疲れますよねー。






ついでに今更なんだけど
ステアリングアジャスターを取り付けました

コブラシートを使っているから降車しづらい上に
さらにステアリングを下げるのは御免だぜ!
っとか思ってたんだけど
メーターが見づらい、パネルが外しづらいという理由で
いよいよ取り付けることに



メーター見やすーいw



ヒーターコアは交換済みです
確認して元にもどしました



ホースを交換するので丸ごと外し



オクで買った国産流用品を加工
画像はバルブからブラケットを加工のため分離したもの

青〇をサンダーでカット
黄色〇に合わせて赤〇の穴を拡大したあと
ボルトとナットでL字のステーをブラケットに固定
これで某社が販売している
97以降用のヒーターバルブの完成



ヒーターケーブルをバルブに引っ掛けたあと
動作確認して
面倒なホースの長さ調整
組付け

そして今回セール中に購入しておいた
クーラントチャージャーの出番

エア抜きがすっごい楽になりましたw
やっぱり専用工具だな~と実感(∩´∀`)∩

以前エア抜き中にタオルで跳ねるクーラントを
拭いてたら風でタオルが飛んで
ファンに巻き込まれた事件がありましたが
これでクダラナイ理由でラジエーターをおろさずに
済みそうですw

ただ今回作業をして思ったのは
やっぱり96以前のモデルの
エンジンルームにバルブの移設が
正しかったということ
こんな狭いところでの作業はもうコリゴリです(´;ω;`)
次はめんどくさがらず移設します、ぜったい!


Posted at 2020/05/09 21:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジエーター | クルマ
2020年04月29日 イイね!

シフトゲート ようやく完成

シフトゲート ようやく完成
 ようやくシフトゲートの取付けが終了しました

簡単そうに見えますが結構面倒でしたよ(;'∀')








こちらは失敗作のステーですw

溶接はもちろん色々失敗してますがw


前回外していた

ボディ側のシフトレバー下にあるハウジング、
リモートコントロールハウジング(名前が長い)
のマウント取付ボルトと
そのナットがありますが、
こちらがシフトゲートと干渉するんですよ(´;ω;`)

それで干渉を避けるためのスペーサーが必要と
なったので上記画像のを作ったんだけど失敗。

それで画像を撮り忘れたんだけど
違うスペーサーを作成。
上手く嵌りました\(^o^)/
ナットを重ねて溶接しただけなんだけどね




シフトレバーもドゥトレさんの手前に傾斜してるのを
取付ました。
なので通常このシフトゲートには合わないはず
なのですが、位置決め、穴あけ位置が神がかって
上手くいっていたみたいで無加工で使用が
可能みたいw

最後の最後にようやくミニの神様が
微笑んでくれたご様子(∩´∀`)∩

どうしてシフトゲートが現在作られて、販売されて
いないかが良くわかりました
取付がかなり面倒だからですね
穴あけの位置決めもボクはシフトゲートを
スペーサーをかまして浮かせた状態でポンチを
打ちました
不安でしたが、もうどうにでもなれと
なかばヤケッパチになっていたので思い切ってできましたw

苦労をした分だけ完成の喜びも大きいです

こんどご褒美にバフ掛けでもして
ギラギラにしてあげようかと思ってます\(^o^)/





シフトレバーを交換したので
取付位置が変わり、空いたスペースを
埋めましたw
カーペット交換をした際に余った生地を
残しておいてよかったよw


Posted at 2020/04/29 17:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2020年04月26日 イイね!

シフトロッドとかその周辺

シフトロッドとかその周辺
 シフトゲートをミニデイで購入後、

 いつものように在庫置き場に放置していたので

 いい加減に装着しようと頑張ることに!








直置きするとアンダーコートが邪魔なので
割りました
まさか自分の人生でアンダーコートを割る日が
来るとは思ってもいませんでした
走り屋のひとみたいw

そのご塗装してナッターでブラインドナットを
打ち込みました



上手くいったみたいに見せてますが
このあとシフトレバーを別のに変更すると
位置が変わるらしく
さらに4つの穴が増えてますw

また無用な穴を開けてしまったでござる。






降ろしました。

色んな方が詳しく書いていらっしゃるので
色々割愛します。



想像以上に汚れてました
洗浄作業が大変すぎて
正直久々に腰にキましたw



ワコーズの高級グリスをふんだんに使用

なのにグロく見えるw

こちらはエクステンションアイといいます
ここにガタが出るとシフトが入らなくなったり
ノブに振動、ガタが出るらしいのですが
ピンを抜いて分解洗浄したところ
まだまだ現役でいけそうでした

結局こことかハブベアリングなんかが
一緒でグリスアップをきちんとしていれば
長持ちするものだとボクは思ってます





マウントとブーツを交換しました

マウントは今回いいのを購入しましたが
純正で十分じゃないかと思いました

古いのは特に亀裂、裂けは見受けられませんでしたので



完(´・ω・)成

ブログだと簡単に見える不思議



事件は最後に起きるもの

シフトロッドのロールピンが折れました



1/3ほど折れたので
残りの2/3ぐらいの長さのピンを
深めに叩き込むことにw

とりあえずの応急処置ですが
部品が無いのでしょうがない。

そんなわけで終わりませんでした(´;ω;`)


また不動車になりましたが
もう慣れっこです





Posted at 2020/04/26 18:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ポリッシャーのベアリング交換 http://cvw.jp/b/3111586/45183374/
何シテル?   06/10 18:48
ばあすとです。よろしくお願いします。1.3spi97に乗っています。インマニの形状に萌えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイビームインジケーターを点灯させる回路図です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 20:36:40
アトレーちゃんヘッドライト殻割り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 09:54:20
汎用リップスポイラー?とグリルメッシュの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 14:13:01

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
東京の大学に進学してその後実家に帰り、初めて購入した車がミニでした。そして今現在までゆる ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
身内が新車を購入するということで11万1200km走行のお下がりを頂きました。エンジンオ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 悪寒のゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
以前は色んな仕事を任されていた この子ですが、現在は母親が週に 1~2回しか乗らないため ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation