• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばあすとのブログ一覧

2020年04月23日 イイね!

ブレーキランプの電球交換

ブレーキランプの電球交換
「おい、ブレーキランプの球が切れてんぞ」

とショップの鬼教官殿から指摘されたので

交換することに。

なんだかいつも教官殿に球切れを指摘されている
ような気がしますw

ちょっと前もバックランプの球を交換したばかり。






とりあえず左右両方の交換をしようと
右側(運転席側)のレンズをはずすと
この有様。

う、嘘やろ・・・( ;∀;)

首の皮一枚でつながっていたらしく
ボクの手のひらからこぼれ落ちた
レンズのかけら。



左側(助手席側)を開けると
今度は焼けてビーフジャーキーになった
ガスケットがぽとり。


どないなっとんじゃい‼


サクッとバルブ交換して終了のはずが
どういうわけか大惨事にw

オクで検索をかけると
なぜかピンポイントで右側上部オレンジの
レンズを出品している神と遭遇

これもどないなっとんじゃい⁉
と思ったけど即決で落札。


はあ~ミニらしいと言っちゃ
ミニらしい珍事件でした。





Posted at 2020/04/23 20:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装パーツ | クルマ
2020年04月19日 イイね!

エンジンマウント

エンジンマウント
先日交換したアトレーのエンジンマウント

純正品なんだけど、まあ一般的な形状でしょうか



エンジンマウントってなぜこんな
めんどくさい構造なのか?

通常フレームとエンジン部分の間に
挟まれるように設置されていますよね

んで交換の際にはエンジンやミッションを
ジャッキで持ち上げてボルトを抜くスペースを
作ります

ミニの場合はダイヤハウス側にナットで
固定してるんだけど
なんでそんなメンドクサイことを
しているのか
タイヤハウス側からボルトを
挿してエンジンルーム側で
ナット固定しないのか

理由はまあ、ボルトの抜け防止なんですけどね

走行中にナットが緩んで抜けちゃっても
ボルトが引っかかってれば
最悪エンジンがエンジンルーム内で暴れまわっても
被害を抑えられますよね

なので位置関係としては
色んな形状のマウントがありますが
ボルトがナットよりも上方にある




なのに作っちゃうのが
ミニ業界w

ナットが打ち込まれていて
タイヤハウス側からボルトを挿せば
簡単フィット!

そ、そら楽でしょうけどね・・・

まあボクも点検するけど
ナットが緩んでたことは無いけど
万が一緩んだらどうすんだよw


自分で整備点検する人が自己責任で
使うならまだしも
中には整備しないお客さんに使ったりする
ショップさんもいるとか・・・




先日気が付いていたんだけど
見なかったことにしていた
ロアアームの回り止めの金具の
溶接補修をしました

作業後の画像はワケあってありません
絶対にありません
ボクのiphoneにはもうありませんが
とりあえずくっついていますw

びびって電流が弱かって溶け込みが浅いとか
この破天荒ばあすとにはありえませんが
もう春ですね(●´ω`●)






Posted at 2020/04/19 22:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2020年04月03日 イイね!

棚が欲しかったので追加

棚が欲しかったので追加
最近アトレーの整備も本格始動したので
工具がやたら増えて収拾がつきませんw


スキルポイントの配分をどうやら
間違えてしまったみたい

「ふざける」とか「浪費する」とかの
スキルに全振りしちゃったのかな?
もう覚えていません


過去のこととか昨日食べたラーメンぐらいの
重要度です(∩´∀`)∩ゲフー






ぐっちゃりー



ほぎゃあ



こ、ここだけは・・・まだマシ?

とりあえず整理するために
棚を追加作成しました



ステンのアングルで作った
おんぼろ台車が手に入ったのでこちらをベースに
作りました



まあ・・・


骨組んで、板を貼っただけなんだけどねw




見よ
この驚きの収納力!

意外とマジで使えるなこの子
お外で整備するときにこの台車を引っ張り出せば
大体必要な工具が揃うぞ!?

いい加減な思いつきで作ったけど
けっこう気に入っちゃったw


このあと必死でお掃除したけど
疲れて写真を撮り忘れちゃったよw




Posted at 2020/04/03 18:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2020年03月29日 イイね!

普段はあまり読まないんだけど

普段はあまり読まないんだけど
普段ボクはこの手の雑誌、ムックは
買わない方です。

よくて立ち読み。


理由は特にないんだけど
あまり手は伸びない




ただ、このあいだ久しぶりに整備して
気分が良かったので本屋さんで手に取る
ことになりました。


ミニ生誕60周年だったこともあり
カーマガジンさんが特別編集ということで
作ったみたい

ミニデイに参加したミニ達が数百台
載っていました
ちなみにボクの子もそのうちの一台。

っというわけで気分が良かったボクは
そのままレジへ

「1850円になります」

「しぇ、しぇんふぁっぴゃくごじゅうえん!?」

普段から買い慣れていなかったので
価格の相場がわからず
つい、値段の確認をせずにレジに行った結果
しどろもどろのおっさん。

なんでそんな高いんだ・・・
これもコロナのせいか。
とにかくなんでもかんでもコロナのせい

全てコロナのせいにして書店の
出口にて不味いタバコを吸うことと
なりました orz




誰かさんのために画像あっぷ

ショートしたあとがそのままのバンパーですw
バフ掛けしようと思ってますが
いまだにそのままw

誰かさんがんばってたくさん穴を開けてください

穴は開けるためにある!(おっさん的意味深)



ちなみにこれを装着すると
かなり整備性が悪化しますw
オイルフィルターの交換ですら
面倒になりますからねw

Posted at 2020/03/29 22:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月22日 イイね!

テンションロッド・ロアアームのブッシュ交換

テンションロッド・ロアアームのブッシュ交換仕事が忙しかったので大したことをせずに
時間だけが過ぎてましたw

1月、仕事始め当日に同業他社が破産

よって即営業活動開始

新規の取引先増える

おっしゃー今年は儲かるでー(2月)

3月、コロナの影響で
大口の取引先からキャンセルラッシュ・・・


いや、マジで胃薬飲んでましたw

もうね、なんか慣れましたよ
コロナ先輩ってそういうひとだからさ



ついでにリザーブタンクのホースから
お漏らししてやがったのでホースバンドで
キツキツに締め上げてやりました



案の定ロアアームのブッシュは固着して
おりました




サンダーでカラーを削って
ペンチでグリグリしてやるとようやく
抜けました

さーせん、画像を撮り忘れましたが
今回は真鍮カラーのブッシュをチョイスしました
やっぱり鉄はあかんです
ちょっと値は張りますが
楽な方がいいですよ、もうおっちゃんですからねw

ついでにテンションロッドのブッシュも撮り忘れました
久々整備なので色々忘れてますw

テンションロッドのブッシュは
実はゴニョゴニョなやつなのでナイソです
たぶん大丈夫だと思うんだけどな~



Posted at 2020/03/22 17:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「ポリッシャーのベアリング交換 http://cvw.jp/b/3111586/45183374/
何シテル?   06/10 18:48
ばあすとです。よろしくお願いします。1.3spi97に乗っています。インマニの形状に萌えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイビームインジケーターを点灯させる回路図です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 20:36:40
アトレーちゃんヘッドライト殻割り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 09:54:20
汎用リップスポイラー?とグリルメッシュの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 14:13:01

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
東京の大学に進学してその後実家に帰り、初めて購入した車がミニでした。そして今現在までゆる ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
身内が新車を購入するということで11万1200km走行のお下がりを頂きました。エンジンオ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 悪寒のゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
以前は色んな仕事を任されていた この子ですが、現在は母親が週に 1~2回しか乗らないため ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation