• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばあすとのブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

ちょっと早い冬支度

ちょっと早い冬支度
グリルマフを用意しました


実は昨年の冬に用意していたのですが
うちの地方は(日本中?)異例なちょー暖冬となりまして
いや、絶対グリルマフ要らないでしょ!
っと埃をかぶっていたワケです(*´Д`)




確か一度も昨年はダウンジャケットに
袖を通さなかったハズ・・・






それで購入後、何もせずにほったらかしだったんだけど
今年こそは装着するべっと
お手入れしました


画像にあるのは両面ハトメを打つ道具
コマをセットして
コマにハトメを置く
プラハンで打つ!
ボク幸せ~な簡単ツール(●´ω`●)



上手くいきましたが
明らかに他のハトメと色が違うぅw

まあこの穴はグリルボタンを通す穴
なのでボタンで隠れる部分なんだけどね

ただ穴を開けただけだと使用中に
みすぼらしくなるかなと思ったので
ハトメを打ちました

グリルは予備の細グリルです
ちなみにメインで使用中のサザナミグリルは
穴あけに失敗ぎみなのでずれてますw
恥ずかしいので画像は載せません(T_T)

だけど予備の細グリルはバッチリベストポジションで
成功しているというジレンマw


最近ようやく
穴を開ける時の位置合わせのコツが
わかってきた気がします

外装をいじりまくってた頃の自分に
今になって説教してやりたいです
"(-""-)"






今年は装着できるかな?





Posted at 2019/10/09 22:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2019年10月05日 イイね!

ボールジョイントのシム調整

ボールジョイントのシム調整
助手席側の足元からイヤな音が
忍び寄ってきました


こ、ここへきてガタですか・・・



ふぁぁっく





しゃーないので直します


ハブを固定

この日は風もなく曇り空で作業がしやすいー

っと本当はゴミが入らないように
養生した方が良いかと思われますが
今回はナマでいきました



ハブ固定用の鉄板はホムセンで数百円

電ドリで必死に10mmの穴を掘りました
繰り返しますが掘り上げました

キャリパー固定ボルトで固定

足場板にバイスをボルトで固定



踏みつけました

これにて固定完了




後は必死にシム調整するだけ

6回やり直しましたw

とにかく固定すれば後は簡単です

使った道具は1・1/2インチだっけ?
のソケットと1/2角のスピナハンドル
ハンマーと貫通マイナスドライバー
ぐらいかな?

ロックタブは再利用しました
シムは買っておいた方がいいですね
薄いのが必要

ガタは完治しました(●´ω`●)







最初ハブベアリングのガタと
勘違いしてベアリング交換しちゃったのはナイソの話w





Posted at 2019/10/05 21:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年09月23日 イイね!

ナックルジョイント交換

ナックルジョイント交換
ナックルジョイントの交換をしました

評判のよろしいDOトレさんのをチョイス








助手席側のはまだ使える感じだったけど
運転席がわのはちょうどいいタイミングだったみたい

カップの底を指で触診してたら
パキッと音がして抜けました



助手席側のはこちら

擦れ傷等はありません



運転席側のは底が抜ける直前だったので
ボール頭頂部が摩耗しています
やはり運転席は自分の体重の分だけ
重くなるから消耗が激しいのかな?

こちらはデルファイのボールジョイントでした

Doトレさんのブログに書いてあるけど
デルファイを含め社外品はボールとカップ、
及びアッパーアームの皿の形状がマッチして
いないとのこと
もちろん材質面も・・・
ボールのカップへの当たり面にこだわった
製品らしいので期待しています
めんどくさい箇所なので
もうしばらくゆっくりしたいですw









ニップルがつまりぎみだったのに
力任せにグリス入れてたらこうなりました・・・orz

素直にニップル替えますw




Posted at 2019/09/23 17:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2019年09月09日 イイね!

レジストレーションナンバー リトライ!

レジストレーションナンバー リトライ!
昨日貼ったカッティングシートですが

やはり気に入らないということで
本日早速リトライを決行しましたw


文字のシートも早速注文したぜ!






さようなら、昨日のボク。

君というワガママ小悪魔ちゃんの
ことは忘れないよ





どや!

苦節8回目かな?
もう回数を数えることを忘れてがんばりました( ;∀;)

中央凸部から左右端までメジャーで測っても
ど真ん中だぜ!



もういっちょどや!

本当はレジストレーションナンバーってもう少し
下部なんだけど個人的に上目の方が好みだから
上目に貼ったぜ!


っとまあなんとか及第点でしょうか?


及第点じゃなくても
もうやりたくありませんw

ところでレジストレーションナンバーって
やっぱりナンバーが良く見えるように
下部に貼ってあるんですかね?

美観的には上目のほうが良いと思うのは
ボクだけでしょうか?







Posted at 2019/09/09 18:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2019年09月08日 イイね!

レジストレーションナンバー貼ってみた

レジストレーションナンバー貼ってみた
以前からやろうと思ってカッティングシート等は
購入済みだったにもかかわらず
今の今まで放置しておりました。

まあ、いつものことです




タイトル画像は下地用のシートですが
やたら余りました

絶対失敗するだろうと予測、織り込み済みだったので
多めに買ったんだけど・・・

安かったしいいか。。。

シート類は全てネットで購入しました




適当な配合の中性洗剤入り霧吹きをシュッシュッ
と吹き付けてペタッ
いわゆる水張りというヤツですが
洗剤の配合が多かったのか、やたらヌルヌルと・・・

30度はあるであろう夏の夕方に
妙な吐息、手はヌルヌル、したたる汗、
遠くから聞こえるセミの断末魔

変な気持ちになりながら
ドライヤーを片手にぶおおお




ず、ずれやがったw



最初に合わせた位置より左側にずれました
たぶん変な気持ちになったからでしょう






センター部分の伸ばしが予想通りに難しく
凸部のところに注意しすぎてずれてしまいました
ちなみにこれ3回目です
最初の1・2回はドライヤーで伸ばしすぎて
皺が取れなくなりました
熱風は少し当てて伸ばす、少しづつ伸ばすのが
コツだとわかりました






ずれましたがめんどくさいので作業続行しましたw


なんか色々失敗してます\(^o^)/

もういちいち書きませんが自己採点で50点です

ど、どうしてこうなった・・・www




その後、軽く洗車してホムセンへ行きました

画像でみるとやっぱり気持ちずれてますねえ




最初見たときは
あ、これ2・3か月後には剥がしてるパターンだ
と思ったんだけど
なんだか目が慣れてくると気にならなくなるから
ふ・し・ぎwww
ぼ、ボクだけかな?


まあ、いつものことです







Posted at 2019/09/08 23:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ

プロフィール

「ポリッシャーのベアリング交換 http://cvw.jp/b/3111586/45183374/
何シテル?   06/10 18:48
ばあすとです。よろしくお願いします。1.3spi97に乗っています。インマニの形状に萌えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイビームインジケーターを点灯させる回路図です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 20:36:40
アトレーちゃんヘッドライト殻割り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 09:54:20
汎用リップスポイラー?とグリルメッシュの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 14:13:01

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
東京の大学に進学してその後実家に帰り、初めて購入した車がミニでした。そして今現在までゆる ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
身内が新車を購入するということで11万1200km走行のお下がりを頂きました。エンジンオ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 悪寒のゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
以前は色んな仕事を任されていた この子ですが、現在は母親が週に 1~2回しか乗らないため ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation