• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばあすとのブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

純正とか呼ばれてる謎ホイール塗装 ②

純正とか呼ばれてる謎ホイール塗装 ②
いままでホムセンの剥離剤は使ったことが
あったんだけど
一度は使ってみたかったスケルトンです

ブクブクいわしたんで!






いわしったがな!
でも効いてないとこが結構あるな(;'∀')
どゆこと?



OEWにいたっては溶けてやがるw
さては前の持ち主、水性塗料を使ったな?
溶接部分に溶けたドロドロが容赦なく
流れこんでいきますw

高圧水洗浄機で洗い流して
またスケルトンを刷毛塗り
4本を2回塗りでほぼ1kg缶を使い切りました



裏面だけど剥がすとこんな感じに。
ミミズサビが這い出していますね



残った塗装、サビ剥がしには
色々試したんだけど最終的には
カップブラシが一番よかったです
ホイールを股に挟み込んで
長時間サンダーで削ってたら筋肉痛が
ハンパないことになったけどね(;'∀')



そんで最後はペーパーで
お肌を整えました



今回新たに仲間に加わった
アネスト岩田のkiwami
1-14B2 です
ソリッド・クリヤー用なので
ソリッド好きなボクにはこれがいいかと
口径1.4mmで汎用性も考慮しました



表・裏、両面プラサフの後
一日おいてサンディング
塗料は関西ペイントのPG80
メタリックシルバー・細目、クリヤーを
吹きました
なんか明る過ぎないか?

正直純正戻しがしたかったんだけど
どんなシルバーを吹けばいいのかわかりませんでした
(´;ω;`)
純正シルバーって普通はみなさん
缶スプレーでやってて
ガン塗装でやる人は超少数派みたい
サフを純正みたいに黒で吹けばよかったのか・・・
そもそも色の問題なのか

とりあえず本日はなんとか
裏面を吹き終わりました

来週天気がよければいよいよ
表面、インナーリムも吹いて
仕上げたいと思います


Posted at 2021/06/06 23:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年06月06日 イイね!

純正とか呼ばれてる謎ホイール塗装 ①

純正とか呼ばれてる謎ホイール塗装 ①
まん丸な虹がおりました

なんかミニのケツっぽくてかわいい


たまに虹を見るとご機嫌になっちゃうん
ですよねー




さて本題のホイールですがこちら



いわゆるクーパーS純正スチールホイールっと
呼ばれているもの

ショップさんから委託販売で安く譲り受けたものです



2本が純正シルバーで2本がOEWで塗られてました
状態が状態なので安かった
まあ自分で吹けばいいかって思ってそのまま
ばあすと珍宝館にお蔵入りにw

まあでも軽トラの全塗装をやって腕の上がった
今しか吹くタイミングは無いだろ!?っと
奮起し塗装を決意しました

すいません、前置きが長くなりますが
ボクはこのホイールを購入当初から疑っていました


刻印の感じからして
おそらく80年代の製造だろうとショップさんも
言ってたんだけど、クーパーSが生産終了して
10年以上も経って純正っておかしくないか?
そもそも売れないから生産終了したわけで。
70~80年代ってミニに限らず英国自動車産業が
凋落していった時代にスチールホイールを長々と
生産するわけないだろ?っと。

そんなわけで購入後も気が向いたら
調査してたんだけど

そんな中、つい最近このホイールの身元が
判明しました。
こちらはちょっと前までオクで出品されていた
拝借画像です
ボクの持っているホイールとほぼ同じ刻印です



NOS品で箱付きでした
British Motor Heritage(BMH) 製だったんですね
(●´ω`●)すっきり~
なんか謎だった色々な疑問が解消
BMHってボディパネルを作っているので
有名なトコだよね
たぶん全国のほとんどのミニショップさんが
このホイールは純正だと言ってると思うんだけど
いまだにこんな883ホイールなんて有名な
アイテムでもわかんないことがあるんだな~っと
おもしろいなミニはーと改めて思ったw
まあ何をもって純正と呼ぶのかって
ところはあると思うんだけど。
純正をつくってたダンロップ製だしね



ボクは純正か社外かなんてどうでもいい派
なんだけどこうやって調べてて
このホイールの歴史やらを妄想していると
妙に愛着が湧いてくるコレクター気質の
散財家ですw



そんなワケで長くなりましたが
いよいよ塗装開始ですw



Posted at 2021/06/06 22:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2020年03月22日 イイね!

テンションロッド・ロアアームのブッシュ交換

テンションロッド・ロアアームのブッシュ交換仕事が忙しかったので大したことをせずに
時間だけが過ぎてましたw

1月、仕事始め当日に同業他社が破産

よって即営業活動開始

新規の取引先増える

おっしゃー今年は儲かるでー(2月)

3月、コロナの影響で
大口の取引先からキャンセルラッシュ・・・


いや、マジで胃薬飲んでましたw

もうね、なんか慣れましたよ
コロナ先輩ってそういうひとだからさ



ついでにリザーブタンクのホースから
お漏らししてやがったのでホースバンドで
キツキツに締め上げてやりました



案の定ロアアームのブッシュは固着して
おりました




サンダーでカラーを削って
ペンチでグリグリしてやるとようやく
抜けました

さーせん、画像を撮り忘れましたが
今回は真鍮カラーのブッシュをチョイスしました
やっぱり鉄はあかんです
ちょっと値は張りますが
楽な方がいいですよ、もうおっちゃんですからねw

ついでにテンションロッドのブッシュも撮り忘れました
久々整備なので色々忘れてますw

テンションロッドのブッシュは
実はゴニョゴニョなやつなのでナイソです
たぶん大丈夫だと思うんだけどな~



Posted at 2020/03/22 17:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2019年10月05日 イイね!

ボールジョイントのシム調整

ボールジョイントのシム調整
助手席側の足元からイヤな音が
忍び寄ってきました


こ、ここへきてガタですか・・・



ふぁぁっく





しゃーないので直します


ハブを固定

この日は風もなく曇り空で作業がしやすいー

っと本当はゴミが入らないように
養生した方が良いかと思われますが
今回はナマでいきました



ハブ固定用の鉄板はホムセンで数百円

電ドリで必死に10mmの穴を掘りました
繰り返しますが掘り上げました

キャリパー固定ボルトで固定

足場板にバイスをボルトで固定



踏みつけました

これにて固定完了




後は必死にシム調整するだけ

6回やり直しましたw

とにかく固定すれば後は簡単です

使った道具は1・1/2インチだっけ?
のソケットと1/2角のスピナハンドル
ハンマーと貫通マイナスドライバー
ぐらいかな?

ロックタブは再利用しました
シムは買っておいた方がいいですね
薄いのが必要

ガタは完治しました(●´ω`●)







最初ハブベアリングのガタと
勘違いしてベアリング交換しちゃったのはナイソの話w





Posted at 2019/10/05 21:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2019年09月23日 イイね!

ナックルジョイント交換

ナックルジョイント交換
ナックルジョイントの交換をしました

評判のよろしいDOトレさんのをチョイス








助手席側のはまだ使える感じだったけど
運転席がわのはちょうどいいタイミングだったみたい

カップの底を指で触診してたら
パキッと音がして抜けました



助手席側のはこちら

擦れ傷等はありません



運転席側のは底が抜ける直前だったので
ボール頭頂部が摩耗しています
やはり運転席は自分の体重の分だけ
重くなるから消耗が激しいのかな?

こちらはデルファイのボールジョイントでした

Doトレさんのブログに書いてあるけど
デルファイを含め社外品はボールとカップ、
及びアッパーアームの皿の形状がマッチして
いないとのこと
もちろん材質面も・・・
ボールのカップへの当たり面にこだわった
製品らしいので期待しています
めんどくさい箇所なので
もうしばらくゆっくりしたいですw









ニップルがつまりぎみだったのに
力任せにグリス入れてたらこうなりました・・・orz

素直にニップル替えますw




Posted at 2019/09/23 17:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「ポリッシャーのベアリング交換 http://cvw.jp/b/3111586/45183374/
何シテル?   06/10 18:48
ばあすとです。よろしくお願いします。1.3spi97に乗っています。インマニの形状に萌えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイビームインジケーターを点灯させる回路図です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 20:36:40
アトレーちゃんヘッドライト殻割り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 09:54:20
汎用リップスポイラー?とグリルメッシュの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 14:13:01

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
東京の大学に進学してその後実家に帰り、初めて購入した車がミニでした。そして今現在までゆる ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
身内が新車を購入するということで11万1200km走行のお下がりを頂きました。エンジンオ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 悪寒のゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
以前は色んな仕事を任されていた この子ですが、現在は母親が週に 1~2回しか乗らないため ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation