
まん丸な虹がおりました
なんかミニのケツっぽくてかわいい
たまに虹を見るとご機嫌になっちゃうん
ですよねー
さて本題のホイールですがこちら
いわゆるクーパーS純正スチールホイールっと
呼ばれているもの
ショップさんから委託販売で安く譲り受けたものです
2本が純正シルバーで2本がOEWで塗られてました
状態が状態なので安かった
まあ自分で吹けばいいかって思ってそのまま
ばあすと珍宝館にお蔵入りにw
まあでも軽トラの全塗装をやって腕の上がった
今しか吹くタイミングは無いだろ!?っと
奮起し塗装を決意しました
すいません、前置きが長くなりますが
ボクはこのホイールを購入当初から疑っていました

刻印の感じからして
おそらく80年代の製造だろうとショップさんも
言ってたんだけど、クーパーSが生産終了して
10年以上も経って純正っておかしくないか?
そもそも売れないから生産終了したわけで。
70~80年代ってミニに限らず英国自動車産業が
凋落していった時代にスチールホイールを長々と
生産するわけないだろ?っと。
そんなわけで購入後も気が向いたら
調査してたんだけど
そんな中、つい最近このホイールの身元が
判明しました。
こちらはちょっと前までオクで出品されていた
拝借画像です
ボクの持っているホイールとほぼ同じ刻印です
NOS品で箱付きでした
British Motor Heritage(BMH) 製だったんですね
(●´ω`●)すっきり~
なんか謎だった色々な疑問が解消
BMHってボディパネルを作っているので
有名なトコだよね
たぶん全国のほとんどのミニショップさんが
このホイールは純正だと言ってると思うんだけど
いまだにこんな883ホイールなんて有名な
アイテムでもわかんないことがあるんだな~っと
おもしろいなミニはーと改めて思ったw
まあ何をもって純正と呼ぶのかって
ところはあると思うんだけど。
純正をつくってたダンロップ製だしね
ボクは純正か社外かなんてどうでもいい派
なんだけどこうやって調べてて
このホイールの歴史やらを妄想していると
妙に愛着が湧いてくるコレクター気質の
散財家ですw
そんなワケで長くなりましたが
いよいよ塗装開始ですw
Posted at 2021/06/06 22:38:19 | |
トラックバック(0) |
足回り | クルマ