• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばあすとのブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

アトレー オールペン追記 

アトレー オールペン追記 
いい加減な整備手帳しか上げていなかったので
ちょっと追記しようかなと思いましたw

普段、自分の周囲の友人や家族は
特段興味のないオールペンなので
適当に書いてましたが、みんカラを
見ている方々だと興味あるみたいなので
ちょっと追記します


やったことがある人はどういった料金体系だとか
わかってると思いますが、知らない人には
不安ですよねw


ただ、あくまで地方在住のアホのひとが書いてる
ことなので鵜呑みにしないでくださいね(●´ω`●)

とりあえず参考例としてアトレーさんの画像から



フロントドアを外してもらいました



フロントドア足元



給油口も



安く済ませる場合はここで区切ります
ドアを開けるとバレます
仕事車とかならここでもよかったりしますよね



リアのスライドドアは外すと予算オーバーに
なるのでやめました
フロントドアに比べて開ける頻度がかなり
少ないので安い方がいいとw
実際、現在も全く気になりません



リアのゲートは外してもらいました
仕事でよく開けるので



タイヤハウスはこんな感じ



フロントドアとリアゲートをはずしてもらって
こんな予算でやってもらって悪い気がしたので
み、磨きなんかいいんだからね!?
勝手に勘違いしないでよね!?っと
ツブなんか気にしない、なんなら少々の
タレなんか構わないっと
そんな仕様で塗装してもらいました(*´Д`)

みんカラを見てるひとなら
磨きぐらい自分でしますよね
それに磨いてないからクリアの層が厚い状態
なので耐久性が高い
そもそもボロイ状態から塗装したら
磨いてなくてもめちゃくちゃキレイに
感じます

こんな具合で友人プライス10マソでしたw



や、安いぞ友人w
いまここで改めて感謝を述べておきますm(__)m

通常はどれぐらいでしょうか20~ぐらいですかね
もちろん塗料のグレードは安いのにしました
けっこうグレードによって値段が違うんですよね
アトレーの純正塗料は高いです

安く済ませようと思うと
保険修理をやってる忙しいとこが安いと思います
安いから当然忙しい理屈
友人に話を聞くと保険屋さん側にかなり
取られるらしいので慣れているとかw
時間がかかっても構わない、入庫がないときを
狙ってやってもらうとか(特にミニとかはそう)
安く済ませようと思うと色々ありますが
なかなかいい店を探すのは実際難しいですよね
やっぱり知り合いの紹介が最強でしょうか・・・

ちなみに友人の店だとアルトを全塗装(見えるとこ)
で18マソらしいです
中もやって18は安いですね

今回紹介したのはH23年のアトレーで
酷いサビや凹みが無い場合の話です
ミニとか旧車になってくると
料金は正直、青天井になりますw
錆びを突いて穴が開いたりとか
外さないとわからない部分がおおいので
見積もりが事前に出せないんですよね
んじゃあといい加減に済ませたら
塗装したばかりなのに1・2年でぷっくりと
サビが浮いてきちゃったり

安く済ませようと思うなら早めの処置が
一番ですかね・・・

とりあえずいつものように
中身の薄い駄文でしたがw
興味がある方へご参考までに(´・ω・`)



Posted at 2019/11/16 17:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2019年11月15日 イイね!

バッテリーチャージャー

バッテリーチャージャー
先日母からバッテリーチャージャーが欲しいンゴ
っとおねだりされたので
「とっとと銭(ゼニ)を出すんだ女」
っと金銭を対価として要求

結果、あっさりと要求が通ったので
アストロへ直行しました('◇')ゞ



んで、ちょうどセール中だった
メルテックのバッテリーチャージャーを
購入することに


もちろん購入目的は果たしたんだけど
そんなに高頻度で使うものでもないので
ボクに管理しろっと渡される

んじゃあ、とミニさんに使って
みることにしました。



バッテリーにクリップでつないで100vのコンセントに
挿すだけ。
するとすぐに診断開始
上記画像はモードを自動のまま電圧を見たところ
13.4v

とりあえずモードをバッテリー容量にしてみることに



ろ、LOだと?

んなワケあるかっとセレクトを普通車にしてみると



フゴーーーーーーっとか言い出して
考え直してくれたみたい

バッテリー容量90%(●´ω`●)


ボク満足しましたw


ミニの乗り方は人それぞれだと思うけど
ボクみたいにサブ車扱いの場合
バッテリー残量は気になるところですよね

スマホとかみたいに残量が〇%ってデジタルで
わかるとやっぱり安心するのは現代人病なのかなw
ちょっと遠出するまえの整備項目に今後は
この充電器が加わりそうです(´・ω・`)




ついでに本日のお漏らしチェック

一滴か・・・

現在コイツのお漏らしシステムを解析中
回転数によって漏れが多くなるのか
走行時間によるものなのか

どっちにしろ漏れるんだけどね




Posted at 2019/11/15 17:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装パーツ | クルマ
2019年11月11日 イイね!

くいーん えりざ べっす!

くいーん えりざ べっす!
よくわかっていませんが
くいーん えりざ べっす!な
バッジを追加しました(´・ω・`)









なんか賑やかになったw

バッジ自体は結構前に入手してたんだけど
desmoのクリップを持ってなかったので
ミニデイにて購入、装着と相成りました\(^o^)/

グリルバッジバーについても考えたんだけど
確実に整備性が悪化するなっと
思ったのでガイドバーに装着しました(*´Д`)

写真を撮っていませんがバーとクリップの間に
ホムセンで買ったウレタンゴムシートを挟んでます
一応ガイドバーがSUSなので電蝕対策です




先日某氏がロッカーカバーからのオイル漏れについて
投稿されてたのを見て、あ、ボクもチェックしようっと
覗こうとしたらコイツを発見。

確実にクラッチからなんですが・・・
いつものように見なかったことにしました( ;∀;)

クラッチのラージシール交換なんて車載でする作業じゃ
ないだろっと変態な先輩方にツッコミを入れながら
ロッカーカバーチェック
漏れはありませんでした( 一一)

うーん

最近クラッチ側からの漏れが多くなってきた
ような・・・www





Posted at 2019/11/11 17:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2019年11月03日 イイね!

ミニデイ

ミニデイ
無事ミニデイから帰還しました

片道400km、往復800kmの旅程でしたが
ウチのミニさんがんばってくれました(´・ω・`)



昨年に引き続き2回目の参加ですが
こんな距離ぜったいに慣れませんね



今回は仕事があったので
ショップさん引率による本隊とは
別行動、ばあすと単独走行で浜名湖を
目指しました
色々いじった後なのでミニさんと
会話をしながら慎重に走り出しました



先を行く先生に大津SAにてメール
すぐさま「飛ばして来い。」と厳しいお返事



とりあえず琵琶湖を眺めて
ゆっくり行こうと決心。



必死の想いでホテルに到着
すでに始まっている宴会に合流する前に
ビオフェルミンを過剰に摂取!
昨年はこれで潰されましたので
ビオフェルミンは必須( ;∀;)

ひとしきり騒いだ後
なんとかおっちゃんたち兄さん方のスキをかいくぐって
二次会を回避するため部屋に逃げ込むことに成功。
ベッドに潜り込み、明日にそなえてゆっくり寝ます

んなワケも無く部屋に鳴り響く先生からの着信音
先生「はよ来い。」
ボク「・・・はい。」

結局寝付いたのは2時過ぎ
トイレで起きること5回。

昨年に引き続き潰されました orz


翌日6:30起床
当然疲労感たっぷり、眠い身体をむりやり引きずって
渚園に到着。
前泊組ってみんなこんな感じなのかな?

そんなこんなでずっとぼんやりした頭でウロウロしてましたw



マルヤマ様のオースチン7



唯一の戦利品シフトゲーター
他の物を探してたんだけどまさかコイツが
手に入るとは!

やはりフリマは朝一に限りますね~

その後お世話になってる某氏のミニを探すが見つからず
気が付いたらすでに出発時間に・・・

正直、何の段取りもしてなかったのでこりゃあ来年の
パターンだなっと今更ながら自分のいい加減さに呆れて
帰途につきました(;'∀')



帰りは本当にきつかった(去年もだな)ので
ゆっくり走行。
頭がぼーっとするので休憩を入れたら7時間ぐらい
掛かっちゃいましたw

とりあえず来年は潰されないように
本気の対策を講じなければなりません



ど・・・どうしようかな・・・・( ;∀;)





Posted at 2019/11/03 20:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ポリッシャーのベアリング交換 http://cvw.jp/b/3111586/45183374/
何シテル?   06/10 18:48
ばあすとです。よろしくお願いします。1.3spi97に乗っています。インマニの形状に萌えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10 11121314 15 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ハイビームインジケーターを点灯させる回路図です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 20:36:40
アトレーちゃんヘッドライト殻割り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 09:54:20
汎用リップスポイラー?とグリルメッシュの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 14:13:01

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
東京の大学に進学してその後実家に帰り、初めて購入した車がミニでした。そして今現在までゆる ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
身内が新車を購入するということで11万1200km走行のお下がりを頂きました。エンジンオ ...
ダイハツ ハイゼットトラック 悪寒のゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
以前は色んな仕事を任されていた この子ですが、現在は母親が週に 1~2回しか乗らないため ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation