
元旦の洗車には間に合わなかったけど…。
ようやく、【洗車用長靴】を新調した😊。
新年早々、Amazonさんに配送いただいた。
感謝、感謝である💝💕
◆何故、今、更新なのか...?
これには、現状の長靴が、何故ダメなのかを理解いただく必要がある。
これまで使用していた長靴がこちら…。
ピッタリサイズ!
最近はやりの、合成樹脂タイプで、かつ軽量のため、履き心地は非常に良い。
ただし...、2年経過してきたことも有り?、どうも縮んできた様子😅
となると、脚がすっぽり入らなくなり、履こうとするにも毎回、一苦労🥵
冬季は特に小さく感じ、滑りも悪く、なかなか履けない…💦
(実際、暖かい日は、まだ苦労せずに履ける...。とにかく低温に弱い)
履いてしまえば、何のことは無いが、お家への出入りを含む作業を行うとなると、これまた非常に面倒なのだ…。
このため、「買い替え」することにした~😁
◆では、どんな長靴を買う~🤔🤔🤔
<除雪用>には、【DUNLOP】製の高級長靴を所有している。
これは、滑り防止を優先している代わりに、重量があり、脚立の上り下りには向かないし、機動性に欠ける。
また、高級品をこのような作業に使うことは、なんとなく『もったいない』。
<家庭菜園用>とは、兼ねる? or 兼ねない??
これは、仕事用の長靴も有り、特別、兼用する必要は無い…。
(しかし、この決断がなかなか出来ず、候補の長靴が、二転三転した)
<洗車用>に求める機能は・・・?
軽量であること。
濡れないこと(→地温がある時は、裸足での洗車が基本のため、言い方を変えると、足が冷たくなければよい)。
暖かさは、気にしない(→不要)。
着脱が、容易であること。
※この「頭の整理」が重要だった、ようやく構想が固まる。
以上に基づき、11月末から、新規導入に向け、調査を開始...。
Amazonや、ネットで、いくつか候補を探索。
ワームマンやホームセンターで、実際に見て、履いて...。
結局、”優柔不断”な性格があだとなり、決めきれず…時間が過ぎ、何度もお店を訪問することに...(笑)
◆ようやく、この長靴に決定!
今回も発砲ゴム使用の、軽量タイプ(330g)。
丈は、"着脱のしやすさ"を重視し、短いものを選択。
→”履き口カバー”があるため、ある程度、短さを補うことは可能と判断。
履いてみると、とっても軽く、機動性は良い!
手を使わなくとも、履く⇔脱ぐが容易であり、面倒くささもない。
『よし、ヨシ!』
想定通りである。
あとは、『ズボンの裾が濡れるかも…?!』との懸念だけ。
→この点だけ注意しよう~♪
デハデハ...、次回からの洗車で、参戦することが確定しました。
良い仕事してくれること、期待しよう~♪
※【パーツレビュー】でもなく...、
正月らしくもないネタで、どうもスイマセン💦
ブログ一覧 |
洗車 | クルマ
Posted at
2025/01/02 17:15:14