
今年は、お家の中も落ち着き...、ドライブを愉しむ年、とさせてもらってますが😄…。
※このブログで、FR JAM2025 関連のネタは、終了予定です。
今回のオフ会と併せ、行ってきたドライブも、とっても楽しく、運転させていただきました。
そして楽しい時間を過ごさせていただきました。
注)本ブログでは、あくまでも個人的な感想ですが、楽しかったこと、記憶に残ったことを、少しまとめて記載します。
1.やっぱ、オフ会はいいぜっ~👍
※写真は、Meijiさん提供(使わせていただきます。綺麗な写真、ありがとうございました)
当方的には、年一回のJADEの情報交換の場😅💦。
SNSで眺めてたこの一年の弄りを、この目で実際に確かめて、作業性(難しさ)を聞き取りできるのは、最高の時間。
当年は、維持が精一杯であったけど、「センサー問題」が落ち着き(?:勝手にそう決めてます)、再び弄りを進めようと、前向きにさせていただいた。
ホント、皆さん、ありがとう~💕
※
最初のブログで、この辺はしっかり書いた(つもり)なので、ここでは簡略版。
2.食べ物編 ~各地の逸品が食べれる幸せ💝💕~
やはり、その土地ならではの食べ物は、旅行の醍醐味。
最高である!
今回は、事前の下調べも、(時間的な)余裕があり、イロイロと調べさせてもらった。
昨年は、(行った店が廃業してて、)食べれなかった”モーニング☕️🍞”。
実は、「すっげーっ、悔しかった。」
これを踏まえ、今年はオフ会の会場近くのお店を数店舗Checkしておいた👍
今回は、一番近いお店(クルマで5分)で、入場前にのんびり休憩さえていただいた。
◆Mix Berryさん ・・・早朝のモーニング
お店の中は、まさに、近所の方々の憩いの場。
おじさま、おばさまが“世間話に花を咲かせている…”。
この田舎的な要素が、心を癒してくれた😁
◆さわやか「湖西浜名湖店」 ・・・10/18の夕食
ここは、オフ会後の仲良しさん、計5名で訪問。
待ち時間は、お店で異なるようだが、スマホで確認できる点も良い。
おしゃべりしながら待つこと、約1時間。 食べれた。
”静岡県外では食べれない戦略”が、希少価値を高めているのだろう~。
でも、『何故、こんなに並ぶのか?』
単純な私は、『もっと、店舗を増やせば~?!』と考えてしまう…。
250gまでしか無い点は、少し残念😁。
次は、+200gの(←おにぎりハンバーグという)も1皿追加して、2皿食べるか~(笑)
◆お食事処「のぶ幸」(福井県高浜町) ・・・10/19の昼食
みんともさんから、昼食会場として、数件紹介があり、”しっかり食べれる店”ということで、選定☝️。
SNSで有名になって以来、常に来客が多いらしい。
30分程度待って、ようやく座れた😊
私の天丼のイメージは、
『美味いけど、ちょい、足りないんだよなぁ~!』
というものであったが、ココなら満腹になれた!
大満足🥰のお店。
「是非とも、また来たいです!
よろしくお願いしまーす😋」
◆道の駅 若狭熊川宿(福井県若狭町) ・・・お土産用に購入
みんともさんの推薦もあり、購入。
鯖好きとして、買わない訳は無い! その晩、早速いただきました。
美味かった😋!!!
このエリアのお土産として、しっかり頭にinputさせていただきました。
3.音の泉、Checkしてもらいました~✌️(ダメだし!をくらい、再調整中)
福井へ立ち寄った理由…。
それは、みんともさんにお逢いするため。
久しぶりにお顔を拝見するとともに、「音の泉🎶」を確認してもらうことも、重要な目的だった。
音の拡がり、サブウーファーの鳴らし方をCheckいただいた。
どうも、私の耳は、バカ耳のようで…😅
なかなか上手いこと調整が出来ない。
今回は、春に
サブウーファー【KENWOOD KSC-SW12EQ】を載せ替えたので、それを確認してもらいました。
これが富山に戻ってから、再調整したVer.
しかしながら、左右の出力を調整していること自体、”ダメ!”らしく…😅、
今度、デッドニングも含め、再度、左右の音量確認が必要な状況。
でも、イイんです…。
少しずつでも、音質が良く鳴れば、ねっ!
『だって、行く前より、確実に良い音🎶が鳴ってるし~💝』
4.走行編 ~雨の高速も、なんのその!?~
いつも思うのだが…、
『雨になると、何でこんなにもスピードが落ちるのだろう~?』
結論的には、ガラス等を含めた、“メンテ”と、勝手に決めつけている当方。
今回は、天気予報で雨☂が降ることが判っていたので、しっかり対策をしておいた。
まずは、ガラス外側対策。
撥水剤の施工は、
【WC Window Comfort(ダブルシーウインドウコンフォート)】
これと併せ、今シーズンは、ワイパーゴムも撥水ゴム【
整備手帳はこちら】
そして、ウォッシャーも撥水仕様の
【イチネンケミカルズ ガラスコート 撥水ウォッシャー 】
でもって、内窓対策は、
コチラ(何シテル?)
施工剤・・・【カーメイト 車用 ガラスクリーナー エクスクリア】未レビュー
(花粉症になりながらも…、)前日には、空気圧調整(圧を落とし、グリップ重視)。
で、タイヤは、雨に強い
【YOKOHAMA ADVAN dB V552】
などなど...。
ここまでやっておけば、
私的には、水溜まりさえ、除けて走れば、ほぼ無問題👍
20時前に(↑浜名湖横を滑走し、)東名を西へ…。
綺麗な夜景[ナガシマ スパーランド]のライトアップを眺めつつ走っていたら、予定(予報)通り、雨が降り始めた…。
3車線目は、見事にクリア(≒空いている)!
何度も土砂降りとなるが、全く関係無し👍
とてもとても快適に、雨の高速、走らせてもらいましたよ~✌️
○km/hで、かっ飛ぶJADE。(←○の中の数値は、想像にお任せします😅)
5.[ハイウェイオアシス刈谷]のトイレとえびせん😁
※TOP写真参照
道中、立ち寄った
[刈谷ハイウェイオアシス]。
目的としては、
職場へ提供用の「えびせん(お菓子)」購入であった。
ココには、専門店[えびせんべいの里]が入店していた。
これが、専門店だけあって、美味い!
→職場でも、「美味い」との評価を得ていまーす✌️
500円弱の袋を、4袋ほど…😋
(いつか、写真を挿入します)
で…、番外編として、ココの
DELUXEトイレ🚻
(HPからの借用写真)
『デラックスとは、何???』
と恐る恐る入ってみて、ビックリ!
『すっげーっ、迎賓館みたい…(←迎賓館を知らんけど。)』
特別なゲストでもお招きするような、とてもとても綺麗で、お金をかけていることがよ~くわかる、上級のトイレでした。
皆さんも、機会があれば、入ってみたら?!
とても感動します(立ち寄る甲斐のあるトイレ🚻です)。
6.最後に…整備編 ~お化粧したよ!~
この写真は、オフ会前日のGSでの一コマ。
あまりにもテカテカ✨(鏡面)すぎて、自分でも、
『何を撮った写真だっけ?!』
と目を疑った写真です。
このガソリンスタンドに行く前に、仕上げ剤として施工したのが【
ピカピカレイン SLICK TOUCH】
このパーツレビューでも記載しているが、”ほぼ
洗車好きのおもちゃ”的存在。
こんなテカテカ✨剤は、未だかつて、知らない(笑)
なので、↑のオフ会写真も、テカテカ✨に、撮っていただけました。
といったことで、今回、イロイロあったけど、楽しいことがあまりにも多すぎ...(笑)
あーっ、鹿さん、抜けてるし…😅
まぁ、いいかっ...。
でもって、ここ数日は、オフ会(ドライブ)ロスとなってます。
まぁ、11月にもドライブするし、そろそろ行程表を作らなきゃ...ヤバい。
デハデハ、最後までお読みいただいた方がおられましたら、感謝申し上げます。
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
以上で、おしまいとしまーす。<後は写真をギャラリーにまとめますね>