• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

井口丹波黒枝豆収穫大会(南砺市へドライブ)

井口丹波黒枝豆収穫大会(南砺市へドライブ)R01.10.19-20は、富山県南砺市(旧井口村)で毎年行われている、「丹波黒枝豆収穫大会」


 昨日は、雨のため、本日の参加。

 9時からの開催なのだが、8時半に出発と、チョイ出遅れ。
 行きは「北陸自動車道」にて...

 燃費計の数値が、どんどん下がる~~~
 出発時、21km/リットル有った数値が、砺波ICへ着く頃には、
19km/リットルまで降下。

 ん~っ、やっぱ、JADEくんは、高速走行が苦手みたい・・・


砺波ICからは、シタ道で15分ほどで、9時半頃に、到着。
到着すると、収穫場所が、既に2枚目のほ場の中間まで進んでいる...
<遠いと、ほ場からの持ち出しが、大変なんです…>



 早速、妻と作業を開始です。


=基本的なルールは、以下の通り。=
1) 2千円で、1mのロープを購入。
2) このロープで縛れるだけ、枝豆を収穫できる。
3) ロープは、枝豆の茎の真ん中(?)で、一方向で束ねる。

 手慣れたもので、私が、鎌で枝豆を刈る
 → 妻が事前に”輪っかにしたロープ”につき刺す、の繰り返し。


 収穫作業は、15分ほどで、終了~


 一輪車(貸出)にて、なんとか、ほ場の外まで運んで、ルールクリア!!



 結構な量が獲れます...買ったら多分、1万円以上するような量です。

 後は、枝から莢をひたすら、「外す」作業・・・
<これが、めんどい・・・!>

 黙々と作業すること、1時間強。(11時頃だったかな...)



 ようやく、現地での作業は終了です...
 
 持った感触で、今年は、15kg以上!! 駐車場までの道のりが長い…



 帰りは、シタ道にて、1時間チョイかけて帰宅。
<途中、てんや(天丼のファーストフード)にて、持ち帰りをGET>

 帰宅後は、さっと天丼を搔き込み、大鍋で今度はひたすら「茹で」の作業です。

 外のバケツで、枝豆の泥落としの後、茹で作業を繰り返すこと、8回。
 ようやく、出来上がりです。



 数皿分だけ、「今日用」に残し、冷めたら、【冷凍】にて来年の10月まで少しずつ楽しみます。

ん~っん!! 今年も、美味い!


※お読みいただき、ありがとうございました <(_ _)>

Posted at 2019/10/20 15:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年07月13日 イイね!

富山 ⇔ 天橋立(初のロングドライブ)

富山 ⇔ 天橋立(初のロングドライブ)本日は、念願の 「天橋立」への小旅行

USJへの毎年恒例の旅行前に、JADEくんの高速での能力を把握したかったので、どこか良いところないかなぁ~?!って常々、考えてて・・・

でもって、選んだのが、
日本三景の天橋立」!!

舞鶴若狭自動車道がつながって、
まだ、途中までしか行ったことが無かったこと、
またこの開通により、富山からでも日帰りが可能なエリアとなったことが選定理由。

といったことで、雨が降らない週末で、家族が揃う日をずぅーーーっと狙ってました!

12日(金)の夜の飲み会をそぅそぅに引き揚げ、「明日、行ける?」と家族に確認したところ、みんなOKとのこと! 
→で、いざ、決行です。



1)ACCでの走行確認
これまで、20km程度の区間での高速走行はあったものの、長距離は初だったので、まずは、「100km/h+●」での設定。
※●印は「道路交通法」の関係が有るので、御想像にお任せします。詳しく知りたい方は、メールにて連絡ください。(以降、同様)

数十km走ったところで、燃費計を確認したところ、16km/L~18km/L。
また、ブレーキを踏むと、ACCが解除されるが、アクセルは、踏んでも解除されないことを勉強。(フムフム…)

数パターンのスピードを設定してみて、”どのような時に、設定するのが、自分の運転に合うのか?”の観点で確認。

【結論】
◆車が周辺に居ない時が良い!
 前方に車がいると、自分のブレーキングより強めのブレーキがかかることがある。これでは燃費が悪くなるし、乗りごごちも良くないことが判明。
 また、加速時はふかし気味の無駄な燃料消費がある、等々

 なお、ブレーキがかかりそうなときは、早めに設定速度を下げるのも、一計。



2)続いて...(みんカラの質問にもあった)加速性
※質問された方、答えれる情報(経験)が無く、すいませんでした。

【結論】
◆高速時(80km/h~100+●km/hのいずれにおいて)も、基本、ECONモードでの走行で充分。
◆追い越し時で、加速を求めるときに、パドルシフトで4速まで落とし、ECONモードをOFF&S-ボタンをON で、気持ち良い加速。
 久しぶりに、ホンダサウンドを楽しんだ。これが聞きたくって、ホンダに乗るんだよなぁ~と、再確認!!

注)加速性は、やはり、ストリームに劣るように感じた。(車重の関係かと、と推測しています)

(注2)操作時、ECONボタンは、右手、S-ボタンが左手と、一発で操作できないのは、チョイ、不満!(ホンダさん、解消してー!!)

 こんな感じで、楽しく、ドライブしてきました~

3)おまけ…ガス欠?!寸前
 実は、帰り道に燃料補給をしくじってしまった…(笑)
 本当は、[尼御前SA(石川県加賀市)]にて給油して帰るはずが、ちょい、よそ見をしていた瞬間、さっ~と、通り過ぎてしまいました(・・;)

 ヤバイ!! と思ったが、あとの祭り。次は、60km先の、[小矢部SA(富山県小矢部市)]までガソリンスタンドがありません。
 走行可能距離を確認したら、55kmとの表示。

 ということで、急きょ、80km/L走行へ変更…。

 今まで追い越してきた車が、次々と追い越していきます…www
「あの車(My JADEのこと)、何かあったのかなぁ~」 の冷たい視線を一切無視し、のんびりACC走行~wwwwwww

 金沢西ICまで来たところで、走行可能距離の表示は30km。小矢部SAまでの距離は20kmほど。嫁に確認。
「どぅする~~?」
→「高速で止まったら、かっこ悪いよぉ~」
との助言を受け、予定変更し、金沢東ICで高速を降り、給油(それが、本日の、給油記録…)。

まだ、5Lも残ってるジャン~?! あぁーーーーーー!
まっ、安全を購入したということで、無事、帰宅…(当初予定より、30分のロス)

 でも、警察のお世話になることもなく、虫の被害も低減されたということで、「よし」としましょう~

 ではでは…

長文、お読みいただき、ありがとうございました <(_ _)>








Posted at 2019/07/13 20:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@YASUBEE さま。暑いですね💦。でも愉しんできました。今日は、千里浜をカッ飛んできたので今から、ドラレコ,CHECKします。残ってたら、upしますね~✌️」
何シテル?   08/31 19:33
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【プレゼント企画】シガーソケットタイプのバックアップ電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 08:02:53
モニターキャンペーン応募✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:23:02
👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月フォトコンも受付中!🌞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:35:53

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation