
さてさて...、ようやく昨日の免許更新についての記載です😅。
~~ 2025/08/30-31については、3部作となっております。~~
その1
眼科医→眼鏡市場へ(免許更新準備)
その2
(当ブログ)運転免許証のマイナンバーカードとの一体化!?
その3
いろいろ確認したくって...加賀へ
デハデハ...、ブログ再開。
当方の誕生日は、9月○日。
(おめでとうのお言葉は、不要ですよ~)
先のブログで、免許更新の準備(
2025/08/31ブログ【眼科医→眼鏡市場へ(免許更新準備)】)について、書かせてもらいました。
今回はこの後半、運転免許センターでのお話し...。
日曜日(2025/08/31)、
終日フリー(←ひとりぼっち、ともいうwww)であったことから、
前日の土曜日に、
『明日、免許更新に行こう~♪』
と決めた。
日曜日の
受付時間は、”8:00~9:30”であり、自宅を7時半過ぎに出発!
場所は…、我が家から10分余りのトコロ(笑)
当然、受付開始時間の前に到着...。(この時点で、列は出来ていない)
『ちょい、タバコ🚬でも吸って、待つかぁ~』
と思い、クルマを降りて、道路(←敷地内禁煙)に向かうと…、
ゾロゾロゾロ・・・っと、人の流れができ始める。
🚬を吸い終え、待つこと10分余り...。 ようやく、受付スタート。
入り口では、
「これまでの免許証のみの方」と
「マイナンバーとの一体化の方」と、2つに振り分けられる。
圧倒的に、「これまでの免許証のみの方」が多い。
しかし当方は、迷わず「マイナンバーとの一体化」。
それも、2枚持ち(通常免許証と、マイナ免許証)を選択!
受付の機械は4台あったが、このうち3台が「これまでの免許証のみの方」用。
当方の前方には、3名しか並んでいない…(笑)
『さすが、富山県人!
新たなことには全く興味を示さない。
これまでどおりを重視する県民性…。』
と思いつつ、さっと、受付終了。
新調したメガネ👓での視力測定も、問題なくクリアし、講習時間の短い、[優良講習(30分)]の部屋へ…。

※トータルの受付 NO.23 と早廻って...。
講習は、この数年間に変更があった道交法等の説明。
寝ることもなく、しっかり、勉強させていただきました。
特に、”あおり運転”。
どこまでがセーフか? そしてどこからがアウトなのか。
講習を聞く限り、当方、これまで”あおり運転”してません~✌️
9時前には講習を終え、いよいよ免許証の交付(配布)となったが。
ここで、「マイナンバーとの一体化の方」は、別の場所へ移動せよ、とのこと...。
『ありゃりゃ...。
まぁ、(免許証を)もらえるんだし、いいかぁ~。』
と思ってたら、1人1人手続きについて説明した後、交付らしい。
よく解んないけど…、この段階で、2番手に順位UP!
◆説明内容は、以下のとおり...。
1)本日ここで、10時以降に、(受付用の)機械で再度の手続きが必要。
または後日、最寄りの警察署へ行って手続きが必要。
2)その後(↑上の手続きの翌日以降に)、自分で連携するための手続きが必要。
といったことで、
再度、52番の札を持たされ...、あまりにも暇なので、クルマでスマホの充電をしつつ、(この後のドライブコースを考えつつ…、)時間を待った。
その時に表示されたのが、コレ!
センサーエラーに悩まされている当方ですが…、
この表示は、”お初!”。
『こんなのもあったんだ~』と少し感動していました(
何シテル?)
そうこうしているうちに…、10時。
ココの機械での手続きは、簡単そのモノ。
だって、マイナカードを機械に置いて(認識させ)、暗証番号(6桁以上のヤツ)を押して、「連携させる」ってボタンを押すだけ…。
あーっ!という間に終了。(たぶん、1分もかかってない)
『なんだよ~、コレ! このためだけに1時間も待ったの???』
とか思いつつ、
終了~✌️
⇒この後は、気ままドライブへ出かけたのでありました…。
いろいろ確認したくって...加賀へ
そして本日、マイナポータルサイトから、無事、連携手続きを完了させました。
おしまい(次へ続く)...。
Posted at 2025/09/01 21:41:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ