• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

連休初日(?)は、綺麗に✨

連休初日(?)は、綺麗に✨ 2025/10/11-13は、世の中的に、3連休。
 
 

 そして、次の週末(10/18)は、FR JAM 2025(ジェイド全国オフ


 
 
 しかし今年は、”センサーエラー問題”だったり、”猛暑”だったりで、ほとんど弄れてない💦...し、

 最近は、ドライブばっかりで、クルマも汚い状況。
 

 
 天気予報を見ても…、
次の土曜日(10/18:出発日)は雨だし、金曜日(10/17)も微妙な状況...。



『ヤバい...。
 直したいトコロ、いっぱいあるのに💦💦💦』




 といったことで、昨日(金曜日:10/10)は午後から休暇として、先ずは”綺麗に”。


⇒3.5連休?!(←こんなに言葉、聞いたこと無いけど…😅)






◆ドアミラーのバイザー交換



 中華製をストックしてあったのを思い出し、取り替え~✌️






◆ゴム部の黒色化
 

 
 ゴム部分や、未塗装樹脂部分に塗れる【DETAIL ARTIST BLACK TRIM COAT】
 
『なんとなく、イイ😍!』
との感覚で、使い続けている。

 コレを塗ると、見事に数か月、ゴム部分の黒色化が維持される。
(まだ最初の部分、塗り直して無いので、耐久性は不明だが、1年は大丈夫そう~🎵)





◆ガラスの撥水剤の再施工
 


【WC Window Comfort(ダブルシーウインドウコンフォート)】

 前回の施工が、昨年12月。
 まだまだ引っ張ることが出来るが、豊橋市への往路が雨予想のため、念には念を入れる。

 ちなみに、こちらが本日の洗車時の撥水状況。




『マジ?! 水滴無いジャン~!』
と驚いていました…(笑)




 で、本日。
◆洗車&コーティング&ホイールコート



 ルーフには、予定通り、【DETAIL ARTIST RIDE】で、4層コートが完成。

 この他部分も基本的には、【RIDE】を施工した(←雨の止み間を狙って...)。


 でもって、写真は、新兵器Q.D剤の【TKG(トランスクールグロス)】のお試し施工。
 今回は、ボンネットに限定し、金曜日まで様子を見てみることに…。
(土曜日の再施工は、状況によって判断します)



 でもって、パーツレビュー【ピカピカレイン 超撥水ホイールコート】のとおり、ホイールの洗浄とコート。



 乾燥後、水をかけてみたら、マジ、撥水が凄くって、こちらも驚いた🤩


 


 ということで、早朝(深夜ともいう…)から起きていたので、ほぼこれにてダウン🥵



 また明日、晴れ間⛅があることを願いつつ、早めに、店じまい...しました。




 追加…

 夕飯は、



 ガリバーを食べて、翌日からの鋭気、養いました、とさっ🤩☺️😁。



 おしまい。




 





 


Posted at 2025/10/11 16:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング | クルマ
2025年10月05日 イイね!

多層コーティングの功罪

多層コーティングの功罪 ”4層コーティング”

 前年の秋から、始めたこの施工法。
 
(参考)2024/10/13整備手帳【4層コート、やってみたら…テカリ✨が半端ない】

 
 コーティング剤を重ねるには、各々の剤の、「特性」・「相性」をしっかり把握しておく必要がある。



 層を重ねる(剤を重ねる)ほど、リスクを冒す可能性が高まる。





 ただ…、思い通りに はまった(狙った艶に仕上がった)時、その感動はこの上ない💝💕












 今回、”水アカのような斑紋”を招いたのは、

TOP画の剤:TAMAROU QuickDetailer




 実は”この剤”には、当初から欠点?がある。


 ”スプレーノズルが詰まりやすい”点であり、事前にこの情報は公開されている。

→要は、固着しやすい剤である。


(参考)外部リンク:ジェームス洗車チャンネル
「【公式】強撥水×汚れ除去×超極艶のコーティング剤!『QuickDetailer』徹底解説!【TAMAROU(タマロウ)】」 ・・・18分10秒頃

https://www.youtube.com/watch?v=0dxblniimqc 



 で…、施工(8/09)後の富山の天候(気象台へリンク)を振り返ってみる。


 施工してから、3日間、降雨があった。その後は、猛暑が再開。


 8/24の洗車時(整備手帳はこちら)には既に固着し、斑紋が取れなかった。

 (参考)この時は【Pallitto LPCイオンデポジット】でも取れず…










 以上から、今回の斑紋を招いた要因を推測してみると🤔...。


1.降雨により、定着が不十分だった【TAMAROU QuickDetailer】が溶けた(剥がれた)。
 
2.溶けだしたQD剤と、汚れ。これが合体した水滴が、
その後、乾いて、固着した。(もしかしたら、高温等で3層目と癒着し変質?)

3.これまで、ひとつ前の層【Pallitto ガラス系撥水コーティング剤 CP400】と【RIDE】や【Auto Finesse Finale】ではこのようなことは、起こっていない。

4.よって、【TAMAROU QuickDetailer】そのもの、又は下層の【CP】との関係性によって、発生した可能性がある。



といった状況かなっ。



 今回の件を踏まえ、[反省点]として、多層コート時は、


QDは耐久性より、簡易性(耐久性が低いモノ)を選ぶ


としよう...。


⇒といったことで、当面のQD(4層目)は、従前の【DETAIL ARTIST RIDE】に戻そう~!






 たぶん、家族車に使用中の【Auto Finesse Finale】も、全く問題ない…。









 4層目(トップコート)にQDを施工して、『今後のメンテを楽にしよう~♪』として行った多層コートにおいて、今回の失態(失敗)は、とても情けない😰…。


 ただし、とても勉強にもなった。



 再施工したし…😅(2025/10/04整備手帳【ルーフのコーティング再施工】
 
 ここ数回、水洗いのみで済ませていたのは、このルーフの固着が、『緩んでこないかなぁ~』と期待していたのだが…。










 でも、また…、新しいこと(剤)試して、失敗しちゃうんだろうなぁ~(笑)








 デハデハ...、良い日曜日をお過ごしください~👋



 


 バチバチ撥水、復活してます~✌️




 
 
Posted at 2025/10/05 14:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング | クルマ
2025年06月08日 イイね!

闊達自在な日。梅雨前の準備<2025/06/08>

闊達自在な日。梅雨前の準備&lt;2025/06/08&gt;闊達自在(かったつじざい)とは・・・思いのままにのびのびしているさま。



 金曜日、そして土曜日と、愉しく過ごし、そして体調、精神面ともずいぶんと回復してきた😊
(8割方、OKかなっ?!)



参考1)ブログ 体調がすぐれない…。好きなことをやってみる<2025/06/06>

参考2)ブログ ”一意専心”で愉しむ😊<2025/06/07>




 そこで本日は、家族車の洗車を行うことに...。



 先ずは、[スマイル2号]から…【CP400】で仕上げる。(先日のタント号と同じ・・・整備手帳はこちら




 そして[スマイル1号]も…。 ”共演✨”





 次は、サイドミラーの撥水剤【BPRO サイドミラー超撥水コート】を施工(この後は、全て2台同時に実施)。




※写真は有りませんが、ガラコのウォッシャー液補充も実施済み。



 そして、ガラス面には、【ピカピカレイン ウインドウコーティング】





 最後に、魔法の薬(←勝手にそう思いだした。後述。)Q.D【Auto Finesse Finale】を施工して終了。




 【Auto Finesse Finale】は、とにかくスリック性が高く、触ると気持ちが良い。そして、”イチゴのかき氷の香り”がするため、施工していて気持ちが良い。
 レビューでは、撥水性が劣ると記載したが、【RIDE】の撥水が凄いだけで、これはこれで有りの商品。

 タントに施工し、気持ち良かったので、今回、この2台とも”さっ~と”施工した。という訳。


 これで、梅雨対策はOKかっ?
 室内の曇り止めは、やってないけど…😅






 このあとは、(投稿の通り、)写真を整理しつつ、過ごさせてもらった。

 たくさんの「イイね!」に感謝いたします。





 夜に、タイトルのメモリアル写真だけ撮らせてもらいました💝







 今週は、もっと元気に、もっと活き活きと、楽しめるといいんだけど…。


 デハデハ、お読みいただきありがとうございました。



Posted at 2025/06/09 05:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーティング | クルマ
2025年03月23日 イイね!

”烏の濡れ羽色”は…どうなった?

”烏の濡れ羽色”は…どうなった? ”水にぬれた烏(からす)の羽のように、黒くてつやつやした色。”
 
 これが2ヶ月経ったら、一体どうなったか?
 


 2025/01/25に仕掛けた、【ウィルソン ワックス プロックスファイナル:未レビュー】。
 ようやく、このクルマと晴れが合致した...😅


 仕掛けは↓ブログを参照くださいネ。
2025/01/25ブログ【”烏の濡れ羽色”と実験経過<2025/01/25>】


 本日まで、このクルマ、洗車はしていない。
 
 見事なまでの、汚れっぷり(笑)



 
 今回の検証テーマは、

スリック性の高いWAXを使った時、耐雪性・耐融雪剤性は、どうなのか?」

であった。



<結果>
 まず、雨シミの模様が酷い。
 そして、ボディのサイド(垂直面)にも関わらず、汚れが付着している。特に、下部の汚れが目立つ。
 
※先に仕掛けたJADEの運転席ドア(こちらは汚れがひどく、途中で中止)の件から、薄々は感じていたものの、WAXは無理であった...😅。

 当車を洗っていて気が付いたのだが、WAXが結構残っている。それも無数の点として...。
 この残っているWAXがボディ表面に凸凹を作り、余計に邪魔をしている様子。
 またこの残っているWAX部に水滴が付着し、軽いウォータースポット(洗車で除去可能)も数多く存在した。

 幸いにして、(JADEにあったような)氷傷は、一切なかった。


<まとめ>
 (実験期間中の洗車回数が異なるとの条件の違いは有るものの、)
上記の結果から、ダメではないが、スリック性の高い【SLICK_TOUCH】に比べると、明らかに汚れの付着が増える可能性がある。
 なお、定期的に洗車(2week~1Month間隔で)したのであれば、結果は変わっていたかもしれない…。

 といったことで、最低限言えるのは、

「マメにメンテ出来ないクルマに冬期間のWAXは、不向きであった...!」



 では、併せて今日、スマイル2号にやった内容だけ(備忘録として)記載。




1)洗車・・・【KeePer技研 コーティング専門店のカーシャンプー】

2)リペア・・・【DETAIL ARTIST RESIN REPAIR】

3)コーティング・・・【Pallitto ガラス系撥水コーティング剤 CP200】
 現在は、【詰め替え用CP400】を使用中…。
 これは、光沢系のコート剤。故に、ムラにならないし、メンテが楽。

4)メッキ部磨き・・・【KURE / 呉工業 LOOX DX】

5)サイドミラーコート・・・【BPRO サイドミラー超撥水コート

6)タイヤコート・・・【CCI スマートシャイン タイヤワックス

7)ガラスコート・・・【KURE LOOX ウィンドウ デュアル】←初施工
※良ければ、後日、パーツレビューするかも…。

8)ウォッシャー液補充・・・【SOFT99 ガラコウォッシャー パウチパック】



 と云った処で、このブログ(成績まとめ)は、終えます…。


 楽しみにしていた方がおられたら、残念な結果で、ごめんなさい。


 先の整備手帳【【結果編】施工比較試験〈耐雪、耐消雪剤、等〉】のとおり、
現状では、
1番手が【ピカピカレイン SLICK TOUCH】
でなければ、【ピカピカレイン SLICK LIQUID】の”究極施工”かと…。

 また何か浮かんだら、来シーズン、試験しますね😊


 デハデハ...。


 

 






Posted at 2025/03/23 21:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング | クルマ
2025年02月02日 イイね!

【DETAIL ARTIST】の躍進(回し者...ではありませんが・・・😅)

【DETAIL ARTIST】の躍進(回し者...ではありませんが・・・😅) 今回は、ボディーメンテナンスに興味がある方だけ、お読みください...。


 My JADEに、ガラスコーティング【ピカピカレインPREMIUM】を施工以来、”どっぷり”と[洗車沼]にはまっている、
JINです…😅💦💦💦





 早速 本題ですが、当方が愛用してきた【ピカピカレインPREMIUM】のメーカーさんと言えば、

”株式会社トップラン”(大阪府)さんです。



 こちらが新たに立ち上げた【DETAIL ARTIST】ブランドの勢いが、目覚ましいものがあり、ブログでチョイ、取り上げてみる…。







 少し前まで、

『【ピカピカレイン】の(株)トップランさんと、【DETAIL ARTIST】って、たぶん、同じ会社だよなぁ~?!』

と半信半疑であったが...。



 数か月前、ネットを観てて、いよいよホームページが更新され、疑念が解消された!
 ⇒(株)トップラン社さんのホームページ(外部リンクです)


『やっぱり、同一の会社だった...!』





 当方的には、
『何故、【ピカピカレイン】ブランドでなく別ブランドなの~?』
と思うこともあったが、

『まぁ、いい…。』




注)もう一つ、躍進が目覚ましいメーカーに、【ながら洗車】さんがあります。こちらも好きです💝。
しかしこちらは、他のみんともさんにお任せしておく...。
 ⇒こちらも気にはなっている…。しかし、複数メーカーに手を出すと、購入→処理の点で、処理が追い付かないためです💦(消化不良となります)








【DETAIL ARTIST】ブランドの商品との最初の出会いは、【 RIDE 】であった。

 これはトップコート用QD(クイックディテーラー)であり、運よく入手したminiボトルを使ってみたら、


『コレ、イイじゃん~♪』


となり、即購入...。
 そして信者となってしまったのである。


 

 
 以降、順次、『良さそう(←感覚、感性?)』と思う製品があると、
(モニター応募・購入等、)次々と手を出すこととなっていったのであった…。





-----以下、商品列記と感想等を記載しておきます-----
 (詳細は、各レビューを参照ください) 


【DETAIL ARTIST RESIN REPAIR】・・・2024/10/12パーツレビュー
(★★★★★)

 簡単な傷消しには、とても使い勝手がよい。

 【SurLuster スピリットクリーナー ダーク】に、簡易撥水剤が追加されたような剤。

 今日も使わせていただいた...😅






【DETAIL ARTIST DEEP】・・・2024/10/27パーツレビュー
(★★★☆☆)

 タイヤワックスだが、ホント目立たない自然な艶。
 せっかく施工するのだから、当方的には、もう少し目立つ剤がいいなぁ~と思うため、★×3の評価。




【DETAIL ARTIST LUFT】・・・2024/12/01パーツレビュー
(★★★★★)



 高濃縮の中性シャンプー。
 粘度が高く、計量カップについた液が、なかなか水に溶けない点は難点だが、”フローラル”な香りが気分を癒してくれる(⇔一日使っていると、嫌になる可能性も有りますが😅)。
 泡持ちは良い…。




【DETAIL ARTIST ARTIST GLAZE】・・・2024/12/07パーツレビュー
(★★★★☆)



 シーラント型のトップコート。
 現在、複数のシーラント型の剤を比較しつつ、最高の使い方を模索中~(笑)
 膜厚調整により、艶や耐久を変えることが出来る点が最高!
 ⇒いつかは、★×5となる使い方を編み出す事となる…と期待の剤💝。



◆その他・・・未レビュー品(○)、購入候補の剤(△)は...?!

○【DETAIL ARTIST DIVE】・・・アルカリ性カーシャンプー
○【DETAIL ARTIST KEEP】・・・酸性カーシャンプー

  こちらは、手元にあるが、未レビュー。
  暖かくなったら、しっかり使ってみて、レビューさせていただきます😊


△【DETAIL ARTIST DOPE】・・・カルナバ配合のコート剤。
 ⇒”液体ワックス”らしい…。
 【PROSTAFF CCウォーターゴールド プレミア】を使い切ったら、切り替えるかも…?! 施工ムラが発生しやすいらしく、導入に迷う剤...。


△【DETAIL ARTIST HYDRO】・・・グラフェン&チタン配合のコート剤。
 ⇒少し関心があるので、試供品(miniボトル入手済み)で試してみようかなぁ~と思う剤。これ、光沢系の艶らしく...、深い艶が好みの当方としては、次(↓)の剤を優先することに...😅
  今年は、【バレットドラゴン】を使い終えるため、
 その後継として【VIVID VARVE LUCIFER】の導入を決定しています、実は…。


 といったことで、今後も【DETAIL ARTIST】から、目が離せません…。
( ながら洗車さんも…💦 特に【ビーディング】! )







 もう少しお付き合いいただけるなら、以下も…。


 
 こちらが、もう一つのブランド【ピカピカレイン】シリーズ




 昨年、ガラスコーティング剤が
【ピカピカレインPREMIUM DELUXE】へパワーアップされ、居てもたってもいられず…、福袋にてセット品を購入してしまってま~す😁

 ⇒ 今春、4台中、どれかには施工を予定です~



 この他に、
実力バッチリの【ピカピカレインウインドウコーティング】や、

 従前からの、【ナノピカピカレイン メンテナンス剤】


 そして、現在、比較試験中の【CARNA TOUCH】や、
【SLICK TOUCH ←購入済み】、
そして【SLICK LIQUID】


 (冷蔵庫に保管中のため)写真には含まれてないけど、 【ピカピカレイン ホイールコーティング】

等々...😊




 これらをベース剤として、今シーズンも愉しむことを計画しています。


 ホント、”洗車バカ”でしょ!(笑)






 最後になりましたが、

 ちなみに…、この中に、皆さんの気になっている剤やお気に入りの剤って、有りましたか???

 もしあれば、意見等をお聞かせいただけると、幸いです。





 デハデハ、節分の本日、明日からは暦の上では春。


 寒波にしっかり備え、皆さんで楽しい愉しい春を迎えましょっ!



 





 
Posted at 2025/02/02 17:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング | クルマ

プロフィール

「@SMP8634 さま。
ありがとうございます😆💕✨
再調整!
 
帰路は、これで試します😍」
何シテル?   10/21 12:57
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

🚗💡【REIZ大創業祭前夜祭】夜道も安心✨Wプレゼントキャンペーン開催🎁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 17:06:07
バッテリー交換(2回目)は、勿論、お代わり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 11:58:47
バックランプの交換(更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 09:47:01

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation