”斜に構える”とは?・・・
物事に正面から対応せず、皮肉やからかいなどの態度で臨むこと。まともに対応しない様子を表す言葉。
また、剣道で刀をまっすぐに相手に向けずに斜めに構える姿勢。転じて「しっかりと身構える」「きちんとした態度をとる」という意味もある。
今回、この言葉に特別な意味は無い。
単に、目を悪くし、当方の運転姿勢を示す言葉として、選ばせてもらった。
実際、見やすさの観点で、首は、左前方に向け、そして目は正面(進行方向)を向けて運転することが、現在、一番見やすい。
『久しぶりに、まともなブログを書くか!?』
と思い、PCに向かうも、ネタが多すぎて、何をかくのが一番良いのか…😅
==========
とりあえず、今回のMainテーマは、【花火】にしておきます。
今年、計6会場で撮らせてもらい、皆さんにも、たくさんの「イイね!」をいただき、感謝申し上げます。
2023年の夏から始めた花火の撮影。
最初は、
「リモートコマンダーを使用」って???
「BULBに設定」って、どうやってやるの???
からの全くの素人であったが、周囲の方々からの助言もあり、それなりに自分で満足する写真も、撮れることが出てきた😊
◆
花火練習<2025/07/05:入善町舟見>
その年の初めは、全く忘れており…、やはり練習の必要性を再確認した日。
◆
2025花火🎆練習②<2025/07/20:滑川市>
初の会場。事前に撮影場所の確認もしたし、アングル的にも良い場所であった。
実は、公表してないけど…、この写真ネタがきっかけで、地元TVにもインタビューされ、先日放送があった(笑)
◆
2025花火練習③<2025/07/26:富山市水橋>
広角レンズを試してみた日。
結果は、散々…。 ダメではなかったが、『まだ練習が必要!』と感じた。
◆
2025花火練習④<2025/07/27:富山新港>
『ナイアガラを撮ってみたい! 是非、動画を試そう~』
とチャレンジした日。
→カメラの”動画の設定”を一切していなかったため、暗くてまともに見れず😢
即、YouTubeで確認した日。
◆
2025花火練習⑤<2025/08/01富山市>
最初から、『縦構図だけで撮るぞ!』
と尺玉だけをターゲットとし、取り組んだ日。
撮るには撮ったが、周囲の風景が無いと、写真として寂しいことを学んだ。
◆
2025花火⑥<本番 2025/08/01魚津>
そしていよいよ本番と位置付ける”魚津”。
ここは、3年連続、同じ場所からの撮影。
あいにく、水面が荒れており、水面の反射は少なかったが、合計で200回以上、シャッターを切らせてもらった。
過去最高の多さであった。
欲張ることを忘れ、気持ち良く、シャッターを切り続けた結果である。
このこともあって、白飛びも減り、
『それなりの出来で、撮影できた。』と自己満足。(←まだまだ整理中ですが)
この調子を忘れずに、次シーズンにつなげたいのだが…😅
過去にも一度、【
花火撮影の備忘録...😅:ブログ】でまとめたのだが、改めて、もう一度、備忘録として、記載しておきます。
----------
◆必要なもの
・三脚・・・絶対動か(さ)ないため。
・リモートコマンダー(レリーズ)・・・手ブレさせないため。
・レンズ・・・複数種。
◆あったら良いもの
・椅子
・飲み物 / おやつ
◆カメラ設定
・ISO・・・100
・F値・・・F13を基本(F8~F18)
・シャッター速度・・・BLUB
・長秒時NR・・・OFF
・手振れ補正・・・OFF
※一発目に、ピント合わせを行うこと!
・ホワイトバランス・・・和火花火は太陽光
◆その他のMEMO
・当方所有のカメラ(レンズ)からすると1~2km程度、離れている方が良い。
・できれば正面から撮ると、花火の横の拡がりにつながる。
・「比較明合成」を使用する場合、色彩等のみの編集にとどめること。(サイズ等は合成後)
----------
デハデハ、
-----先週?、今週のイロイロは、以下のとおり-----
暑すぎて、ほぼ何にもしてませんが…。
◆整備手帳
・
2025/07/20【[JOG]オイル交換】
・
2025/07/20【[JOG]ヘッドライトのLED化】
・
2025/07/26【[JOG]エアクリーナー交換】
・
2025/08/01[リコール対応]+メンテ、他
◆パーツレビュー
・
2025/07/21【RESTMO 水流量計】
◆その他(モニター等の当選)
・
BPRO BPROナンバープレート隠し
・
ムササビクロス
では、ここまで。
今週も、頑張っていきましょう~!(暑いけど…)
Posted at 2025/08/03 22:25:19 | |
トラックバック(0) |
健康 | クルマ