• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

[雪道] 楽しむ at 富山【再編版】

[雪道] 楽しむ at 富山【再編版】












 今シーズンは、「平年並みの冬」予報で、どうなるっことやら・・・と思ってたこの頃。
 ちょい前に、石川県千里浜にて撮影楽しんでいたのに...




本当に、降るんだね、雪。

 すでに3度の除雪で疲労...で、土日は静養していました...^^;



 ということで、R02/02記載のブログ、自分で眺めてたら、”結構、良いこと書いてるジャン~♪” と自画自賛(笑)

 でも、記載が足らないところ等もあったので、再編集しておきます。
 もし読んでない方がいれば、参考になれば幸いです...

注)あくまでも、当方の30年程度の雪道運転の経験に基づく、記載です。よって、他地域では、全く当てはまらない事項もあるかもしれませんので、あくまでも参考としてくださいマセ💦

タイトル:冬道を安全に楽しもう~♪

<出発・準備編>
1.雪落し
・(降雪時は)出発の30分以上前にエンジンをかけ、車上の雪(氷)を融かした後、落す。雪・氷は、傷の要因となる。
・ルーフの雪落しは、必須。ブレーキ時にフロント側に落ちると、ワイパー破損の原因や、最悪、前が見えず事故の要因となる。
・フロントライト・リアブレーキも綺麗に、雪を取り除くこと。降雪がひどいと、見えにくくなるし、相手からも見えにくい。→極力、事故の要因を除去。

2.外気温の確認、並びに路上確認
・0℃~ー2℃が一番滑りやすい。外気温計で確認するとともに、数十m走った段階で、急ブレーキをかけ、スベリ具合を確認(以降の運転の注意レベルの設定用)
・なお、エリアや時間で気温は変化する。運転時も勿論、気温の変化には注意。

3.室内へは、水滴・雪を極力持ち込まない
・湿度(高)→曇りの要因。エアコンはブレーキの効きに影響を与えるため、極力使わない。

<運転編>
4.「急」は、時と場所を選ぶ
・基本、「急」が付くことは行わない。
・やるなら、弾力のある積雪路面で実施。軽い圧雪部は、グリップが効くため、加速/減速が行いやすい。

5.ブラックアイスバーン対策
・水や雪の弾き状況を(目視や音で)確認。私は冬季でも窓を数mm開けて運転することが多い。
※弾いてない(静か)…マジ、ヤバい!! おとなしく運転しましょう。
参考)
○水弾き/ピチャピチャ…温度は0℃以上あり、グリップが期待できる。
○雪・氷弾き/シャリシャリ…水が無い⇒-3℃以下レベル。グリップが回復する。
    
・2車線ある場合:走行車線と追い越し車線は、走行台数の違いで路面が異なる場合があることに留意。また極力、並走せず、互いが斜めの位置となるように。

6.早めのギアチェンジ(パドルシフトがある場合は使用)
・冬期間は、燃費を気にせず、より安全な方策を選択。加速時は、早めのシフトアップでゆっくり加速。減速時は、エンブレが効くよう早めのシフトダウン。

7.ナビの渋滞情報の活用(青・赤・通行止めの通知が出るもの)
・いつ、どこで事故が起こっているか解らない。積雪時は、(除雪されていない道が増えるため)一気に抜け道が減る。道路交通情報を活用し、早めに事故情報を入手することに努める。

8.橋上に注意
・風の関係上、橋の上は通常の道路より明らかに数度冷たく、最も凍りやすい。加速は極力控え、惰性・慣性での運転に努める。

9.降雪が激しい場合、ワイパーは控えめに
・積雪が激しい場合、ワイパーで雪を貯めてしまうことがある。当方はこれを避けるため、極力ワイパーは動かさず、車内を温め(26~28℃設定)、融かすようにしている。
・このため、ガラコ等のガラスの撥水剤は必須。また「雪すべーる(整備手帳参照)」の取り付けもお薦め。

10.停止位置を選ぶ
・再発進時のスベリを防止するため、停止位置は、グリップが効きそうな位置(弾力がある積雪等)を選ぶ。
・登りや、止まりたくない場合は、極力、信号合わせにより、停止しないようすることも一計。
・車間は十分空け、玉突きを防止。

11.要注意車両ー1…県外ナンバー
・当地の雪の特徴を知らずに運転している可能性有り。よって、飛ばして行っても、着いていかない。

12.要注意車両ー2…雪を降ろしてない等の車両
・ルーフに大量の雪 ⇒ブレーキでフロントが見えなくなる
・リアに雪     ⇒後続車を気にしていない車
・ガラスに雪や曇り ⇒周囲の車を気にしない車

 これらの危うき車に近づかない!! これが大原則。


<おまけ編>
13.融雪装置付き道路での注意
・凍っている場合があるため、十分注意。
・歩行者に雪や水をかけると罰金、なのだが...これを意識しないと富山県人がなんと多いことか。是非、そぅ~っと運転しましょう。

14.サイドブレーキで遊ぼう~♪
・普段は、タイヤの擦り減りを気にして出来ませんが、雪上や氷上での特権!!他人の迷惑にならない範囲で、スピンターン♪ これ、雪道だけの楽しみです...


15.給油は早めに...
・いつ、渋滞に巻き込まれるかわからない。数年前の福井、また先日の関越自動車道... 十分、車の中で耐えれる対策が必要。私は、ブランケットを乗車定員分積んでいます。

16.スコップ&長靴は常設

・車には、自力での脱出用に、スコップ、長靴を常備しています。
・また、有ったら良いものとして...
 ペットボトルの水(ガラス等のの融雪用や怪我時の消毒用)、携帯用トイレ、タイヤチェーンetc.

 ということで、長々と記載しましたが、疲れたので今日はこの辺で...

 お互い、事故のないカーライフを楽しみましょうね...

 明日からの凍結、マジ、注意せねば...

 では長文、お読みいただき、感謝申し上げます
 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

 





Posted at 2020/12/20 23:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年12月17日 イイね!

祝9冠!! & お年玉でREIZ仕様やりたいー!!

これからも、御社の益々のご繁栄、祈念しております。
素晴らしい商品の一部、使わせてください<(_ _)>

この記事は、POTY2020 9冠 & お年玉プレゼント♪について書いています。
Posted at 2020/12/17 22:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレゼント企画 | クルマ
2020年12月06日 イイね!

本日のいろいろ...(コート、青、曇り止め,etc.)

本日のいろいろ...(コート、青、曇り止め,etc.) 今日は、待ちに待った、”終日、晴予報の日 & 予定の入ってない日”

 冬季間の北陸の晴は、大変貴重なのです...

 中途半端になってた作業、弄りたかった作業、もろもろ、楽しめた日でした。

 ということで、順を追って、紹介...



1.3号車(タント号)のコーティング



 多分、2か月近く、洗ってない...(ということは、比較実験、失敗ジャーン!?というツッコミは置いておいて・・・)
 ようやく、タイミングが合い、出かける前に、洗車&コーティングを実施。

 この車は、(過日、記載の通り)ガラスコーティングのオーバーコーティング剤として、「SONAX エクストリーム ブリリアントシャインディテイラー」の実験をしている。
 当該商品の特徴は、「濡れている時の使用」。よって、洗車後の拭き取りをせず、ただただ、スプレーして、拭き上げるだけ。 よって作業的には、非常に簡単。
 ただし、今朝(8時前)は、井戸水を使った洗車は温かいものの、車が冷たく、チョイ、手間取った... まぁ、きれーいになったから、良しとしよう~。

※水弾きが強すぎるため、夏場にルーフに水アカができた。
 →本日、拭き上げてみるも取れず。
 日差しが強い時期は、親水性の方が良いとのことか?!...次年度の検討課題である。


2.デイライト用スイッチにリレーを噛ませる...

 朝食後やったのが、これ!!



 先日取り付けたデイライト。消費電力を調べるも、記載が無い...
 何処かに、電流測定器をしまってあるはずが、数日探すも、見つからず... (><)

 ということで、線を燃やしてしまう前に、リレー化です。

 運転席に取り付けたトグルスイッチを調べてみると、[24AWG]
 「なんだ、この単位?」と調べてみると、UL規格とJIS規格の違いらしい...
 よって、日本的に言うと、たったの[0.2sq]

 取り付けたデイライトのLED数:30個/本 × 2本 =60個
 単純計算で、60mA/個 × 60個 = 3600mA?!
 「これって、下手するとスイッチが燃えるじゃん!! ヤバーっ!!」と気が付いたのが、数日前。

 で、急遽、スイッチにリレーを噛ませることとしたのでした。

 電源は、絶対に使わない20Aヒューズ(シートヒーター:常時電源)より拝借。



3.リアガラスの曇り対策

 エアコンが好きではない私。(理由はいろいろ...)
 極力、水滴を室内に入れないようにしているが、これだけ気温が下がってくると、時折、リアガラスが曇っていることがある。

 リアデフォッガーを使えば済む話だが、使わなくて済むのであれば、これに越したことがない...
 ということで、ご近所のオートバックスへひとっ走り...


 
これ、実は昨日(12/05)のユーチューブネタ。
https://www.youtube.com/watch?v=HXCbd1IkvS4

早速、真似させていただきました。

なお、お風呂用として、「缶タイプ」も同時に購入~♪♪


4.カーテシライトの助手席編...【失敗】

 先日、運転席側のみ、取り付けたが、やっぱり、助手席側も必要でしょう~?!とのことで、バランスをとるため、助手席も着手...

 とりあえず、「配線だけやっとけ!」的な発想で、作業開始。

 が...。
 助手席側の配線に、苦戦!!!
 蛇腹を通すスペースが狭い。
 ⇒よって、蛇腹の上下とも外して作業をすることに。。。(これが失敗のもと)
注)運転席側を実施した時、蛇腹の上側は、実は外さずに実施。

 配線終了後、蛇腹の上部がはまらない、というか、どうやってはめればよいかがわからない。(内部にクリップみたいのものがあり、それにはめ込む!という理屈は解るが、全く引っかからない)



 『しょうがない、』とあきらめ、後日、ディラーに相談することとしよう...


5.リアエンブレム(JADE)の青色化

 どなたかの投稿で、ブルーフィルムを貼ってあるのを見つけた...

 「こんな方法もあるなぁ~、」と”やることメモ”に記載し、ようやく、本日作業。



 すっごくお手軽。

 単に、貼って、周囲をカッターナイフで、綺麗に面取りするだけ。(時間はかかったが...)

 この段階で、16時を迎えた... 指が動かない。
「10℃を下回ってきたのだろう...」
と、本日の作業に満足、そして反省して、終了を迎えたのでありました... 



6.音楽データの整理


 最近の室内作業は、これ!!
 
 かれこれ、1年近く放置...
<背景> 
WIN7→10へupしたところ、内蔵ディスクのデータはそのまま活用できたが、外付け(LANハード)のデータは、”初の認識”との扱い... これをこのまま、放置してきた。
 
 当方の使用するカーナビ(以下、参照)は、 
https://minkara.carview.co.jp/userid/3112818/car/2739551/9782164/parts.aspx
今では珍しい、PCで音楽データを編集できるソフトが付いている。
 これにより、1万曲以上ある曲を、USBやSDカードに入れ、聴き、楽しんでいる。(注。現在、音楽データの更新・入手は不可となった。ケンウッドとして取りやめたため)

 よって、USBやSDのデータは1年近く更新していない状況。
 追加のみが不能なため、当該USBデータを全て入れ替え(更新)をする必要があるのが、今となってはネック...
 PCのおおもととなるデータが、曲名や曲順がエラー(初認識≒正しくCDから読み込んでいない曲は、手作業により修正が必要)の場合、そもそもUSB等へ転送ができないためだ。

 といったことから、重い腰を上げ、ちまちまと、データの修正中...

P.S
 最近のCDは、そのまんま、カーナビにダイレクト保存していますので、1年中同じ音楽ではありませんので、ご心配なされずに...


 といったところで、最後までお読みいただき、ありがとうございます~

 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> 
 

Posted at 2020/12/06 18:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 失敗 | クルマ

プロフィール

「今日の夕涼みは、こちら~👍
 
風が強く、空調服、いらなかった(笑)」
何シテル?   07/26 19:17
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
2021222324 25 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 07:20:57
【10名】CCウォーターゴールドタイヤBB-WAX、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 06:47:45
【プレゼントキャンペーン】Instagramにて開催中♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 18:28:54

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation