• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

車も 足元が重要🤩

車も 足元が重要🤩人も、車も足元が綺麗だと、見え方が異なる…😃
是非、試させていただきたく。
 

この記事は、【10名】CCウォーターゴールド タイヤ&ホイールクリーナー、インプレッション企画!について書いています。
Posted at 2023/05/27 08:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月24日 イイね!

真面目に走った、少しだけ…😅

真面目に走った、少しだけ…😅 久しぶりに、燃費改善😊

『気分がいい~』

 でも一方で、
燃費が悪いと、
『また、やっちまった~😅』
と、一時的に反省をする。




 しかし、今回は、チョイっと、異なる…🤔。




 3月に【ノーマルタイヤへの戻し】をして以降、


『あれ~っ、燃費が戻って来ないなぁ…💦』
状態が続いていた。

(参考) 燃費記録は こちら




 要因は、簡単‼

⇒右フロントタイヤの空気圧である。



 
 タイヤ交換時に、このタイヤのみ、非常に空気が少なく、

『あれっ…、こんなに空気、抜いたっけ???』
「まぁ、しばらく、様子👀見よう~』

ということにしていた。




 しかしながら、“有ろうことか、”このことを忘れてしまい😅、


 加賀市(石川県)まで遠出して、


「空気圧、低くない?」
と教えてもらった ”空気漏れ”。


😰😰😰😰😰


 そして、
 
【バルブコア交換】に”一りの望み🙏!”をかけたが、やはり、ハズレ…。


 


 やはり、【パンク】であった。 ・・・修理はこちら



『何でこんなもん、刺さってるんだよー‼️』






 そして

 タイヤ交換してから、はや、2ヶ月が経過し、ようやく、元の燃費に戻った🥰。

 後半は、結構、廻しちゃったけど…😅





 

 といったことで、” 悦びもひとしお ”である。




 で…、

 今日も、真面目?に、踏み込まず、のんびり運転を継続。





 42~54km/hで走ると、このJADEハイブリッドは、一番いいみたい。⇒ECON;ONでは、四速or五速が安定しやすい。







 信号に引っ掛からなければ、こんなことも有る👍。






 まぁ、これは稀だが…。





『 さぁ~て、いつまで続けるかなぁ~?! 』






 なお、


『“廻したJADE”も、面白い…😅』







👍👍👍





 
Posted at 2023/05/25 22:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2023年05月20日 イイね!

洗車好きにも、程がある…😅

洗車好きにも、程がある…😅 最近、物置小屋に、多数ぶら下がっている【拭きあげ用クロス】。





 当の本人も、

『どれだけ所有しているか?』

把握していない現状…。







 といったことで、ちょい、並べてみた…😅。


注)なお、これが全てではありません。
 現在、陰干し中もあるため、写真と一致しませんのでご了承ください。








 主に使っているものから、さっと数えてみると、


【SAMURAIクロス(大)】:3枚+旧ver.1枚
⇒現在の一番のお気に入り⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
 良く乾く時期は、これが一番!

↓寒い時期は、(中)の2枚使いとなる。


【SAMURAIクロス(中)】:3枚+旧ver:4枚

【シルクドライヤー(中)】:2枚

ドライモンスター:1枚

【SHSCLY マイクロファイバークロス(中)】:3枚

【マックスウォッシュ フォーマットクロス】:1枚

【ペルシード ドライングクロス】:1枚


【JOYFUL製 吸水クロスWIDE】:2枚

 


などなど…。
 この他に、拭き残し対応用の 小さなクロスも多数😅😅



ムササビクロス】が出たとき、
『あっ、早~っい❗️』
と思ったのも一時だけ。

 この後、【シルクドライヤー】の素晴らしさに、感動を覚え…、


 その後は、各社から色々と発売され…、
そして、買い集め、と言うか、色々と試して……。


 今では、ダブルツイスト形状のマイクロファイバークロスが大半を占める。











『馬鹿じゃね~っ!』


と思われた貴方は、正しい。



 『そのとお~り!』である。





 Yellow Hatへ【JOYFUL製 吸水クロス】の他ver. を買いに行こうか⤴️と思い、始めた片付けだったけど……。







『もう、しばらくは、クロスを買うのを止めよう~‼️』








 でもねっ、

 新商品が出ると、買うんだよね~。









 趣味とは、そういうものである…。









 『あれっ、未開封、無いよね…?!』






 もう少し、片付けも してみよう~(笑)
 車載もしてるし…。







 デハデハ、良い週末を…✌️




 ちなみに、遊んでいるわけではありません。
 明日の溝掃除に(仕事のため)参加できないので、事前に外周を掃除中です💦


 






〈おまけ〉

 5/22(月)の朝、休暇を利用して、洗濯機へ。

 洗濯ネットに入れて、最弱設定で、水洗いのみ。


 以前、手洗いした時、泡が出てきたことも…😅、有りました。
 ⇒シャンプーが残っていたこともあったのかと…。







 これで、吸水力が戻れば、御の字🤩



 
Posted at 2023/05/20 14:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2023年05月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: ゼロウィンドウ スプラッシュのみ有り(現在使用中) 
 


Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:フロントガラス&運転席・助手席は撥水力、その他は耐久力
 
 

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/16 05:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月13日 イイね!

私の趣味<家庭菜園編>

私の趣味<家庭菜園編> 今年も、『 家庭菜園 』の季節が到来~♪


 ということで、せっかく【オフ会】があったのですが、

『不参加 😅』

を決め、趣味の家庭菜園を今年も実施…。







 農業関係の仕事上、必要に迫られて、始めた家庭菜園。

 かれこれ、30年余り取り組んでいる。




 最初は、エダマメから始めた。
 『大豆って、どんな生育するんだろう~?」

 培土も10cmあまりしかしなかったら、『まぁ~、成長しない!』ということを初めて知ったきっかけでもある。




 今では、
 ミニトマト / ナス / キュウリ / パプリカ / 小玉スイカ
が毎年の定番。

 一時期、(小玉スイカの前は)メロンを作っていたけど、メロンはスイカに比べ腐るのが早く、日持ちしないため、最近は、小玉スイカとしている。



 趣味が”本物”となるには、『20年』というが…。

 家庭菜園は、既に”本物”となっている実感はある…。





 ”野菜”と言えば…、

 富山県では、園芸作物の出荷額が、”全国最下位”が定着している…。


 でも…、これは裏を返すと、家庭菜園の取組みが多く、見事に、夏場の野菜が売れない!(笑)ことも要因である。


 トマト、キュウリなんか、ご近所から大量に”おすそ分け”が来るわけで、スーパーでは、ほぼ見向きもされない野菜となっている、実は。




 といったことで、もし興味がある方、がいるのであれば?!の前提で、当方の作業をちょっとだけ、作業順に解説しておきますねっ💦



1.草の始末…。

 毎年毎年、草が山となる。

 これを、しっかり腐熟させると、『腐葉土』に仕上がる。
 しかし…、そうでないものも、しっかり使い切る!


 

 まずは、除草し、一か所に集める。



 また、【苦土石灰】をこの時点までに撒いておく。(酸性土壌の改善)

 今年は、一週間前に施用しておいた。








2.施肥溝を設置し、草を詰め踏みつける(肥料も投入)





 写真は、施肥溝に草を敷き詰め、昨年の”雑草山”の下に出来上がった腐葉土を溝に搬入したもの。
 この時、雑草が腐熟するのに、”窒素分”を吸収する。

⇒よって、(基肥とは別に)窒素分が多い肥料を、散布する!
 牛フン堆肥(などの長期の肥効を有する肥料)もこの時点で投入。

注)鶏フンは、短期の肥効のため、私は、根のそばに施用する。




 なお、埋め戻す際は、”どこに施肥溝を設置したか? ”の目印として、[イボタケ]を設置する。



 今年も、4つの畝を設置した。
(残りのもう一つは、アスパラとイチゴの混在のため、今回は、弄っていない…😅)





3.マルチングで、雑草繁茂を抑制(草むしりの手間を削減する)


 従前は、一部(メロン→今は小玉スイカ)のみ、地温の確保を目的に使用していたが、最近は、雑草の処理が面倒なので、全面的に使用している。

 こうすることで、”車弄りの時間を確保できる…😊”




 
 ここまでくれば、極端な話、

『定植は、いつでも良い😅』




 今日は、作業が順調であり、そのまま進める。

 
 昨年の写真を確認し、連作とならないようローテーションし、場所決め。






4.いよいよ、定植する


 なお、大原則…【 定植は午前中! 】
 これは、基本中の基本であり、ここはしっかり守る。




 定植は、簡単。

 マルチの一部を破り、
→ 植え付けようとする部分を簡単に掘り起こし、 
→基肥肥料を施用し、 
→周囲の土と肥料を攪拌し、 
→一部の土を戻しつつ、 
→植え付け高さを調整し、土を埋め戻す。



※写真は、施肥した時のもの。
 感覚的に、”ひとつかみ”ずつ施肥する。



 最後に、周囲の土を手でしっかり押さえて固めて、終了。







5.支柱をたて、”あんどん”や”キャップをかぶせ”て、保護。


 各々の野菜に応じ、支柱をたてる。


 そして、防風のために、行燈を設置(当エリアでは、野菜苗の周囲に、肥料袋を設置することを、”あんどん”と表現します)。


 また、スイカには、”キャップ”を設置し、温度確保する。


 なお、従前は、キュウリにもキャップを使用していたが、最近の5月が暑く、枯れることがあるため、本年は、行燈にした。







 これが一番重要。

 備忘録として、当ブログを記載しており、何処に何を植えたかが、翌年重要なのだ。

 よって、この写真を「記録用」として、撮影して、おしまい~。
 







 といったところが、家庭菜園あそび…。


 これを5月中に行うことが重要である。

 遅れると、周囲に配ろうにも、溢れており、受け取り手が無くなる…😅
 ⇒貰ってくれる人がいないと、自家で全て消費が必要なのだ…(笑)


 なので、しっかり期日を守って、行うことが重要であり、”オフ会を不参加”としたのである。



 来週は、献穀田のお田植祭。

 そして再来週は、結婚式と続く。


 幸か不幸か、忙しい5月。


 暖かい季節になり、毎週が楽しい~♪



 
Posted at 2023/05/13 21:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味

プロフィール

「仕上げに、ルシファーを施工して、終了~👍」
何シテル?   11/15 13:02
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【10名】レインモンスターリセット、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 21:25:25
🚗💡【REIZ大創業祭前夜祭】夜道も安心✨Wプレゼントキャンペーン開催🎁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 17:06:07
バッテリー交換(2回目)は、勿論、お代わり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 11:58:47

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation