• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけねこ3の愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2019年3月23日

3-Drive PRO throttle Controller

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
もっさり感を少しでも解消できればと思い、購入。
車種:エクストレイルNT32
購入製品:3-Drive PRO Throttle Contoller + TH-5A(車種別ハーネス)

写真は空箱。

違いを感じられたので、つけてよかったです。
2
アクセルペダル上部にコネクタがあるのを確認。エンジン停止後、15分ほど待ってコネクタの着脱を開始。


しかし、ツメを押せどコネクタが抜ける気配ナシ。長いマイナスドライバでツメ部分を押しながら抜こうとするも、やはり抜ける気配ナシ。ケーブル部分を少し強めに引っ張ってしまい、この調子で抜くのはよろしくない、無理だと判断し、ネットでコネクタの外し方についての情報を収集。

しかし、マイナスドライバでツメを押すとか専用工具を使うとかの記載のみで、今この状況を打開できそうな情報に巡り会えず。

テコの原理で長い棒2本でツメ部分を挟み、ツメ部に当て木して力を加えて確実にツメを押し付けてリリースすることを考えるも、ちょうど良い材料がなく断念。

そこで、困ったときの100均ということで、100均までクルマを走らす。
3
そこで見つけたのがこの万力(クランプ)これを使ってツメ部分を押してリリースしてあげれば、コネクタが抜けるのではと思い、こちらを購入して戻る。

結果、うまくいきました。

割りばしの端を5mm程度切ったものを用意して、それを当て木としてツメに当て(テープで貼り付け)その上からこの万力でツメを挟み力を加えていきました。

回らなくなったところで、コネクタの付け根部分にマイナスドライバ(肢の長いもの)を差し込んでグニョグニョするとコネクタが持ち上がり簡単に抜けました。

こんなことしなくても本当は簡単に抜ける方法があるのかもしれませんが、なかなか自分の状況を打破する情報にありつけず、この方法をとることになりました。


少しでも皆さまのお役に立てればと思い、アップします。
4
余談ですが、アクセルペダル取り付け部の銀色の金属のエッジ部が面取りされておらず、手を切りました。作業時にはテープで保護しておくのがよさそうです。また、3DPコントローラーを仮止めするのに使ったテープがコントローラーのラベルにくっつき、剥がすときにラベルも剥がれました。新品なのにラベルが剥がれ、少し残念な気持ちに。見えないところに収容して普段は目にしませんので、そんなに気にしなくてもいいことかもしれませんが。この二つ、私の失敗事例です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

240531リコール(5483)箇所改善

難易度:

センターガーニッシュロアパネル貼付け

難易度:

フロントグリル補修

難易度:

バグガード 加工

難易度:

Pellucid撥水コート(晴れの日)

難易度:

リコール作業の実施

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みけ3です。みんから初心者です。エクストレイルを購入してから車いじりに目覚めました。車についてはあまり詳しくないですが、みんからの情報を参考にさせていただきなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルNT32 20Xiに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation