• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼焔の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2020年6月15日

エアインテーク除電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エアインテークを過電流式放電装置と同じ仕組みで除電しました(・∀・)

エブリィに施工して効果を得られたので、フィットにも採用。

ここ最近はエブリィで実験して、フィットにフィードバックしているパターンが増えています(笑)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3115746/car/2743607/5873436/note.aspx

まぁ乗っている頻度が違うので仕方ありませんね( ´∀`)
2
まずエアクリボックスの蓋を外してフィルターにアルミテープを貼りました(・∀・)

側面のプラスチック部分に4ヶ所ベタ張りです(笑)

蓋も外したついでにキレイに磨き、剥がれたりボロボロになっていたアルミテープを貼り直しました。
3
アルミテープを追加した箇所です(・∀・)

フィルターの内側、外気が通って来る側にもアルミテープを貼りました。

エアインテークに繋がる部分にも細く切ったアルミテープを追加。

周りの凹凸部分がかなり汚れていたのでブラシで水洗いしました。

はい、自己満足です( ´∀`)←
4
DIYたかさんのインプレッションを参考に以前は2個付けていたネオジム磁石を3個に変更(・∀・)

蓋の内側を見れば納得です。

仕切りが3つに分かれているので、それぞれにネオジム磁石を付けた方が流れはスムーズのはず。

ちょうど摩擦が起こりやすいRの1番キツい所を目安にネオジム磁石を貼り付け(・∀・)

剥がれて脱落しないように脱脂&アルミテープをクロスさせて固定しました。
5
さて、ココからが本題です(笑)

エアインテークに巻き付ける、

ネオジム磁石のアルミテープサンド
〜ストラップバンドを添えて〜

の調理に掛かります( ´∀`)←

26cmほどにカットしたアルミテープを横に折り畳んで半分にしましょう。

2枚になったアルミテープの片側に極小サイズのネオジム磁石を貼り付けていきます。

ネオジム磁石は8個あるので両サイドを2cm明け、残りの間隔は3cmで貼り付けました。

ネオジム磁石を貼り終えたら上下に30cmの結束バンドを並べ、残りのアルミテープでサンドイッチします。

最後にネオジム磁石と結束バンドの隙間をアルミテープが密着するように指で押して完成です( ´∀`)

エアインテークの蛇腹に合う上品なメニューが出来上がりました(笑)
6
出来立てホヤホヤの1品をエアインテークに巻き付けます(・∀・)

フィットのエアインテークは非常に短く、アルミテープサンドを巻き付けると蛇腹が見えなくなるほどです。

蛇腹が潰れない程度に結束バンドを締め上げ、その上にステンレスたわしを巻き付けます。

百均の8個入りの小さなステンレスたわしが1個あれば巻けますが、お好みで2個使って除電効率を上げるのも良いかと思います。

外していた蓋を取り付け、最後にエアフロセンサーのコネクタをハメれば作業終了( ´∀`)
7
完成写真です(・∀・)

蛇腹が短いのであまり存在感はありません(笑)

貼り替えたアルミテープとキレイになった蓋の方が眩しく見えます(*゚∀゚)←

ネオジム磁石の位置がセンサーのすぐ後ろなので不具合があるかな?とも思いましたが、センサーを通過したあとの除電なので警告灯などは大丈夫。

問題は磁気でセンサーがヤラれないかの方が心配ですけど(笑)

肝心の効果としては、除電による初速と2500回転付近からの伸びが良くなりました( ´∀`)

ですが、1500〜2500回転までの加速域が逆に物足りなく感じてしまうようになりました(笑)

街乗りで1番使う所がモタつく感じなので好みは分かれてしまうかもしれません(´・ω・`)

中速域は気持ち良く回るんですけどね。

メリハリが分かりやすくなってしまいました。

ネオジム磁石を抜いてステンレスたわしだけを巻いた方が乗りやすく感じるかもしれません。

その辺は施工してみてご自身の好みで調整してください。

以上、エアインテークの過電流式除電でした。

(・∀・)ノシ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

スロットルボディ交換 後編

難易度:

フィットRS GE8 エアフロセンサー交換 37980-RNA-A01

難易度:

整備記録ーエアクリーナー フィルター交換(SUS POWERコアタイプ化)

難易度:

エアクリーナーとワイパーゴム交換

難易度:

スロットルボディ交換 前編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は休みなので、朝から日曜大工的にフィットの純正フロアライト位置とネジ穴を利用してMDF板でT10ソケットの固定治具を作ってみました(・∀・)

写真は撮ったけど、これを整備手帳に載せるのは先になるんだろうな(笑)

やりたい事が多過ぎる( ´Д`)←」
何シテル?   11/30 10:48
2児のパパやってます。 週イチしか休みがないので、のんびりとクルマいじり♪ 少しずつマイページを充実させたいです(笑) 良かったらフォローお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 NOS(ニトロ)風 芳香剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 05:56:16
不明 フォグランプインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 12:21:20
ワイパーブレード サイズアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 16:19:37

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
オルティアからの乗り換え(・∀・) 前期ですが後期バンパー付けてます(笑) 中古格安で ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事で使用している会社の車。 好きだった64から強制的に17へ乗り換え(ノД`) ノー ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
初めて所有したMTシビック(・∀・) 就職祝いに爺ちゃんが中古で買ってくれました(笑) ...
ホンダ オルティア オルティー (ホンダ オルティア)
結婚を機に家族も増えると言う事で買い替えたステーションワゴン(・∀・) 15年も乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation