• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月02日

連日の目撃・・・ちょっと古い車

最近同じ車を目撃しています。
ちょっと古くて、イイ感じ。

それは、メルセデスベンツのW116です。
1ヶ月ほど前には、アイボリーホワイト。
昨日今日と、紺色を見かけました。

新車の当時は、お医者さんぐらいしかこの車に乗っているのを見かけませんでした。
親戚のおばさんの勤めていた病院ではBMWでしたけど、
一度も見かけたことがありませんが。
父親は運転もさせてもらったらしいけど、僕は一度も見てもすらいません(苦笑)

映画の中で007やRONINでの疾走風景は目にしていますが、
此処最近ではめったに見かけなくなりました。

バブルの頃は、新車のSクラスW126にこぞって乗っていて、
一ランク下で、下品な乗り方をされたのを憶えています。
だから今では淘汰されて見かけないのかもしれません。

今見ると、メッキパーツやバンパーがイイ感じをかもし出していますね。

僕が乗りたいのは、280SEL6.9です。
先代の縦目ではプルマンからの系統の6.3Lのエンジンを積んでいましたが、
このモデルになって6.9Lにスープアップされたものを積んでいます。
この車を知ったのは、五木寛之著『逆ハン愚連隊』と言う車小説。
プルマン同様のエアサス。とてつもないトルク。
縦目で24hrレースにも出場していますし。

今探すと、400万円は下らない代物。
写真を見ても、ノーマルとは違うオーラを発しています。


まあ、税金を考えると280SELで十分。
一度は乗ってみたいですね。
ブログ一覧 | クルマ関連 | 日記
Posted at 2008/09/02 22:50:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

フィアットやりました。
KP47さん

首都高。
8JCCZFさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2008年9月2日 23:08
こんばんわ。
私、ドイツのメイクスの中だと、MBが一番好きなのです!
ひょろり~んとひらべったい感じのするW116。
素で綺麗に維持して乗っていたらすごく目をひきますよね~。
私も、今日W116見ましたが、、
どうも、某温泉ホテルの社長さんのお下がりカーらしく、
その会社の社名が塗りつぶされているのが、はっきりみえて、、、
哀れを感じてしまいました(苦笑)
コメントへの返答
2008年9月2日 23:48
ドイツのメイクスですか・・・、悩みどころですね。
メイクスというより、その車のデザインと、技術と、歴史とを天秤にかけて好きなものを選んじゃいますね。
だからメイクスというより、その車自体ですかね。


僕の見たのは素の状態で、更にホイルキャップ仕様でしたから、とてもイイ感じオーラが出ていたんですよね。
ビカビカ過ぎずちょっと枯れていて何とも言えぬ味がありました。

W116で横に車名入りとは・・・。
塗りつぶすより消した方が良かったのに。
それとも全塗装で。と思ったら哀愁がなくなっちゃいますね。
社用車でキチンと整備されていそうだから、塗装屋さんで上手く消して乗って欲しいなぁ~。
2008年9月3日 0:58
私はW123が好きです。いつか、もう少し年をとったら、これに落ち着こうと思っています(笑)。もの凄いボディ剛性。私はとてもスポーティに感じます・・
コメントへの返答
2008年9月4日 0:03
W123も子供の頃は良く見ましたねぇ~。更に数年前にW123ワゴンのブームの頃も良く見かけましたけど、今ではサッパリ見ないですし。
日本仕様の北米と同じ丸4灯仕様というのを憶えています。
後に異型2灯もOKになり輸入されましたけど、中身としては、W116同様にしっかりと作られていましたね。
今のようにコスト削減を考えるよりも、しっかりとした車を作ろうと言う心意気をデザインやオーラから伺えましたから、良い車のひとつだと思います。まだ乗ったことが無いから見た目の印象でのお話になっちゃいますが。
キチットしたつくりであるというのは、生産中止からだいぶ経った今でも主要車として使われている地域があることでわかります。
やっぱり古い車の法が良いのかなぁ~(苦笑)
2008年9月4日 9:46
何故か、私には、BMWよりも、86よりも、1980頃のベンツの方がスポーティに感じるんですよね(笑)機械の塊といいますか・・・
昔、なんかの車雑誌に、土屋圭一がベンツ(W124だったけな?)にのって、クラウンみたいなイメージだったけど全然違った、こんな車だったとは・・みたいに書いてあって、わかる人にはわかるんだなあと思いました。
 しっかり作ってある、頑丈、確かにそうだけど、現代の車だって、同じ以上だと思います。何故なんでしょうね?僕は古い車の方が良いとは考えたくないと思っていて、永遠に謎だと思います(笑)
コメントへの返答
2008年9月4日 22:05
1980頃は、やっぱり車の部品自体のに掛ける単価が高かったですからねぇ~。やっぱりしっかり作りこんでますよ。ただ古いものでの設計ですから、剛性はあっても信頼性がとか、製品自体の故障率が高かったりと、良い事ばかりではないのですがね。

当時のMBの車体剛性は他社より良かったものですし、今の車に比べると軽量であると言うのがスポーティに感じる理由かもしれませんね。今の鈍重な反応の車と比較すると軽快ですからね。

車両開発費やコストの影響が現代の車と古い車では違いますから一概に同じ土俵で比較は出来ませんが、最近のMBを見ていると、コストダウンの影響がアリアリと見えてくるんですよね。プラスチック部品の厚さだったり、部品剛性だったり。新技術で重くなった部分を補う事をしたり、より安全方向へ運転し易くしたり。排気ガスについては今の車の方が様々制御により良くなっているし、リサイクルのし易さは、プラスチックの少ない古い車の方がばらしやすいし、どっちもどっちなんでしょうね。
新しいモノがイイのか、古いモノがイイのか、一概に言い切ることは出来ませんね。
2008年9月8日 15:39
どうも、丁寧な返答、ありがとうございます~

確かに、W123は1400キロ位、今のEクラスは1600キロ位で200キロも重い。
これも一つの回答かなあ・・?

ただ、20年前も、今と同じ印象だったし、その頃は軽い車ではなかった。重厚な乗り味が逆にスポーティだと思いました。

話はそれますが、A112って700キロ位ですよね?
車体の大きさを考えると、決して、軽くない気がしています。

A112もどこか、重厚感みたいのがある感じがしませんか?
国産の軽自動車みたいなチープな軽快感はあまり無い。動きはクイックだけど、どこかどっしりしていると感じます。鈍いといいますか・・

なんか、話がそれまくり!(汗)

やっぱり、ちょっと古いベンツが一番好きかも。

では!(変なコメントですいません)
コメントへの返答
2008年9月8日 22:35
当時重たい車も今では軽量の部類な車ですからねぇ~。

以前911に乗っていた時の事、その時既に15年前の車だったのですが、そのボディ剛性はとても良かったのを憶えています。同乗した友人達もビックリしていたほど。どうやったらあの剛性感を保ち続けられるのかが不思議です。
だから今乗っても、それほど乗り味が変わっていないのはそう言う理由もあるかもしれません。
その911の車重は1200kg程。当時結構重たかったものが軽量の部類ですからねぇ~。衝突安全性向上のため補強が入っているにもかかわらず大して剛性感を感じない今の車も不思議です。

ボディ剛性だけでなくてサスペンションやそれを支えているブッシュ類、アームも含めて各々の与えられた仕事をキチンとこなしているから良い印象なんでしょうね。


A112は確かに700kg程度。ボディ剛性も攻めて走るとそれほどでもないし、ドアを閉めると華奢な音しかしないんですよね。
でも確かにシットリ感は感じますね。サスペンションが仕事をしているというか、路面に吸い付いて粘ってくれると言うか。何とも言いがたい感触、コレは確かにありますね。
同じ車重の軽自動車より、重厚な感じはわかります。確かにコストも全然違いますけど、もしかしたら、使っている鉄板の粘りやら強度やら、組成の違いがこうしたものを生んでいるのかもしれませんね。この辺りは手がかりがないから憶測ですけど。


古くて楽に乗るならメルセデスですね。
ポルシェもイイかも知れませんね。
って考えると、古くてもキチンと使えるのは独逸製なんですかね?
2008年9月17日 11:08
遅いコメントですいません

色々考えて運転しているのですが、多分、この足が路面に吸い付いている感じがボディ剛性が低いフィーリングを打ち消しているのでしょうかね?私もビのボディ剛性は高いとは全く感じないんですが、一方で、なんか不満にも感じないんですよね。ボディもサスペンションの一部みたいな感じがします。これはどんな車でも同じ事なんだろうけど、ビは当たり前の事がしっかりと感じられます。なんか勝手に納得しました(笑)
コメントへの返答
2008年9月17日 14:33
遅いコメントだなんて、全然大丈夫ですよ。

あの路面への追従性は驚かされます。
それでいて硬いところは硬いし。
A112だけでなくパンダでもトゥウィンゴ、4、2CV、MG1100Mk1(ado16)でも感じられたので、欧州車全体で感じられますから、
操縦性と車格はイコールではないんですよね。
大衆車にもしっかりと目がいっている証拠だと思っています。

プロフィール

「とうとう、雪が降り始めるのかなぁ〜ヽ(´o`;」
何シテル?   11/08 00:06
クルマ好き、レース好き、ラリー好き、 酒好き、食べ物好き、スィーツ好き、 温泉好き、音楽好き、絵画好き、 何でも好きじゃん・・・。 掲示板にコメント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

内装ベタベタ取り(ツイーター部) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 21:53:48
レザークラフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/01 23:22:30
珈琲焼酎を知っていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 23:36:26

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
フリーランダー後の主力戦闘機として導入。 色々と探し回り、良い出物を紹介され、 走行距離 ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
UUDのメンバーより譲渡していただいた車。 ビッキー号です エンジンブローから復活しつつ ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
これでイタ車の楽しさを知ってしまいました・・・。
ランドローバー フリーランダー ランドローバー フリーランダー
07.8.10に購入したばかりです。2年落ちで16000km。 SUVは初めてです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation