• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro@9696のブログ一覧

2012年04月28日 イイね!

なんと早いこと・・・

次期主力戦闘機ですが、
5月8日に北海道に上陸して、メンテを受けて、書類を揃えてのはずが、
何と、今日!北海道に上陸!ショップに到着!!(驚)

写真を見ましたが、やっぱりイイですわ。

でも・・・、ローンの書類審査、終わってないんだよなぁ~(泣)
Posted at 2012/04/28 21:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2012年04月21日 イイね!

次期戦闘機の検討終了・・・

まあ、色々と中古車サイトを見て回っていました。
でも、欲しい車は中々出てこないものですね。


と思っていたら、N県に一台発見!

早速見積もりを取り寄せましたが・・・、
現行戦闘機の下取りをどうするか?と言う問題にぶち当たります・・・。

と言うことで、色々と相談すると・・・、


急転直下!突如ヒョンな所から出物が!!


設定予算内に収まりそうですので、急遽清水の舞台から飛び降りることになりました(爆)


皆様には、色々とお騒がせして、ご迷惑をおかけしました。



本決まりになり、納車されてから車を正式発表させていただきます。
Posted at 2012/04/21 00:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2012年03月25日 イイね!

次期戦闘機の検討の方向性・・・

引越しの準備が中々進みません・・・。
って、単に荷物が多すぎなのですが(自爆)
カーマガ&Tipoがその殆どを占めています。


で本題へと。
次期戦闘機の検討を始めているのですが、中々良い物件に当らないのです。
とはいえ、フリーランダーのタイミングベルト交換までのタイムリミットがドンドン迫ってきているし・・・。

そして、今回の転勤。
住む所をようやく見つけ、と思ったら職場から徒歩で5分の所。
家賃は今の3倍!
仕方が無い事とはいえ、家計が苦しくなります。
そして車通勤の必要性が低くなり、買換えのタイミングが、徐々に遅くなってきています。
でも、車検が今年の6月に来るため、そこでどうするか?という期限は来るのですが・・・。

10万キロ超えて、車検を通した所で直ぐにタイミングベルトも交換せにゃならんし、
それからの下取り値段を考えると、車検を通すこともはばかれるし。
かといって(自分の)車なし、と言うのも悲しいし。
突発的事態において、緊急出動で必要になるから、車なしというのはありえないな。
タイミングベルトを交換して乗り続けると言う選択肢もあるが、
そうなると、次々に壊れて出費が多くなるし・・・。

確かに燃費は悪いが、乗りやすく、使いやすい。
同じ車への乗り換えも考えたが、これまた良い出物なし。

はてさて・・・。

・妥協して、1~2年して買い換えるか?
  (妥協した車に乗っていても精神衛生上良くないしな)
・無理してでも買っちゃう?
  (家計が火の車・・・、ローン完済前に買換え必要になると悲しいし)
・そのまま18万キロぐらいまで乗り続けるか?
  (耐久テストに車と財布が耐えられる?)


ちなみに希望は、AlfaRomeo159Q4SWの紺でタン皮ですけど・・・、物がない!価格が高い!



そうそう、転居先では車が2台しか置けないことになりました。
と言う事は・・・A112をどうする?と言う問題にぶち当たってます。
要修理箇所もあることから、すんなりと売却できないものの、
エンジンはしっかりとやっていますから、面白いのはわかっているんですよね。
里子に貰ってくれる人がいたら、要相談ですが・・・。
A112に乗りたいと言う"特異"な人も少ないし・・・。
Posted at 2012/03/25 23:29:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2012年02月19日 イイね!

札幌モーターショウに行って来た 【追記しました】

札幌モーターショウに行って来た 【追記しました】なまら疲れました・・・。
入場制限が掛かり、
フロアの人だかりも半端ない。

往路のラジオで無料駐車場の月寒ドームが満車と言う情報を聞いていましたから、
クルマは街中の駐車場に止めて、地下鉄で会場へと向かいました。

今回のモーターショウのお目当ては・・・、
イヴォーク!
いい感じです。
でもコストダウンの努力がわかりますね。
ただ、MBやPやBMの様に、あからさまな感じはしませんでしたね。
あとは・・・、ディーラーの研修が月末にあるようですので、本格的に検討を始めるのはその後になると思いますが、そうなると予約状況から年内納車は無理になるのかも。

ポルシェ、VW、BMWとハイブリットを持って来ていましたが、トヨタ対策なんでしょうね。

86&BRZは昔のレビン・トレノ、セリカ、プレリュード、シルビアという、スペシャリティーカーの延長上にある気がしてなりませんね。
チューニングの素材としてはありなんだろうけど、吊るしの状態での魅力がどうか、試乗しないとわかりませんが。

スポーツカーとしては外車で911の新型だけでしたね。
それもずっと黒山の人だかりで、写真に収めることは出来ず・・・。
リアを見ましたが、薄っぺらいテールレンズが今時の車ですかね。
996とそれほど大きな変更を受けたようには見えず。
ボグスターもケイマンも無かったし、北海道で余り売る気はなさそうです。

アウディR8も無かったし、実用車ばかりでホントショウではなく展示会に毛が生えただけ・・・。

国産のブースは東京モーターショウのクルマを色々ともってきていましたね。

特にホンダは力を入れているようで、ステージに陳列してイベントショウも開催。
Nコロは、確かにA112似ている感じがしますが、フロントは色の塗り分けで表現・・・。
ライフか何かのフェイスリフトで作れそうな外観。
ビートに似ているオープンカーがありましたけど、S2000の代替?
CR-Xクラスと考えると面白いかもしれません。
値段の問題もありますが、86との真っ向勝負で、売ってほしいところですね。

スバルのコンセプトカーは次期レガシィなのかな?
それも観客と同じフロア面に置いてあると言う事が身近に感じましたね。
フェンダーのボリュームが良くて、ガルウィングドアを除いて売り出して欲しいですね。
トヨタと併売になると・・・、カルディナの再来とかになるかも?

マツダはスカイアクティブエンジンのカットモデルを展示。
結構目新しい部分もあって、面白かったですね。

スズキにはひっそりと同じように軽エンジンのカットモデルがありましたが、
ピストンスカート部の処理に目が行きました。
そういう風にするのか・・・、なんて感心したりして。

三菱は市販モデルが殆ど。試作としてミラージュが展示されていましたが・・・、
コルトの延長線で、コストダウンがあからさまにわかるオーラを発信していましたね。

ニッサンはと言うと、コンセプトと市販と半分づつに分けて置かれていましたが、
リーフのレーシングは、乗ると面白そう・・・。
バッテリー交換を容易にして、JGTCに出場するぐらいの器量が欲しい所。
トヨタの先行を一気に取り戻せるものなんですけどね。
次期シルビア?の原型になるであろうモデルがありましたが、S30Zに近い感じのデザイン。
それとも次期Zのコンセプトなのか・・・。S30やS130からの呪縛は解けない様で・・・。

トヨタは、86とHVがメイン・・・。余り明るい未来像は感じられませんでした。
と言うのも、ガソリンのHVは今後の電気自動車に対する過渡モデルですし、
ガソリンよりディーゼルのほうが燃料入手がしやすいし、固執する理由がわかりません。
"今"売れているから正解なのか?いえいえそんなことはありません。
今後苦労しそうな雰囲気がありありです。
レクサスにはCTと新発売したGSの展示。ショウルームの延長線上ですね。
ダイハツも市販も出るが殆どの中、次期コペンと思しきモデルが展示されていましたが、
あの可愛さが無く、オフロードカー的要素満載。これで売れるのだろうか?

そういえば・・・、国内に流通しているにもかかわらず、プジョー、ボルボ、キャデラック、シボレー、ルノー、フェラーリ、など札幌にディーラーがあるにもかかわらず出品していないところがあり、全然ショウになっていないなぁ~と思いました.。陳列の仕方も、東京モーターショウのような華やかさではなく、昔の輸入車ショウの様な拡販がメインのイベントにしか見えませんでした。これだったら何もドーム開催する必要は無かったでしょう。国内には流通しているランボルギーニ、アストンマーチン、マセラッティなどの高級車やスポーツカーも無かったのは、北海道での流通状況が雪で悪いからなのでしょうが、昔は来ていたのにもかかわらず非常に残念でしたね。

アルファロメオとFIATは、展示スペースが狭く、動き回るのに難儀しました。
Mitoとジュリエッタしかないから仕方がありませんが、もっと華やかさが欲しかったですね。
裏面のクライスラーも(と言うか入場口に対してアルファ&FIATが裏になりますが)
市販モデルのみで、ダッジやセダンなんかも展示して欲しい所でしたね。
チャレンジャーなんかもあるわけだし。

ミニはクーペがメインでしょう。カッティングシートをつけたラリーレプリカもありましたが。

アウディ、VW、BMW、メルセデス、(ポルシェも)真面目な拡販ショウですね。

フォードはクーガ、エクスプローラー、マスタング。
マスタングの内装、良かったですね。あの皮の色がイイかも。今までの米国車にはなかった感じ。

ランドローバーとジャガーも拡販狙いでしょうが、XJの新車にドンドンと座らせている姿勢は良かったですね。メルセデスは全く無しでしたし。

そうそう、メルセデスと言えば、AMGSLSがありましたね。
初めて見ましたが、300SLの雰囲気を残し、よくアレンジされていて驚きました。
強いて言うなら、もう少し艶っぽさがほしいかな。

北海道の自動車部品製造会社や学校も出展されていましたが、完全に脇役。
地元の雇用を考えると、もっとアピールすべきなのでしょうが。
退屈そうに携帯電話をいじっている方もおられましたし。



総じて今回の札幌モーターショウは、初開催で入場者数を稼ぐ為に宣伝して、
イベントを沢山用意して開かれましたが、運営面では完全に失敗でしょう。
色々と不満が出てきますけど、昔の輸入車ショウの方が純粋に面白かったです。


P.S.
いただけないところがいくつか・・・。
1)入場制限をするために地下鉄福住駅周辺から誘導列があるのは良いのですが、歩道橋の上からは無法地帯状態。事前に列を作っている意味がなさない状態で、並んだ意味が無いのかも?
2)ベビーカーの入場口を分けているのは良いことだけれど、その場所が喫煙室の隣とは、配慮しているのか、していないのか良くわからない感じ。気圧差で煙が行かないようにはなっていますが、臭いとかを考えると、別場所もあるし喫煙室を閉鎖していても良かったような気がします。と書いている自分も喫煙者ですが、どう見ても子供たちが可哀想に見えました。
3)ドーム内の気温が高く、人の熱気と相まって汗だく状態。更に飲み物を飲む場所が用意されていても全く場所がわからず、脱水症状寸前の状態になってました。もう少しわかりやすいように看板をかけて欲しかったですし、温度設定も逐次変えて欲しかったです。
4)遠慮無しに、コンコンとボディを叩く人、鞄を車に引っ掛けてぶつける人、ロックの掛かってくる車を無理にこじ開けようとする人、マナーがなっていませんでした。パナメーラハイブリットも犠牲になった様で・・・。これじゃあ、来年開催は無理になるかも???

Posted at 2012/02/19 00:25:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2012年02月17日 イイね!

札幌モーターショウ

前売り券を買って札幌モーターショウへと出かけようとしていました。

すると・・・、ひょんなことから入場券を入手。

それは・・・、フリーランダーの修理で来られたディーラーマンから戴きました(多謝)

と言うことで、明日、モーターショウを見に行ってきます。

ただ土曜だけにイベントが多いので、どのくらいゆっくりと見られるかわかりませんが。


そういや、子供の頃から輸入車ショウにはチョコチョコ連れて行ってもらっていました。
写真を撮ったり、日頃見られない車を見るのが楽しみで。
その時の会場は月寒産業共進会場。
その会場は、今回の無料駐車場として割り当てられている北翔クロテック月寒ドーム。
前回のラリージャパンでのHQにもなりましたね。
小さい時は、こども博、北海道博覧会、食の祭典、中国博なんかも開催され、夏休みの楽しみでした。

夏休みの博覧会自体が開かれなくなり、輸入車ショウもアクセス札幌へと移り、
いつしか、ショウ自体が少なくなってしまった気がしています。

今回の札幌モーターショウがどんな感じで開催されているのか?
どうやら地元の購入意欲喚起の材料としての開催に感じるのですが、
もっと部品会社も出品して、海外メーカーへと輸出している会社が北海道にもあるのですから、
技術の祭典として、今後開かれて欲しいなぁと思っています。


まずは、明日、会場に行きますよ!
Posted at 2012/02/17 22:05:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「とうとう、雪が降り始めるのかなぁ〜ヽ(´o`;」
何シテル?   11/08 00:06
クルマ好き、レース好き、ラリー好き、 酒好き、食べ物好き、スィーツ好き、 温泉好き、音楽好き、絵画好き、 何でも好きじゃん・・・。 掲示板にコメント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

内装ベタベタ取り(ツイーター部) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 21:53:48
レザークラフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/01 23:22:30
珈琲焼酎を知っていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 23:36:26

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
フリーランダー後の主力戦闘機として導入。 色々と探し回り、良い出物を紹介され、 走行距離 ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
UUDのメンバーより譲渡していただいた車。 ビッキー号です エンジンブローから復活しつつ ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
これでイタ車の楽しさを知ってしまいました・・・。
ランドローバー フリーランダー ランドローバー フリーランダー
07.8.10に購入したばかりです。2年落ちで16000km。 SUVは初めてです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation