• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro@9696のブログ一覧

2012年02月14日 イイね!

こんなチョコがあったんだ!

こんなチョコがあったんだ!セイコーマートで買い物をしていて発見!!
トミカのチョコです(爆)
初めて見たので購入。

職場で昨年ランクルを新車購入した同僚へとプレゼント(苦笑)
それも、バレンタインデーに!!(核爆)
職場内、ある意味大爆笑でした(自爆)
そのっ気はありませんので、突っ込みしないように(両方の意味で)

時節柄と言うか雪像と同じ手法でモデル化されています。
他にも種類があるようです。
購入した時には、3種類並んでいましたし。
結構精巧に出来ていました。

で、食べてみると・・・、










中から・・・・、










ミニカーが!




















出てきませんでしたぁ~(ぐるない羽鳥風)
Posted at 2012/02/14 21:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2012年01月05日 イイね!

新年早々、イイもの見たなぁ~

新年早々、イイもの見たなぁ~帰省の帰路の途中、買い物ため札幌市内へ。

仕事で使っているローラーボールのリフィールインクを購入の為なのですがね。
それもアウロラのイプシロンですが、替芯の定価が840円(高っ!)
で、OTTO製品がそのまま替芯として使用でき、芯先も0.4mmと純正より細くて使いやすいのですが、直ぐに減ってしまうのが難点。でも安いんですよ、替芯で300円と安い!



その道中で、こんな車を発見!
ましてこの色の個体は初めて見ました!!
地元の方は見たことがあるかもしれませんが、
何の車か、わかりますよね!?
外国の方がデザインし、余りの値段の高さで全然売れず。
当時オープンモデルまで存在すると言う。
これがボンドカーでも良かったかもしれません。
SOHCじゃなくて、DOHCでも良かったでしょうに。
でもこのデザインなら、許せちゃいます。

久々に札幌市内を散策するモンですねぇ~。
ホント新年早々、イイもの見たよなぁ~。
Posted at 2012/01/05 00:33:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2011年12月05日 イイね!

次期戦闘機の検討NO.3 Suzuki Kizashi 4WD

次期戦闘機の検討NO.3 Suzuki Kizashi 4WD 国産車で気になる車は・・・、正直余り無いんですよね。

そんな中でも、一度接したいと常々思っていた車、
それがこの『スズキ キザシ』です。
受注生産、単一グレード、選べるのは駆動方式のみ。
4WDで300万円。
標準で革シート、シートヒーター、HIDなどフル装備で、
いまや珍しいパートタイム4WD。
トランスミッションはCVT。

東京モーターショウでコンセプトカーが数度発表され、やっと発売にこぎつける。
量産しようの写真を診るとイイ感じなデザインでしたが、スズキのイメージが先行してしまい、
忘却の彼方へと去っていましたが、今回は急浮上!

受注生産ですから、中古車市場でも中々見つからず・・・。
そんな中でもメーカーサイトで検索してみると北海道には3台の新車の試乗車が!
というわけで、前ブログの切り絵展を見に行く前にディーラーへ。

いきなりフリーランダーで乗り付けて『キザシの試乗したいのですが・・・』と言い、
怪訝なお客ですから最初の対応は???でしたが、話していくとイイ感じ。



試乗した感想は・・・、国産車と思えないくらいのとても良い出来です。
CVT特有のブレーキング時に強く掛かってしまう症状は出るものの、総じて良い躾がされています。
VIVIOで慣れているのでCVTに違和感は感じません。そしてエンジンパワーも十分。

エンジンは2.4Lの直4ですが、マルチシリンダーではないけれど安っぽさもなく、
1.5tのボディを188psで気持ち良く引っ張ってくれます。
ちょっと重くなるけど以前エスクードに積んでいた2.7LのV6でもいいかもしれません。

シフトゲートをマニュアルに切り替えなくても、ハンドルのパドルシフトを操作すると、
Dレンジでもシフトダウンしてくれます。特にこの冬の時期にエンブレを効かせたい時なんかは、
一々シフト操作しないでも済み、余裕をもって安全に止まりやすい事と思います。

デザインからくる一体感、塊感は運転していても感じられます。
ボディ剛性が高く、しっかりとサスペンションが仕事を全うしていて、
18インチ45扁平のタイヤを履きながらも、乗り心地は非常に秀逸。
バネ下のバタツキ感もありませんでした。
ちなみに2万キロほど走った個体ですが、全然ヤツレ感もありません。

ステアリングは、初期動作に戸惑いを感じましたが、フリーランダーとの差を感じただけであり、
路面振動を心地良く伝え、いやな雑味も感じられず洗練されています。

ブレーキもしっかりとしていて、効かせたいだけ効くという感じです。
まあCVTによる効きの変化はありますけれど。

シートのポジションも電動ですが取りやすく、座高の高い僕でも違和感なく着座できました。
ヒーターも若干弱く感じながらも、車が温まると十分に機能してくれるのが分かります。

短所はというと、アイドルでの排気音が室内に篭ってしまうこと。
これは排気系の交換で何とか出来るレベル。若しくはデットニングを改めて施してもイイでしょう。
あと、僕の手が大きいのでハンドルは細く感じます。
欧州車では太いものばかり乗り継いできましたから余計に感じられることでしょう。
シートの座面のアンコが一寸少ないかな。革が軟らかいから余計に感じたのかもしれません。


見積もりも取りましたが、値引きなしの条件でお願いして、冬タイヤも付けてとなるとちょっと高額。
これが他社であれば、装備内容からすると十分に安いのですがね。
やはり18インチのスタッドレスが高い…。冬は17インチぐらいに落とすことが必須でしょう。



スズキからDセグメントへと殴り込みをかけて、スイフトのしっかりと熟成した足回りが更に熟成を重ね、
これが本当の小さな高級車だなぁ~と思わせてくれました。
発売当初、VWを意識しているなぁ~なんて思っていましたが、
3シリーズやA4も視野に入れていたと考えると、本当に良くできています。

北米や欧州で普通に販売されているようで、他国産車を考えると、非常に手が入っていて、
しっかりと設計されている事が良く分かります。

これは、十分に買い!という結論になっちゃいました。

『スズキは軽』というイメージが先行してしまい、
ジムニーの延長線上にSX4やエスクード、XL-7がありオフロードに強く、
更に大型のモノはGM製というイメージが先行してしまいますが、
この『キザシ』に関しては良く頑張って作られていますから、
イメージによる販売不振が一寸もったいないです。
Posted at 2011/12/05 23:17:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2011年11月30日 イイね!

次期戦闘機の検討NO.2 Jaguar X-type estate 4WD

相方が、テレビドラマを見ていて、「ジャガーに4WDってないの?」とのたまってきた・・・。

「あるよ」「どんなの?」「こんな感じ」

とネットにある中古車の画像を見せると一言・・・、
「なんか、営業用のバンというか、カルディナみたいというか・・・」
「見慣れているジャガーを糞詰まりにしたみたいで・・・」
(X-Typeオーナーの皆さん、申し訳ありません)

おいっ!
なんだかんだと車を知らないから色々と言ってくれるよなぁ~。
初のジャガー量産エステートにもかかわらず。

内装については、可も無く不可も無く・・・、のようです。
2.5Lと3.0L(セダン)とありますが、税制を考えると2.5Lでしょう。

ベースシャーシはモンデオやアテンザと共通です。
エンジンって、何と共通なんだろう?
とWikiで調べると、FORD Duratec V6 をベースとしていてVVTがついているみたい。
更にS-typeにも積んでいるようで、3Lは現行XFにも積んでいるようですけど・・・。


一度ディーラーで展示しているものに触れましたが、作りはジャガーそのもの。
惚れ惚れとします。ただ、一寸ばかり狭い感じがするのかな。
まあ慣れの問題もあるでしょうが、当時乗っていたFocusより開放感が少なく感じました。
ダッシュボードとフロントウィンドの距離、パネル形状によるものもあるのでしょうが。

更に、フリーランダー購入前に一度候補にもなったことがありました。
偶然ディーラー中古に並んでいたのですが、布シートということでパスしたのです。


確かに、XJを乗るにはまだ早いし、XFは高いしFRのみだし、
S-Typeはマーク2のデザインを継承しているけどもやっぱりFRのみだし。
でもS-TypeってStingのPVで使われていたことがあるんですよね・・・、
ってこれが購入動機だったら、相方に殺されそう(苦笑)


あと、Estateの出物が北海道に無いのですよね。
一度現車を相方にも見せておかなければ、あとで何こそ言われるか・・・。
Posted at 2011/11/30 23:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2011年11月02日 イイね!

浮谷東次郎・・・

浮谷東次郎・・・浮谷東次郎氏といえば・・・、
最初に知ったのはいつだろうか・・・。

『知ってるつもり』で取り上げられた時なのか、
それとも
『栄光なき天才たち』でマンガを読んでからなのか、
良くは憶えていません。

ただ、自分にとって、もの凄く"心"に響いた人でした。
それがレーサーとしてなのか、生き方なのかは、わかりませんが。


『浮谷東次郎・速すぎた男のドキュメント』を読んで、泣き、
『俺様の宝石さ わがアメリカ横断紀行』を読んで、アメリカ旅行に思いを馳せ、
『がむしゃら1500キロ』をつい最近ようやく入手したり、
『オートバイと初恋と わが青春の遺産』を読んで、感慨にふけったり。


大学生時代に取り上げられた『知ってるつもり』では、放送中に使用された映像を
テレビ局へと問い合わせをして、当時撮影された監督の所へと連絡をとり、
『船橋サーキット』の映画から、第一回CCCの模様が克明に記録されています。

それを、いきなり電話してきた北海道の大学生の為に、
無理を言って、わざわざビデオへと一点モノで起こしていただきました。
金欠の大学生にとっては高価でしたが、僕の財産の一つになりました。


就職して埼玉県へと住み始めて少し経ってから、
本に出てくる住所を頼りに、浮谷氏の自宅を訪れたこともありました。
それは、『東次郎へ』と言う本が出版される直前で、写真は浮谷氏の自宅を訪れた際のモノです。

当時も、僕の中で、ドライバーとして、一人の人間として、尊敬の念をもっていました。
念願叶い浮谷氏の自宅を訪問し、ガレージを拝見できました。
そして、母上様、お姉様と、色々お話させてもらいました。


今ではガレージを新築したようですが、このときはまだ古いガレージです。



カラスを作られて、スーパーカーブームの時に童夢零を作られた林氏のコメントがトラックバック先に掲載されていますが、何とも言い表せぬ思いが心の中に残っています。


注;イラストは、セピアカラーの水彩で『カラス』と『船橋CCCのひとコマ』で
  写真は、実際に浮谷氏宅で撮影したものです。


この記事は、浮谷東次郎、鈴鹿に死す 『林ミノル、20歳。夢のあとさきⅡ』について書いています。
Posted at 2011/11/02 23:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「とうとう、雪が降り始めるのかなぁ〜ヽ(´o`;」
何シテル?   11/08 00:06
クルマ好き、レース好き、ラリー好き、 酒好き、食べ物好き、スィーツ好き、 温泉好き、音楽好き、絵画好き、 何でも好きじゃん・・・。 掲示板にコメント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

内装ベタベタ取り(ツイーター部) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 21:53:48
レザークラフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/01 23:22:30
珈琲焼酎を知っていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 23:36:26

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
フリーランダー後の主力戦闘機として導入。 色々と探し回り、良い出物を紹介され、 走行距離 ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
UUDのメンバーより譲渡していただいた車。 ビッキー号です エンジンブローから復活しつつ ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
これでイタ車の楽しさを知ってしまいました・・・。
ランドローバー フリーランダー ランドローバー フリーランダー
07.8.10に購入したばかりです。2年落ちで16000km。 SUVは初めてです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation